投稿者:ミラ2006/6/22 18:14
学校にベース連れて行ったんですか!?いいなぁ。ベースって格好いいですよね。σ(▼▼;)もポルノファンなんですけどメリッサの最初のソロでベースに惚れました。(ギターも好きですが)あの低音が……σ(▼▼;)自身声が低いから(ハ 惚れたんですよね。。。
ハネウマの着メロ、いいなぁ〜〜 近くにも作れる人がいないものか。。。。。。。着メロってどうやって作るんですか?携帯に直接入れるんですか?それとも、別のところで作って携帯に送るんですか? よろしければ教えてください。 では、長文失礼しました。毎日更新頑張って下さい。σ(▼▼;)のブログにもどうぞ。
http://yaplog.jp/miralog/
学校に楽器持っていくのは邪魔にならない限りいいと
勝手に解釈してますよ(ァ
メリッサのベースはとっても
オモシロイです(笑
ブログあとで見さしていただきますね。毎日更新するコツは
暇人になることです(ェ
さて、
☆今日のベース
質問が出たので
着メロの作り方を教えましょうか(ェ
さすらい君が着メロを作る理由はいくつかあります。
・発売前のCDの着メロとか持ってたら流行先取りみたいな感じがするから(ァ
・耳を鍛えるため(音拾いながら作るのがモットーなんで)
・いろんな楽器を聞けるから
こんなとこかな。
あと自分で作った着メロはもちろん
世界に一つだけやからそーゆーのもちょっと嬉しいかな(笑
昔(っていっても5年以上前)は携帯電話そのものに
オリジナル着信メロディー作成機能がありました。
しかし、着メロサイトのほうが圧倒的に音質がよく、最近は着うたにおされがちなのが現状です。
とはいえ、
着メロが完全になくなた訳じゃないです。
今作られてる着メロはだいたい
パソコンで作られています。
パソコンから携帯にメールで転送するのです。
パソコンのソフトで作曲ソフトっていうのが売ってます(楽器屋とかおおきい電気屋さんとか行ったらあります)
しかし、こーゆーソフトは
高いです。
ウン万円は覚悟しといてください。
ではさすらい君はウン万円というお金を出してソフトを買ったのかというと
お金は一切使ってません。
電気代とかは使ってるで(ェ
なぜか?
フリ(無料)ーソフトを使っているからです。
ちなみに
cherryっていうソフトを使っています。
cherry boyとかそーゆーたぐいのお話はまた今度お話しましょう(爆
ここをクリックすればDLできる
はず(ェ
さぁDLしましたか?
そしたら
開いてみましょう。
って言われてもどれ開いたらいいか
わからんやろ?
心配は無用でございます
cherryの使い方を
説明してるサイトがあります。
ここをクリックしましょう
だいたいやり方がのってるでしょ?
しかしここには
着メロの作り方はのってません。
なぜかというと、
このソフト1つでは着メロは作れないからです。
このcherryで作れるのは音楽データそのもので
MIDIファイルという形式でしか作れません。
MIDIファイルの話をするとめちゃ長くなるんで
割愛(ェ
とにかく、MIDIファイルは携帯電話では
音を出すことができません。
なぜかは聞かないでおくれ(ァ
↑頼りないね(´Д`)ノ
では本題に戻って
どうやって着メロを作るのかです。
みなさん、ちょっとここで自分の携帯に入ってる着メロを見てください。
「着メロを“見る”って何やねん!!!」
と思われるかもしれませんが
着メロの詳細表示を見てください。
見方は機種によって違うと思うんでまた
割愛(ぇぇ
そしたら曲名のあとに
mmfとかmldとか書いてませんか???
これは一体何か?
これがファイル形式ってやつなんですがこれも説明がめんどくさいので
割愛(ぇぇぇぇぇ
ちなみに
ドコモの人は
mldと書いてあるはずです。
au・voderfoneの人は
mmfと書いてあるはずです。
後ろに
mmfとか
mldってついてたら携帯で聞くことができます。
というわけで、
mmfやmldを付けてくれるソフトが必要になってくるわけです。
これも嬉しいことにフ
リーソフトがありまして、
ここをクリックするとDLできる
PSM playerというソフトがあります。
使い方は書いてあるのでまたまたまたまた
割愛(ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
このソフトを使って携帯電話に転送すると
完成になります。
できましたか?
誰一人としてソフトをDLしてないでしょうが(爆
もし家におもしろそうな楽譜があったりしたらやってみてください。
では。また明日。

0