投稿者:KIDE2007/9/29 23:25
「その金で眼科いけfuck'in老いぼれ」
と言え
つか娯楽聞いてるなあ(笑)
お前もそろそろ聴けば
KIDEさん娯楽聞いてるんですか!?
投稿者:yabu2007/9/29 22:29
娯楽きいてますか!?
なんか、
学校行くときも帰るときも寝るときも聞いてます;
某都民、金魚の箱あたりが好きです!
あれはスラップなんですかね??
寝るときまでですか!
某都民も金魚の箱も
Voo-DooBassというエフェクターを使って歪ませて弾いてると思います
投稿者:saori2007/9/29 14:37
パンク自転車ってペダルが重くて泣きそうです。(私の自転車の方がパンク率高いかもです)
フュージョンって感じとしては歌のない爽やか系?ってことでいいんでしょうか。
フュージョンは歌がないのが多いですね
Wikipediaにも書いてるんですけど
基本はジャズらしいです
私
ついに
GETしました
そう
東京事変3rdアルバム「娯楽」
昨日の夜のことですよ
電気を消して
今出来る最良の環境で聞かせてもらいました
今日は全曲のレビューを参りたいと思いますので
聞いてない人は何ひとつおもしろくないですが我慢しようね♪(ェ
では
東京事変 娯楽
1曲目 ランプ
3分ちょっとのオープニングを飾る曲です
キーボードのエレピが印象的です
ギターはディレイみたいなんががかかっててそれがすごく綺麗です
Gメジャーのポップな曲です
2曲目 ミラーボール
すでに発売されてるDVDには収録されてるらしいですがそれとはバージョンが違います
こっちのほうがキーが5つくらい高いように思われます
DVDのほうが好きという意見が多いようですが私は個人的にこっちが好きです
サビ「妄想とまらない」という歌詞に思わず共感してしまいそうです
3曲目 金魚の箱
mixiの東京事変コミュを見た感じこれが一番好きっていう人が多いように感じました
サビのメロディーが個人的にはツボです
またサビのギターが決して歌を邪魔することないノリのいいフレーズを聴かせてくれます
個人的には1stアルバムの御祭騒ぎとノリが似てる感じがします(キーが似てるってこともあると思います)
4曲目 私生活
亀田師匠の作曲で確かに彼らしい感じがでていると思います
アコピがとても綺麗です
Cメジャーの爽やかさが上手い具合に出てると思います
ギターのおかずの入れ方がさりげなくいい味を出してます
5曲目 OSCA
シングル曲ですね
3分20秒あたりからの早くなるところはかなりカッコイイです
このあたりから演奏がすごいことになります
キーボードが初代キーボディストっぽいという意見も多く聞かれました
6曲目 黒猫道
アコピがかなり前に出てきてます
アウトロ前のピアノが早くて上手いです
これはライブで決めたら拍手喝采物ですね
さらにアコピがコード弾きで裏のリズムをとっててノリがいいです
7曲目 復讐
いかついタイトル名通りイントロも変拍子?(ここの伯がどうもとれません)から怪しい雰囲気がただよってます
歌詞が英語になってます
遅め4ビートのロックな曲です
なんていうか「渋カッコイイ」って感じだと思います
8曲目 某都民
ギターとキーボードが完全にボーカルをとってます
最後には絶妙なコーラスワークも聴かせてくれます
2人共かなり甘いボイスでコレに思わず胸キュンの女性も多いでしょう
この曲もmixiでけっこう人気みたいです
9曲目 SSAW
Spring Summer Autumn Winterの頭文字をとったのではないかと思われます
歌詞にも季節に関するものがかなり出てきます
この曲もコーラスがあります
ギターソロのあとの歌とアコピのみのところがとてもしんみりしててイイです
10曲目 月極姫
曲名の読み方が分からないですが分かる方情報お待ちしています
チャーチオルガンとベースのユニゾンがきもちいです
またまたコーラスがあります
とてもクールでカッコイイ曲です
11曲目 酒と下戸
さりげなく途中で3/4拍子になってます
