2009/1/28
図工の時間♪ タックル関係
こんにちは♪
天気が悪い時は家でリールを巻き巻きしているメガネです。
実は前々からやろうと思っていたルアーのリペアにチャレンジしてみました。

昨年大活躍したSL14です。
磯場に行くようになってからリップの破損が相継ぎ、中には下ろし立ての一投目でポリン!といっちゃったモノもあります(TOT)


まずは工具と材料集めからです。
(上)
接着剤・ピンバイス(1.0ミリのキリ)・ヤスリ・ノコギリ
針金(ステンレスφ1.2ミリ)
(下)
樹脂の角材です。一応、二種類準備しました。
(全てホームセンターでゲットです)
では作業開始で〜す!!


(上)
折れて中途半端になったリップをヤスリで削り、付け根を平らにします。この作業はひたすら削るようにも見えますが、リップの接着面となるので重要なポイントです。デコボコだと後々苦労しますー。
(下)
次に削った面にピンバイスで1.0ミリの穴を空けます。
深さは3〜5ミリ位にしました。


(上)
リップの原型を作ります。今回は三角の角材を選びました。
まずノコギリで10ミリ位に切ります。ここでは片面(接着面)のみヤスリで平らにしてあげます。
(下)
そして平らにした方に先程と同様にピンバイスで穴を空けます。
(深さも同じくらいです)
作業風景♪

おりゃぁぁぁぁ!!!ガリガリガリガリガリッ!!!!!


(上)
針金をリップの穴に差し込みます。φ1.2ミリの太さなので結構キツかったですがパワーでなんとか解決です。
リップからはみ出た針金は、ルアーに空けた穴の深さと同じくらい残して切ります
(下)
試しにルアーに差し込みます。素敵な感じです♪
(この時点で接着面に隙間ができないようにお互いの面を修正します)
針金を入れたのは補強の為です。なんとなく強くなった気がします??


(上)
問題なければ接着面にアロンアルファを塗り固定します。ここでリップの角度や向きが決まってしまいますので、ここも重要なポイントでした。
(さすがアロンアルファです!超速乾!!)
(下)
今度は接着面の周りに低白化タイプのボンドを塗ります。低白化のボンドを使うことにより、仕上がりがキレイになりますよ♪

乾いたら重ね塗りを3回程繰返します。そして1日寝かして完全に硬化させます。4個もやると流石に時間がかかりました^^;


完全に硬化したことを確認したら、自分の理想の形になるまで削ります。ボクの場合はこんな感じですー。

そしてリペア完了です♪
釣れるかは別としてとりあえず使えそうです(^^)V
この勢いでっ!!!


(上)
ノースクラフトのヴィクトリアです。お気に入りだけに、これもなんとかできないかと思いチャレンジです!!
(下)
リップの差し込み部をガリガリ削ります。
(結構大変でした・・・)


このリップは四角の角材を使用しました。溝の厚みに切り、四角形をひたすら削って成型しました。これも使えそうな感じ♪
これで5個のルアーが復活です!アクション等は不明ですが、無駄にするのも寂しいですしね♪
後はこれで釣るのみです!!
すごーーーく時間があったらチャレンジしてみてくださいね♪
ではでは〜 (^O^)/
0
天気が悪い時は家でリールを巻き巻きしているメガネです。
実は前々からやろうと思っていたルアーのリペアにチャレンジしてみました。

昨年大活躍したSL14です。
磯場に行くようになってからリップの破損が相継ぎ、中には下ろし立ての一投目でポリン!といっちゃったモノもあります(TOT)


まずは工具と材料集めからです。
(上)
接着剤・ピンバイス(1.0ミリのキリ)・ヤスリ・ノコギリ
針金(ステンレスφ1.2ミリ)
(下)
樹脂の角材です。一応、二種類準備しました。
(全てホームセンターでゲットです)
では作業開始で〜す!!


