2010/8/24
家族サービスに効果あり?!?! 鱸
久しぶりに投稿させていただきます。
いきなり暗い話で誠に申し訳ありません。 m(__)m
実は、夏休み突入と同時に私の愚娘が
自転車二人乗りという愚行を犯し、
当然といえば当然の不慮の交通事故に遭い
2tトラックに5M以上飛ばされて
「 頭蓋骨骨折・脳挫傷・急性くも膜下出血 」と言う
聞いただけで、鳥肌が立ちそうな怪我をしてしまいました。
事故当日は最悪の事も考えておりましたが
幸い、若さは何事にも換えがたい事のようで
奇跡的に信じられない位早く回復、
無事に退院し自宅療養に入りまして
後遺症も今のところ少なく、
胸を撫で下ろしております。
なので、この事故も私の日頃の
「因果応報」
の成した事と思い
ほんのしばらくの間、謹慎・自粛を致しておりましたが、
娘も普通の生活に戻った事もあり
私も晴れて釣りに没頭する日々に戻りました。 (^_^.)
大切な家族や幸せは一瞬にして奪われることもありますので
皆様も是非ご家族に今一度
交通ルールやマナーの確認をすることをお勧めいたします。
そんなこともあり、
夏休みの最後に家族で
黒部ダムへ日帰りドライブに行ってきました。
予算の関係上、当初考えていた立山ルートは断念 (^_^.)
石川県からはちょっと遠回りになるけど
安上がりな長野ルートで行ってきました。
糸魚川から大糸線を下り
夜明け過ぎに白馬近辺に着きました。

なぜかしら、白馬おやきが目について写真撮っちゃいました

長野ルートは、扇沢駅という所から
電気で走る「トロリーバス」で黒部ダムに向かいます。

駅の販売機でコーヒーを飲もうとしたら
いつもと違う価格でなんか感動。

これが「トロリーバス」です。
長野からのルートでは
扇沢駅⇔黒部ダム
立山ルートでは
室堂⇔大観峰を走っています。

先を走っている車両です。 (^^♪

駅に着きました。
皆、急な階段を登ってダムに向かいます。

階段を登り切ると展望台に出ます。
こうしてみるとやっぱりデカイ!!!!!!
最近では、
「黒部の太陽」や
以前だと織田裕二さんの「ホワイトアウト」
で観たでしょうか?!

黒部ダムでできた人工湖「黒部湖」です。
あとで上から見たら
なかなかサイズの岩魚?!らしき魚が
何匹か泳いでいました。
ちなみに釣り禁止だそうです。。。(^_^.)
釣りた〜〜ぃ!!!
向こうにちっちゃく見えるのは、遊覧船です。

立山の方を見てみると万年雪が見えます。

ダム横にあるレストハウスです。
子供の頃来た時の記憶と同じ景色です。。。。。。たぶん

放水部の真上から見た景色です。
実際は二本の虹が出来ていて真ん中に行くほどに
虹がだんだん伸びていくように見えてとても綺麗でした。

黒部ダム駅構内にある
ダムの模型です。
なぜかお賽銭が????
つい私達も投げ入れてしまいました。
「家内安全、家内安全。。。たくさん釣れます様に!」 ^_^;

「黒部の太陽」で使われたセットだそうです。

ダムの帰りに息子(自分?)の希望に応えて
釣堀に寄りました。

ターゲットは虹鱒です。
息子はやる気満々。 (^_^)v
思いのほか簡単に釣れるので
私は「釣った魚は一匹250円で買い取って頂きます」
の盾書きに冷や冷やしながらの釣行でした。

その晩、珍しく家族に笑顔で送られながら
ヘトヘトになった体を引きずって
それでも釣行に出かけました。
大好きなポイントについて
アップにキャスト!!
幸運にもヒット!!!
最近はカメラも持たずに
釣行していたので、
とりあえず性能の低い
私の携帯で写真を撮ってみました。
60センチくらいでしょうか。

