2007/8/31
川いいね。 鱸
8月30日 ・ PM 9:30。
雨後ということでリバーシーバスを狙ってみた。
と、いうか ・・・ けんぼーの命令により、強制的に行かされた。
でも僕には勝機がある。
だって、雨後だもん。
でもサイズを問われると ・・・ 悲しい。

ほれ、ヒットじゃい。

楽すぃ〜い♪

わわわ。
流れに乗って走りよった。

わはははは。
元気、元気!

おそるおそる、ランディングね。

今日もやっぱ60cm級ね。

ロッド/LABRAX 80L
リール/セルテート2500R−CUSTOM
ライン/イソセンサー1.0号
リーダー/モアザンショックリーダーN 20lb
ルアー/ショアラインシャイナーR50+SSR

エロく、横咥え。

さいならっ!
てな訳で、無事いつもの60cm級を速攻でキャッチすることができた。
めでたし、めでたし。
しっかし、いいサイズってホント、出ないね。
けんぼー、こんなんで勘弁しておくれ〜!
ダメ?
1
雨後ということでリバーシーバスを狙ってみた。
と、いうか ・・・ けんぼーの命令により、強制的に行かされた。
でも僕には勝機がある。
だって、雨後だもん。
でもサイズを問われると ・・・ 悲しい。

ほれ、ヒットじゃい。

楽すぃ〜い♪

わわわ。
流れに乗って走りよった。

わはははは。
元気、元気!

おそるおそる、ランディングね。

今日もやっぱ60cm級ね。

ロッド/LABRAX 80L
リール/セルテート2500R−CUSTOM
ライン/イソセンサー1.0号
リーダー/モアザンショックリーダーN 20lb
ルアー/ショアラインシャイナーR50+SSR

エロく、横咥え。

さいならっ!
てな訳で、無事いつもの60cm級を速攻でキャッチすることができた。
めでたし、めでたし。
しっかし、いいサイズってホント、出ないね。
けんぼー、こんなんで勘弁しておくれ〜!
ダメ?

2007/8/30
砂マル PARTU 鱸
8月29日 ・ PM 9:30。
俺とじゅんさんの釣果を頼りになおさんが結果を出した。
それで 『じゃ、アコでも行ってみるか。』 と、ある釣り場が脳裏に浮かんできた。
そのポイントは、普段全くと言っていいほど釣れないが、ある特定の条件が揃えば期待できる。
今日はそんな条件が整っているかもしれない。
普段行かないところだから釣れなくても当たり前。チャレンジ精神でいっちょトライしてみっか!!
じゅんさんを誘い早速キャスト開始。
いきなり波打ち際で生命反応があった。
キタキタキタ!

今日はやっぱ条件が揃ってたようだ。
読み通り。

俺はまた可愛いサイズが来た。

じゅんさんもキャッチ。

じゅんさん再びキャッチ。
スリム系のルアーに反応がいいようだ。

70cm弱のシーバス。
口元に付いているルアーに注目。

暴れまくってルアーが真っ二つに割れちゃった。
何ちゅうパワーだ。

今日も2日前にキャッチした7尾に迫る勢いの釣果だった。
まとまった雨も降ったし、やっぱシーバスの活性は高いようだ。
シーバスって魚は、釣れる条件にマッチさえすれば素直に釣れるもんだな。
てことで、今度は川が狙い目だな。
0
俺とじゅんさんの釣果を頼りになおさんが結果を出した。
それで 『じゃ、アコでも行ってみるか。』 と、ある釣り場が脳裏に浮かんできた。
そのポイントは、普段全くと言っていいほど釣れないが、ある特定の条件が揃えば期待できる。
今日はそんな条件が整っているかもしれない。
普段行かないところだから釣れなくても当たり前。チャレンジ精神でいっちょトライしてみっか!!
じゅんさんを誘い早速キャスト開始。
いきなり波打ち際で生命反応があった。
キタキタキタ!

