東京現代美術館でやってるスタジオジブリレイアウト展に行ってきました。
帰りに図録を買ったら、その日展示してた作品が全部載ってて、凄くよかったですよ。
宮崎駿本人の手書きの物も結構あるみたいです。
そして、昨日は東京大学のオープンキャンパスの順番待ちをしてる人たちを見に行って、その帰りに赤門じゃない門を見てたら、後ろから宇宙おじさん的な人が話しかけてきて、一時間以上つぶされました。
でも、その人、宇宙おじさんとはちっと違う。
マジで詳しいわけです。なんでも、その日は石坂浩二に案内をするために来たんだけど、ドタキャンされたんだとか。
そんで、今度なんでも鑑定団に出るそうです。日本刀の鑑定士なんだそうです。
ほんとかよ。
で、色々日本史にまつわる話を聞きました。
昔の大事件は7割年号から取ってて、残りは干支と場所の名前だ、とか、上野の辺には東京のものは無くて、全部京都から持ってきたものなんだ、とか。
びっくりしたのは、俺より山梨県に詳しかった事ですかね。
で、最後に貴重な資料だ、と本人が言ってたものを、1200円でコピーさせられるという事件が。
これでテレビに出てなかったら良いカモだったって事だよね。
まあ、いいや。なんかこの資料面白いし。これで日本史に興味もてれば安いもんだよね、うん。
そして、休みにもかかわらず一日に2時間くらいしか勉強できてませんが…。

0