帰りに駅のコンビニに立ち寄った。凄い厚化粧な女の人が商品の陳列をしてた。
飲み物買おうと思ってレジに持ってきたら無言でレジに回った。この時点で俺は、ああコイツ生理的に駄目だな、と思ったけど、まあ店員だから別に良いか、と思った。
その店員は、聞こえるか聞こえないか位の声で「136円です」って言った。150を出すと、乱暴にレジを開いてお釣りを出し始めた。で、無言でお釣りを半分投げるみたいによこしてきたんだけど、目付きがすげぇムカついたんで思いっ切りにらんで店を出た。
そしたらその人は陳列の準備をしてた雑誌を蹴り始めましたとさ。
この店の店員の態度どうなってんだ、っていうおじさんの気持ちが分かった気がしました。
そして、その後前を向いたら130pにも満たないような小さいおじさんがいました。なんかほほえましかったです。
…話は変わりますが、「自分にできない事を人にさせるな」って言われた事ってありませんか?
なんか、これって考えてみると意外と難しい事ですよね。
「そんな事言ったって、お前だってできねーだろ! 自分にできない事人にやらせんじゃねーよ!」
って時に、今の言葉を言った人は、「自分にできない事は人にやらせない」っていう事ができてる、って事ですよね。
確かに、自分にできない事を人にやらせるってのは無理があるし、言われる側としては腹立つけど、じゃあ果たして「自分は絶対これはできる!」って言えるものってあるんでしょうか。
だって、人間ですよ?
そう思ってる時点でそれは傲慢なんじゃないか、とも俺は思いました。
だけど、それを気にして何も言わなかったら、先生なんてこの世に存在できない、という方向になっちゃいます。
皆さんがどっちを取るかは分かりませんが、俺は少なくとも言う側が言われる側よりもその点において優れている確信があるなら、「こうしてくれ」って言っても何等問題は無いと思います。
その代わり、言った人は常に自分がその理想に到達しているように頑張る義務もあると思います。
個人的に、重要なのは出来るかどうかよりも、頑張るかどうかだと思ってます。
例えば、いくら頑張っても逆上がり出来ない人に、先生が「なんで逆上がりも出来ないんだ!」
って言うのは、理不尽なんじゃないか、と思うわけです。
仕方ないじゃないか、出来ないものは出来ないんだから。
先生の教え方が悪いんでしょ。って思う子供の気持ちの方が数段よく分かりませんか?
…歳のせいかな…
自分が逆上がりもできなかった頃の経験っていうのを、先生が忘れてるんじゃないんでしょうかねぇ…
「なんで出来ないんだ!」って言っちゃったら子供が鉄棒嫌いになっちゃうでしょうが。
でも、子供を傷付けずに尚且つやる気を出させるアドバイスなんて、そうそう思い付くもんじゃないよな…
…なんて言えば良いんですかね…?
(^-^;
そして、最近元々無い文章力が益々落ちてます。文法ぐちゃぐちゃだし、纏まりが無いし…
畜生、俺達は日本語のネイティブスピーカーなんじゃなかったのか。きっとこれじゃあギチギチに文法叩き込まれてる外国の人の方が絶対綺麗な文章書きそうだよ。
誰か素晴らしい作文ができるようになる力を下さい。
で、俺が学校説明会とかオープンキャンパスに行かない理由というか、言い訳を少々(興味ねぇよ
俺、志望校に関してはある程度の段階で完全に決めちゃうんですよ。
噂とかでも、「いい学校だ」って言われたら、「ああ、良い学校なんだろうな」って信じ込むわけです。それに、ブランド力のある学校は、例え不本意でも後々役に立ちそうだし。
んで、そこに行きたい!
って信じ込むんですよ。それで十分。
説明会に行って「あ、やっぱ良い学校だな!」
って思うよりも、落ちた時に、「あんなに良い学校だったのに… 駄目だったか…」
って後悔する方を恐れるんです。
中学、高校と駄目元で受けてきてどうにかなったんで、今回も同じ手法に出たわけです。
ああ、でも全然違うんだろうな、university…
行ってきた人からどんどん情報収集しようっと。

0