今日は楽器屋には
電車賃がもったいないってことで行かず、(ェ 自転車で
図書館行きました。
いやぁ〜図書館ってええやんなぁww だって
タダで本読みホーダイ&借りホーダイ(けど1人6冊まで)やからさぁ(ケチくさい
ってかね、本読むっていってもモチロン
音楽関係の本ばっかなんやけど(ァ
だって
マンガとかおもんないやん?
作り物の話やろ?
若者よ、現実を見よ!(何
んで今日は
2冊本を借りてきました。
・総合エレキギター教本
・はじめてのドラム
って本です。
自分はピアノ&ベースの知識は多少あります。
少なくともKボタ君よりあります(マテ
ただドラムとギターの知識は皆無であります!
最近ずっとこの点について
危機感を抱いてました。
自分バンドは組んでないけど基本的にバンドに
ギターとドラムは欠かせません。
バンドもやるにあたっては他の楽器の知識も多少必要かと思いましてこのたび図書館で借りてきたわけであります(何
自分は
ジャズベースとプレシジョンベースの違いはわかります
けど
ストラトとレスポールの違いは分かりません(どかーん
ドラムなんてバスドラ、スネア、ハイハット、クラッシュシンバル以外しりません(ァ
てかこれ以外あるのか…
特にベーシストはドラムの知識が必要やから
ドラムの教本はしっかり読みたいところであります。
最近演奏ばっかにこってて
知識面がどうも不足してるから今日はベースをあんまり弾かないつもりです。
ってことで
☆今日のベース
・ギターとドラムの教本読む(ベースじゃねぇ笑
あ、昨日いった
東京事変の透明人間やけど
一日でできちゃいましたぁぁぁ(爆
同じフレーズが続くしそのフレーズ自体も簡単やし けど楽譜読めない人はTAB譜だけやとキツい曲やから難しいんかなぁ
まぁあれはキーボードが難しいからねぇ。
3連譜ばっかりやし(ァ
俺もピアノやってたわけやし
ちょっと挑戦してみよかな(笑
ほんじゃまた明日ぁ テストがんばってくださいm(__)m

0