どうも、超絶お久しぶりです。最近キーボードの利きが悪くなってきていて若干焦っておる漣です。
ここ2週間ほど、教育実習を行っていました。
一応個人情報含まれまくりの出来事なので基本的には何も言いませんが、俺自身に起こった変化だけ表明しておきたいと思います。
まずね、異常に忙しかった。眠るべくして眠れたのは本当に週末だけ。
特に後半は死に物狂いで色々してました。これは一度みんな体験してみるといいよ。
ただ、確実に自分の中で考えるものはあったね。忘れられない経験が出来たと思う。この2週間を通して、俺の中には座右の銘と呼べるものが見出されました。
ようやく自分の座右の銘を見つけた、といってもいいかな。
これまで俺の中にあった言葉は「気力」と「挑戦」の2語。話せば長くなるけど、1つ目は俺が教師を目指すきっかけになった高畠導宏さんの言葉。もうひとつは少年野球のコーチにノックしてもらったボールに書かれていた言葉。
でも、今回の実習で星野仙一さんの強調していた言葉「夢」に触れ、自分自身でも考え直してみようと思った。
とはいえ、実際に座右の銘を考えようとしていたわけじゃなくて、実習最終日も近くなってから急にふっと浮かんできたような感じだった。
没頭
この言葉を、この先ずっと大事にして生きていこうと思った。そんな2週間でした。


0