モロッコは、スーパーマーケットやカフェなど、ほとんどの商店は
日曜・祝祭日でも休まずに営業していますが、ヨーロッパでは
ほとんどのお店が日曜・祝日は休みになります。
が、スペインでは最近になって日曜日の営業について考え直すところ
が増えてきているという記事を、以前インターネットのニュースで見た
事があります。
モロッコの地続きのスペイン領・セウタも以前は日曜と祝日は
休みで、休日にセウタに行くと「何しに来たんだっけ?」と思うほど
街は閑散としていました。
ところが、最近では毎月第一日曜日はお店を開けていると言うのを
会社の同僚から聞いて、行ってみたところ大きなスーパーマーケット
では、買い物ができる事がわかりました。
その時の記事については
ここをクリック
してご覧下さい。
そこで、11月の最初の土曜・日曜を利用して、セウタに一泊して
買い物ツアーを決行!
セウタには何度も買い出しに行っていますが、泊るのは初めてです。
泊りなら昼間からBar(バル)巡りだって出来ちゃうもんね





出発は、朝の7時。
モロッコとスペインの時差は1時間ですのでセウタは、すでに
朝8時です。
タンジェの私の住むアパートから、およそ50分で国境に到着する
ので、セウタへは午前9時頃の到着予定。
日曜日にスーパーマーケットが営業しているという事は、初日の
土曜日は、特に買い物をする必要はありませんが、生鮮食品以外の
日用品を買ってしまおうという計画!

セウタに行く時に、必ず通過する途中の山越え。
この辺りは、冬の雨の時期になると土砂崩れが起きて、非常に
危険な地域でもあります。
これから迎える雨の時期に備え、補強工事が行われていました。

およそ400mの峠を越えるとセウタが見えてきました。
ちょっと霞んで見えますが、雨は降っていないようです。

国境のパスポートコントロール。
タイミングが悪いというか、パスポートコントロールの要領が悪い
というか、中々前に進んでいきません。
おまけに、クローズしているレーンに続々と車が入ってきます。
その後クローズしていることを知ったドライバーが取った行動とは・・・・
割り込みです!!
辺りは、不満のクラクションが鳴り響くも車は全く前に進みません。
やっと、スタンプをもらってスペイン側に抜けたのは1時間30分後
のセウタ側の時間で10時30分でした。

すでに商店は賑わっていることでしょう。
セウタの市街中心地の向かって車を進めます。
途中、通過する城壁・・・以前この城壁の周りを歩いた時、中にBarが
あったのですが、その時は日帰りだったのでビールは諦めました。
でも、今回は泊りなので、思いっきり飲む事が出来ます。
ホテルにチェックインしたら、後で来てみよう・・・と心に誓い
ながら城壁の前を通過!!
先ほど、生鮮食品以外はこの日のうちに買ってしまおう・・・と
書きましたが、市場でしか買えないものがあり、それだけは土曜日
のうちに買ってしまおうと、市場へ向かいます。
市場でしか売っていないものとは「白菜」です。
タンジェで、これまで白菜を見かけたのは3〜4回ほど。
なので、セウタに来た時は、白菜を買うのは必須です。
市場近くの地下駐車場に車を停め、市場に向かうと・・・

何故か入口のシャッターが閉まっています。
いつもなら土曜日は開店しているのに、どうしたと言うのでしょうか?
街を歩いてみると、既に11時だというのにシャッターが閉じている
商店がたくさんありました。
え?・・ひょっとして11月1日は、スペインの祝日?
事前に調べて来なかったし、ここにはモロッコの電波は入らないので
携帯の3Gも繋がらないので、インターネットは使えないし・・
調べる術はありません・・・
もしかして、毎月第一日曜日はスーパーマーケットは営業すると
言っても、11月1日の土曜日が祝日ならば、連休にする事も
ありうるかも・・。
そうなったら、生鮮食品の買い出しなんて出来ないではないか。
何しに1泊でセウタまで来たんだー!?
う〜〜〜テンションが・・・


淡い期待を持ちながら、スーパーマーケットのLIDLへと車を
向かわせてみます。

すると、スーパーマーケットのLIDLと隣のSuper SOLは
営業していました。
テンション・・・ちょっとだけ

一応買い物をするも、生鮮食品は無理です・・・店内の貼り紙を
見ると・・・
「11月1日の土曜日は9:00−22:00まで営業」
と書かれていました。
でも、次の日の日曜日については何も書かれていません。
再び不安になる私たち。
ま、でもワインやビールは買えたから良しとするか。

この後、セウタで一番大きいスーパーマーケットのエロスキーに
行ってみたところ、駐車場はガラガラでした。
取り敢えず中に入ってみたところ、テナントのバーガーキングは営業
していました。
洋服を売っているC&Aはどうかな・・・? と調べようとしたところ
女性警備員の人に止められて、セラード(クローズ)との事。
でも、その後「マニャーナ」と言ったように聞こえたので、確認の為
「マニャーナ?」と聞くと「シ(Yes)、マニャーナ」と言う答え。
「マニャーナ」とは「明日」という意味です。
やった〜〜〜!! 日曜日は営業するぞ〜〜!!
これで「白菜」以外のすべての目的は達成できるぞ〜〜〜!!
と思った瞬間、私たちのテンションは・・・






