
カーナビを無事に購入した後、アルヘシラスの街にある大手のチェーン
百貨店のEl Corte Ingres(エル・コルテ・イングレス)に立ち
寄ってみます。
目的は、ここで売っているお惣菜をいろいろと買ってモロッコへ戻って
から、妻とお惣菜パーティーをすることです。
デパートについて、直接お惣菜・・・へ行く前に、折角なのでめぼしい
物は無いかと店内を物色。
そこで、見つけた面白いものとは・・・・
♪せ〜ぃえう〜〜ん、それは〜君が〜見た光〜、僕が〜見〜た〜希望〜♪
でおなじみの日本香堂のお線香「青雲」を見つけてしまいました。
隣には、毎日香や永寿などというお線香もありました。
ここは、いったい・・・・・仏具店ではありません。
なんと、アロマコーナーの一角でした。
なるほど、日本に居るときはお線香は仏具としてしか認識がありませんで
したが、お線香の香りも、ヨーロッパ人からみればアロマを楽しむ道具
なのですね。
目からウロコ〜〜〜です。
さて、その後はデパチカならぬ、1階食料品売り場のお惣菜コーナーへ。

パエリアや・・・

なすのチーズ焼き、肉団子、ほうれん草とベーコンの炒め物・・・
モロッコでは、手に入らない豚肉等をふんだんに使ったお惣菜が沢山
並べられています。
どれも、美味しそう。 目移りしてしまいます。
と、言うことでいろいろな種類を小口買いしていきます。

お惣菜を買った後は、冷めないうちにモロッコへ・・・・
と、言ってもフェリーなので結局は冷めちゃうかぁ。
なにはともあれ、タリファの港へは午後6時過ぎに到着。
次のフェリーは、午後7時発です。
時間があるので、パスポートコントロールゲートの前で、待ち。

となりの車は、オフロードバイクを引っ張って、モロッコへ向かう
ようです。
きっと、サハラ砂漠をオフロードバイクを走るのでしょう。
楽しそうです。
時間が余っているからということで、車載用冷蔵庫からビール
を取り出して、仲間内で楽しそうに飲んでいました。
それを横目で見ながら、モロッコへ戻ってからのお惣菜パーティーを
想像して生つばゴックン!!

そうこうしているうちに、フェリーが到着し、乗船の準備が整いました。
1泊1日の突撃ツアーもいよいよモロッコへ。

乗り込んで、直ぐに上の甲板へ昇ります。
タリファの港。

フェリーが出発して、タリファに別れを告げ、灯台を回りこんで
ジブラルタル海峡の横断に入ります。
それにしても、天気予報では1日中、強風と雷雨の予報だったのですが
午後から晴れて、出航するときには青空が広がっていました。

26日のブログで紹介した私の住んでいるアパートから望遠レンズで覗くと
見えるタリファの向こうの山の中腹に並ぶ沢山の風力発電。
近くで見ると、本当にすごい数だな・・・と改めて思います。

海は少し荒れていたので、通常なら45分で到着するところ、1時間
かかって、タンジェへ到着。
時差があるので、タンジェへの到着時間は午後6時過ぎでした。

そして、家に着くなりテーブルに広げたお惣菜の数々。
食べきれるように、一番小さなパックにして、少しずつ買ってきたの
ですが、それでもこんなに沢山になってしまいました。
そして、ビールじゃ〜〜ワインじゃ〜〜ウィスキーじゃ〜〜と美酒に
酔いしれながら、お惣菜に延ばす箸も、だんだん遅くなり・・・・
倒れこむように、寝てしまいました。
突然決まった、アルヘシラスへの買物ツアー。
正味20時間の滞在でしたが、非常に満喫できました。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

1