そのあとにまた4/4拍子に戻ってまた3/4拍子になってそのまま曲が終わります
ドラムがきっちりと変拍子を違和感なく叩いてるのがスゴいです
そのほかのおかずの入れ方も絶妙です
12曲目 キラーチューン
これもシングル曲ですね
ミュージックステーションに出たときのアレンジも記憶に新しいですね
新しい東京事変をみせてくれた曲でもあると思います
アルバムにもしっかり溶け込んでるんじゃないでしょうか
13曲目 メトロ
アルバム最後を飾る曲です
ボーカルにエフェクトがかかってて幻想的な感じがします
ギターとベースのハモリユニゾンがさすがといったところでしょうか
聞いたあとの後味がとってもよくラストにピッタリの曲だと思います
全体的にポップな仕上がりになってると思います
以上で13曲のレビューを終わります
要するに
レビューの文才のなさが浮き彫りになっただけでした(爆
☆今日の楽器
ごめん
ここからは
ベースラインのレビューだからもう少し我慢してくれたまえ(待てこら
1曲目 ランプ
イントロのハイポジションのルート弾きからして何かやらかしそうな匂いがプンプン
またハイポジションで和音弾きみたいなこともしてると思われます
サビのハネた感じを表現するのは難しそうです
2曲目 ミラーボール
バキバキな音のスラップでリフを作ってます
リフから派生したおかずも絶妙です
サビはルートのオクターブ打ちかと思われます
3曲目 金魚の箱
半音下げチューニングをする必要があります
この曲はベースソロがあります
Voo-Dooと思われる歪みとアタック音の強いピック弾きが曲にマッチしてます
4曲目 私生活
この曲はルートが中心になります
全体の音が薄くなりがちなところで使うスライドはさりげなく良い感じです
指弾きでやさしく弾きたいところです
5曲目 OSCA
イントロのハイポジションのG音ですぐに圧倒されます
ソロのところはかなりの難易度です
また早くなるところは相当早く弾かないとモタります
6曲目 黒猫道
50秒すぎの轟音の出し方がベースだと思われるのですが出し方が気になります
ピックのほうがノリがでるような気がします
OSCA同様はやくなるところは早く弾きましょう
7曲目 復讐
リフ中心のラインです
これもピックで歪まして弾きたいです
スライドの使い方で原曲に近いものになりそうです
8曲目 某都民
なんと言っても2分34秒からはじまるベースソロがスゴいです
ウルトラCの難易度だと思います
スウィープ(?)をしなければいけさそうなところがあります
9曲目 SSAW
これは指弾きで軽快に弾きたいです
2分49秒からのハイポジションは一音一音ハッキリ弾かないといけなさそうです
あとはだいたいルートで構成されてます
10曲目 月極姫
キーボードとのユニゾンをしっかりユニゾンさせたいです
サビで意外にも動いてます
これもフレットの上下の激しい曲です
11曲目 酒と下戸
リフはピックでゴリゴリカッコヨク弾きたいです
変拍子のところはなかなかノリがつかめなさそうです
これだけ動いてこんなにレガートで弾けるのはすごいと思います
12曲目 キラーチューン
いきなりすごいベースラインが展開されます
少しですがローE♭が使われていてるのでおそらく半音下げだと思います
PVで指弾きなので指弾きでハネて弾きたいです
13曲目 メトロ
これもベースソロがあります
さきほども書きましたがギターとのユニゾンがカギになると思います
リフも単純に見えてリズムがとりにくいです
以上がさすらいのべーしすとが見た
「ベース目線の娯楽」です
うん
もちろん
全曲コピーしますよ
もうVoo-Dooは持ってるんで
けっこう原曲に近いことはできると思います
やっぱりコピーしたいのは
ミラーボールですよね
これは
SANS使ってスラップしたいです
徐々に耳コピはじめていきたいです
とても長くなりましたが
ここまで読んでくれた方ありがとうございました
というか読んでくれた人いるのかな…???
まぁいいや
ではまた

0