今日は何の日でしょう?
知ってる人おる?
今日はなぁ
俺の父さんの50歳の誕生日から2ヶ月の日やで(ェ
父さんの誕生日3月15日やから
今日で2ヶ月みたいな(何
んまぁそんなことはどーでもいいのです。
あ、ちなみに今日は楽器屋行かずに
平常どおり引きこもり君してたんで(ァ
今日は月曜日やから
大した音楽番組もないし(HEY!HEY!HEY!はあまりにもバラエティー要素が強いので音楽番組とはみなしません)暇やね。
んでさ、そのHEY!HEY!HEY!についてやねんけどね、
あんまり見ないテレビをその日は偶然見てて、いつの放送か忘れたけどゲストに
宇多田ヒカルがでてたんよ。
そんでもう1人ゲストで
さだまさしが出てきたんよ。
おもろい変なツーショットやなぁと思いながら見てたんやけど
宇多田ヒカルが
さだまさしに
「音楽の作詞のプロセス」についていろいろ質問してました。
そら
宇多田ヒカルにとって
さだまさし業界の大大大先輩やから聞きたいこともあるでしょう。
というか俺もこの2人とは話してみたいわ(笑
かなり2人で
音楽的な話をしてたところ
ダウンタウンの松本人志が
「あの〜 そういう話は音楽雑誌でしていただけないでしょうか」
と
ツッコミ。
俺は思った。
「なぜ音楽番組で音楽の話をしてはいけないのだ」 と。
しょーもないお笑いよりもとってもいい話だと思ったのに。
確かに
HEY!HEY!HEY!は音楽的要素よりバラエティー要素のほうが圧倒的に強いです。
それにその場だけで楽しめるよなお笑いバラエティー番組のようなほうが
視聴率は取れます。
しかし、
もっと大切なことはあるんじゃないでしょうか?
音楽を全然知らない人でもそういう話を聞いて
「あ〜なるほどなぁ〜」と感心する人だっているはずです。
音楽を大切にするテレビ番組を作って欲しいです。
けど視聴率的な問題からできないでしょうね(笑
音楽とは何か?
一生かかっても解けない課題です。
☆今日のベース
はいみなさんの期待通り
今日もエロカッコイイベーシストしてましたよ(爆
けどねぇ。。。
キューティーハニーでリズムがけっこう難しいフレーズがあるんよ。2小節だけやねんけどね、
リズムがめちゃとりにくい。
しかもその2小節のフレーズが
何回も続くんだべわさ!(何処の人
ってことでその2小節を
着メロ化しました!(爆
着メロ作ってたらなんかノリノリになってきてついには
全曲分の着メロ作りました!(爆
あ、
もちろんベースラインのみの着メロやからふつうの人は聞いても楽しくないです、はい(ァ
さてと、練習しますか。少なくとも
今週中には仕上げましょう

0