(上)
折れて中途半端になったリップをヤスリで削り、付け根を平らにします。この作業はひたすら削るようにも見えますが、リップの接着面となるので重要なポイントです。デコボコだと後々苦労しますー。
(下)
次に削った面にピンバイスで1.0ミリの穴を空けます。
深さは3〜5ミリ位にしました。


(上)
リップの原型を作ります。今回は三角の角材を選びました。
まずノコギリで10ミリ位に切ります。ここでは片面(接着面)のみヤスリで平らにしてあげます。
(下)
そして平らにした方に先程と同様にピンバイスで穴を空けます。
(深さも同じくらいです)
作業風景♪

おりゃぁぁぁぁ!!!ガリガリガリガリガリッ!!!!!


(上)
針金をリップの穴に差し込みます。φ1.2ミリの太さなので結構キツかったですがパワーでなんとか解決です。
リップからはみ出た針金は、ルアーに空けた穴の深さと同じくらい残して切ります
(下)
試しにルアーに差し込みます。素敵な感じです♪
(この時点で接着面に隙間ができないようにお互いの面を修正します)
針金を入れたのは補強の為です。なんとなく強くなった気がします??


(上)
問題なければ接着面にアロンアルファを塗り固定します。ここでリップの角度や向きが決まってしまいますので、ここも重要なポイントでした。
(さすがアロンアルファです!超速乾!!)
(下)
今度は接着面の周りに低白化タイプのボンドを塗ります。低白化のボンドを使うことにより、仕上がりがキレイになりますよ♪

乾いたら重ね塗りを3回程繰返します。そして1日寝かして完全に硬化させます。4個もやると流石に時間がかかりました^^;


完全に硬化したことを確認したら、自分の理想の形になるまで削ります。ボクの場合はこんな感じですー。

そしてリペア完了です♪
釣れるかは別としてとりあえず使えそうです(^^)V
この勢いでっ!!!


(上)
ノースクラフトのヴィクトリアです。お気に入りだけに、これもなんとかできないかと思いチャレンジです!!
(下)
リップの差し込み部をガリガリ削ります。
(結構大変でした・・・)


このリップは四角の角材を使用しました。溝の厚みに切り、四角形をひたすら削って成型しました。これも使えそうな感じ♪
これで5個のルアーが復活です!アクション等は不明ですが、無駄にするのも寂しいですしね♪
後はこれで釣るのみです!!
すごーーーく時間があったらチャレンジしてみてくださいね♪
ではでは〜 (^O^)/

2009/1/27
もっこりひょうたんじま イベント
気がついたら1月も、もうすぐ終わり。
去年の秋から和倉温泉の方まで、仕事の関係でほぼ毎日通っています。
能登島の目と鼻の先で仕事ということで、最初の方は仕事の間に釣りが出来るなんて期待していたんですが、結局能登島で釣りどころか多忙の為、4〜5ヶ月位まともに釣りをする事が出来なくなりました。
本当は週末、なおちゃんと富山の方までヤリイカと根魚を狙いに行く予定やったんやけど、悪天候の為中止になってしまいました、釣りがしたいです。

3月に和倉温泉で能登和倉万葉の里マラソン2009があります。
いい歳こいてまた走ってみようと思ってます。
コースの下見と実釣と実食を兼ねて、和倉温泉方面に向かいました。

和倉に近ずくにつれ、景色がだんだんおかしくなっていきます。
物凄い雪です、そこらじゅうで木が倒れていました。

能登有料道路を降りると大渋滞で、釣り場に到着したらお昼近くになっていました。

今回はこの時期脂の乗った、食べて美味しい落ちキスを狙おうと思います。
ついでに根魚なんかも狙うつもりです。

ここでは手こきボートに練炭ストーブを載せて釣りをします。
しかし、貸し船屋さんの所まで雪が深くてなかなかたどり着けません。
そしてなんとかたどり着いたのですが、駐車場は雪に埋まっており、誰も釣りなんてしていません。
そして気の小さい僕は、汗だくになって雪かきをしているお店の人に 「今から釣りをするからボート貸してください」・・・
なんて言えるはずもなく、お店を後にする事にしました、無念です。

そしてもう一つの楽しみだった七尾湾能登かき祭り2009の会場にやって来ました。

香ばしいいい匂いがします、牡蠣殻のはじける音や皆の楽しそうな笑い声が聞こえてきます。

演歌まで聞こえてきました!

