買ってきましたよ…!
3年振りのアルバム…どれ程待ち望んだことか。
だけど、やっぱりこのくらいスパンがあった方が良いかもしれない。
準備期間的には丁度いいくらいなのかもしれないです。
やっぱり、ちゃんと前のアルバムを聴きこめてからの方が良くないですか?
俺はそういう派の者です。
歌詞カードの写真が凄い綺麗です。
ってか、毎回スピッツの新しいアルバムを聴くとニヤニヤしてきてしまう。
ちょっと評論家ぶると、軸はブレないけど何かしら新しい要素が入ってるんだよね、毎回。
例えば、前回のNa・de・Na・de ボーイしかり、その前の自転車しかり、更に前の8823、メモリーズしかり。
兎に角聞いてて楽しい上に、むやみやたらに斬新さに偏重しない所が好きです。
まあ、変わったら変わったで好きになるだろうけどね。
最近久石譲×養老孟司の対談の本を読んだんだけど、「しっかり土台があって論理的に成り立った音楽で、そこに個性が混ざっているくらいが一番良い」っていう意見に凄く共感しました。
久石さんの目指しているところは邪魔にならない音楽なんだとか。
それに対しては色々別意見も出そうだけど、スピッツは聞き方が二重にある曲っていう感じがします。
普通にに聞くだけなら軽く聞き流せるようなさっぱり感があり、しっかり歌詞も意識しながら聞こうとするといくらでも深い所まで潜って行けるような解釈を生むことができる。
俺はそこを本当に尊敬します。
ストレートに感情をぶつけるより、その方が色々考えるところがあって、聴き手に委ねられた部分を作っておく力。
それを見習いたいものです。
元々言葉で全てを表すことはできない。
だけど、聴き手の解釈力を信じて投げ出す。そんな歌詞が書けるようになりたいものです。
長くなってすみません。でも打っててここまで楽しい日記も珍しいもんです。
セミコロンの解説作った時も楽しかったけどなあ…あの時はブログを更新する事=ネタを考える事だったなあ…
さて、次回は何年後かな? しかし、スピッツ絡みの雑誌を2冊買って、ファンクラブ入って。
今月はかなりお金を使ってるな…これからサークルで佐賀に行くものとしてはかなり先を見ていません。
ただ、バイトも申し込んだからどうにかなるかな…?
あらあら、ちょっと書き過ぎたかな……ま、許してやってください。
では!
あ、ラストはサークルの気球です。
ランキングです。お願いします。


0