もう少し綺麗に取れるといいのですが。。。。^_^;
ヒットルアーはスーサンでした。

その後、立ち位置を変えながら
ルアーはスーサンのカラーローテーションをしていると
またもヒット!!!!
少し大きいくらいかなと
思いながらも
なかなか近くには寄ってこないので
魚体が見えたときには
びっくりしました。
(この後は、釣友にデジカメで写真を撮ってもらいました。)

慎重にルアーをはずしてっと (^^)

今年の目標であった80センチを上回る
84センチのシーバスでした。
記念にぶつ持ちです。

今日はスーサンが当たりルアーみたいだったので
投げまくると、またヒット!
70センチくらいでした。

さらに、

シーバスって精悍な顔つきですよね。

今度は、慎重にタモ入れしてみました。

大人しくなって寄ってきた魚もタモに入ると
また元気に暴れるので、焦ってしまいます。

63センチでした。

実はフックは、掛ける度にのびのびになっていて
その度にプライヤーで無理やり元に戻していたのですが、
何とか伸びたり折れたりしないで助かりました。 (^_^.)

これはその日の翌日
珍しいかかり方だったので
写真を撮ってしまいました。
60センチくらいのシーバスでした。

めちゃ、縦食い!!!!

どんなバイトをしたのでしょうか?
魚のつもりになって想像するだけで
楽しくなってきます。 (^^♪

以上、家族サービスをした後の釣行は効果が出るかもしれない
(釣果がいつもより上がるかも?!?!)
というお話でした。
「 因果応報 」という言葉を信じている私なのでした。
余分ではありますが
記念に現在のタックルを書きとめておきます。

ロッド: ウエダCPS-832FX-Ti
リール: イグジスト2508R
ライン: 安売りの際に買った東レ
16
いきなり暗い話で誠に申し訳ありません。 m(__)m
実は、夏休み突入と同時に私の愚娘が
自転車二人乗りという愚行を犯し、
当然といえば当然の不慮の交通事故に遭い
2tトラックに5M以上飛ばされて
「 頭蓋骨骨折・脳挫傷・急性くも膜下出血 」と言う
聞いただけで、鳥肌が立ちそうな怪我をしてしまいました。
事故当日は最悪の事も考えておりましたが
幸い、若さは何事にも換えがたい事のようで
奇跡的に信じられない位早く回復、
無事に退院し自宅療養に入りまして
後遺症も今のところ少なく、
胸を撫で下ろしております。
なので、この事故も私の日頃の
「因果応報」
の成した事と思い
ほんのしばらくの間、謹慎・自粛を致しておりましたが、
娘も普通の生活に戻った事もあり
私も晴れて釣りに没頭する日々に戻りました。 (^_^.)
大切な家族や幸せは一瞬にして奪われることもありますので
皆様も是非ご家族に今一度
交通ルールやマナーの確認をすることをお勧めいたします。
そんなこともあり、
夏休みの最後に家族で
黒部ダムへ日帰りドライブに行ってきました。
予算の関係上、当初考えていた立山ルートは断念 (^_^.)
石川県からはちょっと遠回りになるけど
安上がりな長野ルートで行ってきました。
糸魚川から大糸線を下り
夜明け過ぎに白馬近辺に着きました。

なぜかしら、白馬おやきが目について写真撮っちゃいました

長野ルートは、扇沢駅という所から
電気で走る「トロリーバス」で黒部ダムに向かいます。

駅の販売機でコーヒーを飲もうとしたら
いつもと違う価格でなんか感動。

これが「トロリーバス」です。
長野からのルートでは
扇沢駅⇔黒部ダム
立山ルートでは
室堂⇔大観峰を走っています。

先を走っている車両です。 (^^♪

駅に着きました。
皆、急な階段を登ってダムに向かいます。

階段を登り切ると展望台に出ます。
こうしてみるとやっぱりデカイ!!!!!!
最近では、
「黒部の太陽」や
以前だと織田裕二さんの「ホワイトアウト」
で観たでしょうか?!