すばらしい演歌をバックに中島の美味しい焼き牡蠣、牡蠣飯、カキフライ、海鮮鍋を頂きました。
身はプリプリでジューシーで最高でした、石川県の牡蠣は日本一だと僕は思います。

牡蠣祭りの会場のお店のおばちゃんに烏賊をサービスして頂きました、美味しく頂きました、有難うございました。
やっぱり能登は仕事でくるもんじゃないな・・・
0
去年の秋から和倉温泉の方まで、仕事の関係でほぼ毎日通っています。
能登島の目と鼻の先で仕事ということで、最初の方は仕事の間に釣りが出来るなんて期待していたんですが、結局能登島で釣りどころか多忙の為、4〜5ヶ月位まともに釣りをする事が出来なくなりました。
本当は週末、なおちゃんと富山の方までヤリイカと根魚を狙いに行く予定やったんやけど、悪天候の為中止になってしまいました、釣りがしたいです。

3月に和倉温泉で能登和倉万葉の里マラソン2009があります。
いい歳こいてまた走ってみようと思ってます。
コースの下見と実釣と実食を兼ねて、和倉温泉方面に向かいました。

和倉に近ずくにつれ、景色がだんだんおかしくなっていきます。
物凄い雪です、そこらじゅうで木が倒れていました。

能登有料道路を降りると大渋滞で、釣り場に到着したらお昼近くになっていました。

今回はこの時期脂の乗った、食べて美味しい落ちキスを狙おうと思います。
ついでに根魚なんかも狙うつもりです。

ここでは手こきボートに練炭ストーブを載せて釣りをします。
しかし、貸し船屋さんの所まで雪が深くてなかなかたどり着けません。
そしてなんとかたどり着いたのですが、駐車場は雪に埋まっており、誰も釣りなんてしていません。
そして気の小さい僕は、汗だくになって雪かきをしているお店の人に 「今から釣りをするからボート貸してください」・・・
なんて言えるはずもなく、お店を後にする事にしました、無念です。

そしてもう一つの楽しみだった七尾湾能登かき祭り2009の会場にやって来ました。

香ばしいいい匂いがします、牡蠣殻のはじける音や皆の楽しそうな笑い声が聞こえてきます。

演歌まで聞こえてきました!

すばらしい演歌をバックに中島の美味しい焼き牡蠣、牡蠣飯、カキフライ、海鮮鍋を頂きました。
身はプリプリでジューシーで最高でした、石川県の牡蠣は日本一だと僕は思います。

牡蠣祭りの会場のお店のおばちゃんに烏賊をサービスして頂きました、美味しく頂きました、有難うございました。
やっぱり能登は仕事でくるもんじゃないな・・・

2009/1/26
こやじとメタボのムラ遊び!? メバル
先日、
このところの
悪天候が一息ついていたので
釣りに行けないストレスが溜まっていた
私はじゅんさんを誘って
冬の釣りを楽しみに行きました。
最初のポイントで
ken 56 さんと合流
瞳ちゃんの
あたりを探るものの全く反応な〜〜し (^_^;)
更に次のポイントでメガネ君が登場し
4人で瞳ちゃんの捜索をしていたのですが
何故かその日は
悲しいくらいに反応がありませんでした。
そこで小会議の結果
本日の本命を変更!!!!
次なる本命をキャッチするべく
ポイントを移動し
釣行開始!
さすると
釣行開始後まもなく
私がヒット!
小さいながらも
久しぶりの魚の引きを楽しみながら
本命をキャッチしました。

皆様お分かりでしょうが
次なる本命は
ムラソイでした。(^^)

ルアーにとてもよく反応してくれて
楽しいターゲットです。
しばらくして
ken 56さんがヒット!!
ブログを読んでくださっている方々も
このような経験が
ある方もいらっしゃると思いますが
無事ニューロッドの入魂が済んだようで
嬉しさが込み上げていました。
魚も私のよりも
明らかにサイズア〜〜ップ。