今日はやっぱ条件が揃ってたようだ。
読み通り。

俺はまた可愛いサイズが来た。

じゅんさんもキャッチ。

じゅんさん再びキャッチ。
スリム系のルアーに反応がいいようだ。

70cm弱のシーバス。
口元に付いているルアーに注目。

暴れまくってルアーが真っ二つに割れちゃった。
何ちゅうパワーだ。

今日も2日前にキャッチした7尾に迫る勢いの釣果だった。
まとまった雨も降ったし、やっぱシーバスの活性は高いようだ。
シーバスって魚は、釣れる条件にマッチさえすれば素直に釣れるもんだな。
てことで、今度は川が狙い目だな。

2007/8/29
砂マル。 鱸
8月28日 ・ PM 9:30。
『夕べ、じゅんさんと2人で68cmを頭に7本キャッチ。』
と、けんぼーから連絡を受けた。
ヒットさせるのに難しいあの釣り場で2人して素晴らしい釣果。
今宵は僕もチャレンジだ。
皆既月食の終わったあと、いよいよ出動。
釣り場は西風が吹いており、波高は最大で1.5mといったところで少々荒れ気味の様子。
そこでロングキャスト性を重視し、併せて小型のバイトを避けるのを目的にショアラインシャイナー SL14 を選択。
ほどなくして。
『ゴン!』
と、きた。

『・・・。』
小型を避けたつもりなんですけど。
30cmねーな。
僕は天才的な小物釣り師ということに気が付いた。

しかし、嬉しいかも。
その20分後。

『・・・。』
また君ですか・・・。
あの〜〜〜君も30cmないでしょ・・・。
体の半分ほどのルアーにアタックするのやめてくれません?

全く・・・。
小物釣りにかけては天才的だわ。

ぬおっ!
今度はまともなサイズだ!

はいな、はいな。
ズリ上げたよ。

おぉぉぉ〜〜〜。
まぁまぁだ。

60cmちょい。

14cm使ってんだから、最低でもこんなサイズが食ってこないとね。
これは納得サイズだ。

ロッド/LABRAX 810L-PE
リール/イグジスト2508
ライン/SWセンサー1.0号
リーダー/モアザンショックリーダーN 25lb
LABRAX 810L-PE は、大場所+大型ミノーに抜群の相性を見せた。
ルアーが気持ち良くブッ飛んでくれ、引き波の絡むヤリトリにも自慢のトルクで柔軟に対応してくれるなど、僕が予想した通りの活躍。
サーフでの釣りそのものが、めっちゃ快適であった。
雨も降ったし、シーバスに活気が戻りそうだな。
しかし、すずきセイゴ君はなしよ。
1
『夕べ、じゅんさんと2人で68cmを頭に7本キャッチ。』
と、けんぼーから連絡を受けた。
ヒットさせるのに難しいあの釣り場で2人して素晴らしい釣果。
今宵は僕もチャレンジだ。
皆既月食の終わったあと、いよいよ出動。
釣り場は西風が吹いており、波高は最大で1.5mといったところで少々荒れ気味の様子。
そこでロングキャスト性を重視し、併せて小型のバイトを避けるのを目的にショアラインシャイナー SL14 を選択。
ほどなくして。
『ゴン!』
と、きた。

『・・・。』
小型を避けたつもりなんですけど。
30cmねーな。
僕は天才的な小物釣り師ということに気が付いた。

しかし、嬉しいかも。
その20分後。

『・・・。』
また君ですか・・・。
あの〜〜〜君も30cmないでしょ・・・。
体の半分ほどのルアーにアタックするのやめてくれません?

全く・・・。
小物釣りにかけては天才的だわ。

ぬおっ!
今度はまともなサイズだ!

はいな、はいな。
ズリ上げたよ。

おぉぉぉ〜〜〜。
まぁまぁだ。

60cmちょい。

14cm使ってんだから、最低でもこんなサイズが食ってこないとね。
これは納得サイズだ。

ロッド/LABRAX 810L-PE
リール/イグジスト2508
ライン/SWセンサー1.0号
リーダー/モアザンショックリーダーN 25lb
LABRAX 810L-PE は、大場所+大型ミノーに抜群の相性を見せた。
ルアーが気持ち良くブッ飛んでくれ、引き波の絡むヤリトリにも自慢のトルクで柔軟に対応してくれるなど、僕が予想した通りの活躍。
サーフでの釣りそのものが、めっちゃ快適であった。
雨も降ったし、シーバスに活気が戻りそうだな。
しかし、すずきセイゴ君はなしよ。