一安心したところで、ホテルへ向かいます。
途中、10ユーロ均一ショップの「MGI」が開いているのを発見
したので、立ち寄ってみることに。
祝日でも開店しているとはラッキーです。
全品10ユーロのこのお店、あれも欲しい、これも欲しいと見て
いると、15分くらい経った頃、突然店内の明りが消されました。
時計を見ると、丁度PM2:00。
祝日の為かどうかわかりませんが、店閉めるの早すぎでしょ?
急いで会計を済ませ、店を出ると・・・

ガラガラ〜〜ッとシャッターが降ろされました。
私達が最後の客だったようで、追い出されるように店を後にしました
が、それでも欲しい品物が買えて良かった。

この日、私たちが宿泊するホテルは「TRYP CEUTA」という
ホテル。
今までセウタに宿泊しなかったのは、ペット同伴可能なホテルという
のを見つけることが出来なかったのが最大の理由。
プーを一泊だけペットホテルに預けるのも可哀想だし、タンジェの
アパートで、一晩お留守番・・・ってのはあり得ないし。
ところが、このホテル・・・とあるブッキングサイトで、5kg迄
のペット宿泊可と書かれていたので、そちらから予約しました。
これからは、プーと一緒にセウタに泊る事が出来るように
なりました。
エレベータは、カプセル式のエレベータで、ロビーの吹き抜けを
眺めながら上がることが可能です。

部屋は中々、落ち着いた作りになっていました。
想像以上に綺麗なホテルに、またまたテンションが


すぐにスーツケースからパソコンを取り出し、スペインの祝日を
調べたところ、やはり11月1日は、「諸聖人の日」と言う祝日でした。
諸聖人の日とは、カトリック教会の祝日の一つで、全ての聖人と殉教者
を記念する日との事です。
なるほど・・それにしても、祝日に合わせて、スーパーマーケットが
土日の連休とならなくて良かった〜〜〜。

ホテル内のBar。
すぐにでも飲み始めたいところですが、このBarは後にして
取り敢えず、先ほどの城壁の中のBarに行ってみる事にしま
した。

途中教会の前を通って、城壁の方へと向かいます。
この教会は、時を告げる鐘を鳴らすのですが、音色がとても綺麗で
カランカラン・・・という音を聞くと、心が癒されます。

先ほど通った堀を過ぎて、50m程行った所に城壁の中に入る
入口があります。

城壁の中には、ミュージアムがあります。

城壁の中のヤシの木の奥の方に、進んで行くと・・・

そこには、2件のBar&レストランがあります。
オープンテラスのBarは、まだ明るいと言うのに、ビールやワイン
を飲みながら、陽気に盛り上がっている人たちが沢山居ました。

オープンエアの下で、真昼間から酒を飲むなんて事は、イスラム圏の
モロッコではとても考えられない事です。
ここまでローカルなBarになると、英語はほとんど通じませんし
フランス語も通じません。
ただ、ムスリムの人たちも沢山住んでいるので、アラビア語は
通じるようですが・・・

私たちは、片言のスペイン語を駆使しながら「ビール」を
無事にゲット!!

その後、メニューに載っていた「ピメントとバカリャウ&魚卵」と
いうのをオーダーしたのですが、これがとっても美味しい!!
さらに、どこからか炭火で肉を焼く香ばしい匂いが漂ってきます。
きょろきょろとあたりを見渡すと、店の前で炭火で何か焼いている
様でした。
店員に何を焼いているのか尋ねると、ポジョ(チキン)とケフタ・・
と言っていました・・ポジョはスペイン語ですが、ケフタって
アラビア語だと思っていましたが・・ケフタって何語?

そのケフタ・・・美味しそうだったので、一つオーダー。
ちなみに、ケフタと言うのはモロッコでは挽き肉の事を表します。
このケフタは、どうやらチキンのケフタのようです。
食べてみると炭火の香りと共にスパイスが効いていて、とても美味
しいのです。
食べながらよく考えてみると・・・これって、「つくね串」じゃない
ですか!!

ビール一杯程度と思ってやって来たのに、料理があまりにも美味し
かったので、気が付くとワインまでオーダーしていました。
ほろ酔いになった私たちは、この後街へと再び出ていったので
ありました。
セウタ宿泊編、次回後編に続きます。
←クリックしていただきありがとうございますm(_ _)mにほんブログ村
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
仕事で遠い国に移り住み、離れて暮らす家族や知人を少しでも安心させようと
始めたブログです。
どうしても仕事中心となり、頂いたコメントにタイムリーにお返事できないと
かえって失礼にあたると考え、大変申し訳ありませんが、ブログのコメント欄は
閉じさせて頂いております。が、左側に表示されている「掲示板」からコメント
していただければ、遅くなっても必ずお返事いたします。
尚、このブログはリンクフリーです。

1