いつもはちょっと強面の
ken 56さんの笑顔って
男の可愛さ?を感じてしまいます。
その後に
じゅんさんが
本日のナ〜〜イスサイズ
をキャッチしました。

こうして
順番にサイズアップしてくると
やっぱり釣る人のサイズによって
釣れる魚も比例するのかな〜〜と
つくづく感じてしまいます。^_^;

魚もポッテリしていて
何故か私は
親近感を覚えます (^0_0^)
皆が釣れてあせりまくる
メガネくんなのですが。。。

今日のメガネくんは
メガメガネに変身!
ムラソイを連発していました。
途中、じゅんさんとの
ダブルヒットも。

その後調子に乗ってきた
メガメガネくんは
最近お気に入りの
お買い得シンペンでもヒット!

ムラソイと
にらめっこするメガメガネくんです。(^.^)

勝負はムラソイ君の勝ち?
とにもかくにも
冬の穏やかな夜を
ムラ祭り?とはいかないまでも
皆楽しむ事が出来ました。
皆様も
冬の穏やかな日は
あまりターゲットを
絞らないで
気軽に釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか?

2009/1/24
やばいよ〜あじって 鱸
あじに心が奪われた『とら』です。
アジングにハマってしまいました・・・
あの感触
あのアタリ
あのヌメリ・・・
やっぱ、

今夜もあじは僕を待っていてくれたようです♪

いい感じでフッキングしてるでしょ。
この状態ならバレる事が少ないのですがね〜

お刺身サイズのあじ。

捕食のタイミングが合えば連続ヒットもあり。

今夜は、渋かった〜
でも、家族分を捕獲できたので最高です。
めちゃめちゃいいね〜
『あじ』って♪
ロッド/アクアプロジェクト メバル ver.2 73
リール/イグジスト 2500
ライン/PE0.5号&フロロ1.25号
1
アジングにハマってしまいました・・・
あの感触
あのアタリ
あのヌメリ・・・
やっぱ、

今夜もあじは僕を待っていてくれたようです♪

いい感じでフッキングしてるでしょ。
この状態ならバレる事が少ないのですがね〜

お刺身サイズのあじ。

捕食のタイミングが合えば連続ヒットもあり。

今夜は、渋かった〜
でも、家族分を捕獲できたので最高です。
めちゃめちゃいいね〜
『あじ』って♪
ロッド/アクアプロジェクト メバル ver.2 73
リール/イグジスト 2500
ライン/PE0.5号&フロロ1.25号

2009/1/23
アジング!めちゃ面白い! 鱸
なおきちゃんからアジングがいいよ!!!
って聞いたので早速出掛けてみました。
僕にも釣れるかな〜

心配していたのですがなんと1投目でヒット!

ガッチリ掴まないとすぐにオートリリースになちゃう。

めちゃめちゃ楽しい〜♪
鯵って面白いターゲットですよ。

その後も快調に釣れ続いたのですが、急にアタリが無くなったり・・・・
そして、再びポツポツ釣れだしたりと安定していないのが気になります。

念願の4本持ち♪

ふと、気が付けば
あじ♪アジ♪鯵♪
これだけあれば今夜は鯵三昧ですね。
ロッド/アクアプロジェクト メバルver.2 73
リール/イグジスト2500
ライン/PE0.5号
リーダー/フロロ1.25号
0
って聞いたので早速出掛けてみました。
僕にも釣れるかな〜

心配していたのですがなんと1投目でヒット!

ガッチリ掴まないとすぐにオートリリースになちゃう。

めちゃめちゃ楽しい〜♪
鯵って面白いターゲットですよ。

その後も快調に釣れ続いたのですが、急にアタリが無くなったり・・・・
そして、再びポツポツ釣れだしたりと安定していないのが気になります。

念願の4本持ち♪

ふと、気が付けば
あじ♪アジ♪鯵♪
これだけあれば今夜は鯵三昧ですね。
ロッド/アクアプロジェクト メバルver.2 73
リール/イグジスト2500
ライン/PE0.5号
リーダー/フロロ1.25号
