さてさて。
やっぱり文化祭明けまではまだあんまり余裕がないですね。
まともに長文が書けませんが気にしないでください。
みなさんは、読書の時間にどのくらい費やしてますか?
小学校の頃からよく本を読んでる人って、結構頭いいイメージがあるんですが。
勝手な思い込みなんですかね。でも、きっと小学校低学年が夏目漱石とか森鴎外とかの名作を読んでると、結構尊敬の眼差しが向けられるんだよね。
なんでもそうだけど、のめりこんでみる事って大事だと思います。
読書にしても、運動にしても、楽器にしても、勉強にしても。
それに向かって全力でやってみることが、まず第一歩ですよね。
そして、始めたからには妥協しない。こんな精神に憧れます。
そんなことを言っている俺は、実際どれもこれも面白そうで試してはみるものの、結局あんまり極められないんですよね……
水泳(今日昼休み中の話に出てたよね)も年少から小5までやってましたが、大して上達せず死。辛うじて四泳法こなせる程度。平泳ぎは得意ですが。
結局、何かをやってみて、その中で本当に興味が持てたものに全力疾走するのが、良い職業に就けたりすることに繋がるんじゃないでしょうか。
…というわけで、纏めることに失敗した文章を閉じたいと思います。

0