2007/8/27
シーバスはどこ!? 鱸
8月26日 ・ AM 6:30。
前日の夕方、シーバスを求めてフラリと川へ出掛けたが、1バラシのみと絶不調。
夕マズメは、活性のあがる時間帯だと言うのに流域にはシーバスの気配が皆無だった。
瀬もダメ、淀みもダメ、カケアガリもダメ。
そして、日曜日の朝。
今度は近所の川へと釣り場を移す。
中流域の工事の影響が心配だが、とりあえず操業は休日だから大丈夫ではないか?
ここではポイントを転々と変えることなく答えが出た。

えかった。

まぁまぁ長いんでないかえ。

筋骨隆々の70cmオーバー。
ロッド/LABRAX 80L(秋発売予定)
リール/NEWルビアス2500
ライン/モアザンセンサー0.6号
リーダー/モアザンショックリーダーN 20lb

川の流れも手伝ってはいたが、めっちゃ引きよった。

フロントフックは変形。

テールフックは伸び伸び。
調子の悪いリバーシーバスではあるが、何とか満足なサイズのシーバスを手にすることができた。
この不調は、やっぱ水不足が原因。
例年なら秋のリバーシーバスは、数&型ともに期待が持てるが今年に限っては不安が残る。
シーバスは秋雨前線に期待しよう。
1
前日の夕方、シーバスを求めてフラリと川へ出掛けたが、1バラシのみと絶不調。
夕マズメは、活性のあがる時間帯だと言うのに流域にはシーバスの気配が皆無だった。
瀬もダメ、淀みもダメ、カケアガリもダメ。
そして、日曜日の朝。
今度は近所の川へと釣り場を移す。
中流域の工事の影響が心配だが、とりあえず操業は休日だから大丈夫ではないか?
ここではポイントを転々と変えることなく答えが出た。

えかった。

まぁまぁ長いんでないかえ。

筋骨隆々の70cmオーバー。
ロッド/LABRAX 80L(秋発売予定)
リール/NEWルビアス2500
ライン/モアザンセンサー0.6号
リーダー/モアザンショックリーダーN 20lb

川の流れも手伝ってはいたが、めっちゃ引きよった。

フロントフックは変形。

テールフックは伸び伸び。
調子の悪いリバーシーバスではあるが、何とか満足なサイズのシーバスを手にすることができた。
この不調は、やっぱ水不足が原因。
例年なら秋のリバーシーバスは、数&型ともに期待が持てるが今年に限っては不安が残る。
シーバスは秋雨前線に期待しよう。

2007/8/24
久しぶりの陸っぱ。 鱸
8月23日 ・ PM 8:00。
涼しくなってきたので久しぶりに陸っぱりで釣りをしてみた。
同行者は、ひげのじゅんじゅんさん。
最初はショアラインシャイナーR50+SSR で活性の高いシーバスが潜んでいないかチェックしてみたが反応は皆無。
そこでシャローエリアの中層でベイトを待ち構えているであろうシーバスの目の前にルアーを通過させるため、ショアラインシャイナーR50 LD F-G にルアーチェンジ。
そして。

ぬるーん!
ぬるんぬるん。
とろっとろっ。
おひげ様!?

おひげ様と違う?
このダボついたメタボリックなお腹は、もしや寅か!?
ぷープププ。

しかし、おひげ様を丁重に扱ったせいか、ゴゴン!と、きた。
ヒッツ!

NEWロッドの LABRAX 810L-PE が、いい感じにベンディングカーブを描く。
ライトアクションでほどよく曲がってくれるけど、単に柔らかいだけでなくめっちゃパワーがあった。
その感触はと言うと、ブランクは細いんだけど、まるで太いロッドを取り扱っているかのような・・・。分かる人は少ないかもしれないけれど、張りのなくなった肉厚の中弾性カーボンを主体としたショアジギングロッドが、ベリーから曲がる感触に似ている。
要するにとてつもなくトルクフルなブランクだと言うこと。
このトルク感は、少なくともルアーを接続して、実際に操作してみないと分からないと思うよ。好ましくはシーバスを掛けてみること。
素振りの感触だけでトルクを判断してはダメダメ。

さぁ、久しぶりに捕まえるよ。
じゅんさん、グリップ貸して下さーい!

