あー
眠。(ァ
さて、昨日のブログによると今日はさすらい君
頑張る日やってんね。
頑張って学校行きましたよ。
よーするにですね、
学校行くことになったんですよ。
だいぶ心身ともに落ち着いてきたのでそろそろかなと思いまして(何
てかずっと家で引きこもりのさすらい君も
さすがに飽きちゃうのです。
んまぁ始めて行った割には
特に感想みたいなんはないんやけど(ァ
というより
今日は学校帰りに行ったTUTAYAのほうがかなり素晴らしい発見があってんよね(爆
☆今日のベース
なんとTUTAYAさんにマーカルミラーのCDがあるじゃぁないですか(爆
前見たときなかったよ?
いつから???
まぁええや(何
え? 何?
マーカスミラーって誰って?
だいたい予想はつくと思うけど
世界的なベーシストね(ァ
世界の名立たるベーシスト5人挙げよってなったら
100%あがるわな。
あとリットーミュージックから
「マーカルミラー奏法」っていう最初から最後までぜーんぶこのマーカスさんのことが載ってる本が出てるくらいすごい人なんよ。
ちなみにリットーさんから出てる個人ベーシストに関する本はこのマーカスさん含めて
2人だけなんよ。
(ちなみにもう1人の人はジャコパストリアスっていいますがTUTAYAさんにCDはなく断念。残念ながらさすらい君が生まれてくる前に亡くなられています)
ジャコさんも聞いてみたんやけど、TUTAYAさんおいてくれない?(何
さて、このマーカスさんは何がすごいかというと
スラップがすごいヨカAです(ェ
キレ味抜群!!!みたいな(笑
CD聞きながら
「これはベースですか?」って問いたくなること多数。
ちなみにマーカスさんはCDジャケットには
「ベース、キーボード、ボーカルなど担当」
って書いてありますわ。
全部1人でやっていいんですか?(爆
とにかくすごいですわマーカスさん。
これコピーできたら
神(ェ
あとこのCD聞いてると
ベースは日本人に向いてないなぁってのがよう分かります。
なぜか?
リズム感です
マーカスさんは差別用語になっちゃうけど
黒人なんよ。
黒人のリズム感ってのは
黄色人種にはない違ったリズム感を持っててベースにめちゃ向いてます。
R&Bとかジャズとかのリズム重視音楽も黒人が生んだものやしね。
こーいうジャンズのベースは一般的に
難しいって言われとるんですわ(何
日本にもベーシストは山ほどおるけど世界に通用するレベルとなると
ギターに比べたら少ないんよ。
リズム感っていうのは鍛えられないことはないけど鍛えるんはかなり難しいし、
リズム感の善し悪しは「オギャー」って生まれたときから人種とかによってけっこう差が出るからね。
その点でいうと
ドラマーもそうやと思う。
ドラマーは
ベース以上にリズム感が必要やからね。
やっぱホンマのベース聞くんやったら
洋楽のほうが適してます。
しばらくマーカスさんにハマりそうなさすらい君でした。

0