よし、いい子だ。
そう、言うこと聞くんだよ。
はい、そのままね。

ドドーン!
65cm のリバーシーバス。
めっちゃ久しぶりのリバーシーバスだー!
わーい♪

じゅんじゅんさんにもキター!
ごっつぁんでーす!

楽しそうだ♪
羨ましいぃぃぃぃ!

ゴボゴボいってるし。

ジャジャーン!
じゅんじゅんカッコイイ☆
75cm の良型だ。
い〜な〜!!!

はいはい。リリースね。
しかし引いてたなぁ。

僕はもう1尾追加。
おそまつ。

ロッド/LABRAX 810L-PE(秋発売予定)
リール/NEWルビアス2500
ライン/モアザンセンサー0.6号
リーダー/モアザンショックリーダーN 20lb
中流の広域で治水工事を行っているせいか、意外にもシーバスの魚影は薄かった。
しかも、あんなチビまでいるなんて・・・。てか、何で俺のルアーに食ってんだ。
隣にひと回り小さいルアーもう1個泳いでんだろ。
とことん小物釣り師だわ。
0
涼しくなってきたので久しぶりに陸っぱりで釣りをしてみた。
同行者は、ひげのじゅんじゅんさん。
最初はショアラインシャイナーR50+SSR で活性の高いシーバスが潜んでいないかチェックしてみたが反応は皆無。
そこでシャローエリアの中層でベイトを待ち構えているであろうシーバスの目の前にルアーを通過させるため、ショアラインシャイナーR50 LD F-G にルアーチェンジ。
そして。

ぬるーん!
ぬるんぬるん。
とろっとろっ。
おひげ様!?

おひげ様と違う?
このダボついたメタボリックなお腹は、もしや寅か!?
ぷープププ。

しかし、おひげ様を丁重に扱ったせいか、ゴゴン!と、きた。
ヒッツ!

NEWロッドの LABRAX 810L-PE が、いい感じにベンディングカーブを描く。
ライトアクションでほどよく曲がってくれるけど、単に柔らかいだけでなくめっちゃパワーがあった。
その感触はと言うと、ブランクは細いんだけど、まるで太いロッドを取り扱っているかのような・・・。分かる人は少ないかもしれないけれど、張りのなくなった肉厚の中弾性カーボンを主体としたショアジギングロッドが、ベリーから曲がる感触に似ている。
要するにとてつもなくトルクフルなブランクだと言うこと。
このトルク感は、少なくともルアーを接続して、実際に操作してみないと分からないと思うよ。好ましくはシーバスを掛けてみること。
素振りの感触だけでトルクを判断してはダメダメ。

さぁ、久しぶりに捕まえるよ。
じゅんさん、グリップ貸して下さーい!

よし、いい子だ。
そう、言うこと聞くんだよ。
はい、そのままね。

ドドーン!
65cm のリバーシーバス。
めっちゃ久しぶりのリバーシーバスだー!
わーい♪

じゅんじゅんさんにもキター!
ごっつぁんでーす!

楽しそうだ♪
羨ましいぃぃぃぃ!

ゴボゴボいってるし。

ジャジャーン!
じゅんじゅんカッコイイ☆
75cm の良型だ。
い〜な〜!!!

はいはい。リリースね。
しかし引いてたなぁ。

僕はもう1尾追加。
おそまつ。

ロッド/LABRAX 810L-PE(秋発売予定)
リール/NEWルビアス2500
ライン/モアザンセンサー0.6号
リーダー/モアザンショックリーダーN 20lb
中流の広域で治水工事を行っているせいか、意外にもシーバスの魚影は薄かった。
しかも、あんなチビまでいるなんて・・・。てか、何で俺のルアーに食ってんだ。
隣にひと回り小さいルアーもう1個泳いでんだろ。
とことん小物釣り師だわ。