黒部ダムでできた人工湖「黒部湖」です。
あとで上から見たら
なかなかサイズの岩魚?!らしき魚が
何匹か泳いでいました。
ちなみに釣り禁止だそうです。。。(^_^.)
釣りた〜〜ぃ!!!
向こうにちっちゃく見えるのは、遊覧船です。

立山の方を見てみると万年雪が見えます。

ダム横にあるレストハウスです。
子供の頃来た時の記憶と同じ景色です。。。。。。たぶん

放水部の真上から見た景色です。
実際は二本の虹が出来ていて真ん中に行くほどに
虹がだんだん伸びていくように見えてとても綺麗でした。

黒部ダム駅構内にある
ダムの模型です。
なぜかお賽銭が????
つい私達も投げ入れてしまいました。
「家内安全、家内安全。。。たくさん釣れます様に!」 ^_^;

「黒部の太陽」で使われたセットだそうです。

ダムの帰りに息子(自分?)の希望に応えて
釣堀に寄りました。

ターゲットは虹鱒です。
息子はやる気満々。 (^_^)v
思いのほか簡単に釣れるので
私は「釣った魚は一匹250円で買い取って頂きます」
の盾書きに冷や冷やしながらの釣行でした。

その晩、珍しく家族に笑顔で送られながら
ヘトヘトになった体を引きずって
それでも釣行に出かけました。
大好きなポイントについて
アップにキャスト!!
幸運にもヒット!!!
最近はカメラも持たずに
釣行していたので、
とりあえず性能の低い
私の携帯で写真を撮ってみました。
60センチくらいでしょうか。

もう少し綺麗に取れるといいのですが。。。。^_^;
ヒットルアーはスーサンでした。

その後、立ち位置を変えながら
ルアーはスーサンのカラーローテーションをしていると
またもヒット!!!!
少し大きいくらいかなと
思いながらも
なかなか近くには寄ってこないので
魚体が見えたときには
びっくりしました。
(この後は、釣友にデジカメで写真を撮ってもらいました。)

慎重にルアーをはずしてっと (^^)

今年の目標であった80センチを上回る
84センチのシーバスでした。
記念にぶつ持ちです。

今日はスーサンが当たりルアーみたいだったので
投げまくると、またヒット!
70センチくらいでした。

さらに、

シーバスって精悍な顔つきですよね。

今度は、慎重にタモ入れしてみました。

大人しくなって寄ってきた魚もタモに入ると
また元気に暴れるので、焦ってしまいます。

63センチでした。

実はフックは、掛ける度にのびのびになっていて
その度にプライヤーで無理やり元に戻していたのですが、
何とか伸びたり折れたりしないで助かりました。 (^_^.)

これはその日の翌日
珍しいかかり方だったので
写真を撮ってしまいました。
60センチくらいのシーバスでした。

めちゃ、縦食い!!!!

どんなバイトをしたのでしょうか?
魚のつもりになって想像するだけで
楽しくなってきます。 (^^♪

以上、家族サービスをした後の釣行は効果が出るかもしれない
(釣果がいつもより上がるかも?!?!)
というお話でした。
「 因果応報 」という言葉を信じている私なのでした。
余分ではありますが
記念に現在のタックルを書きとめておきます。

ロッド: ウエダCPS-832FX-Ti
リール: イグジスト2508R
ライン: 安売りの際に買った東レ

2010/8/19
お盆休みに 鱸
8月中頃
お盆休みです、今年は都合で楽しみにしていた玄達瀬にも行けず悶々としていましたが、お盆の帰省を利用して妻の実家から歩いて2分の所から出航する事が出来ました。

台風の影響もあって出航した時は少し波があったのですが、天気予報通り波も落ちてきて絶好の烏賊釣り日和となりました。

まだ明るい時間帯はさびきで鯵を狙います、一投目から30センチを超える魚が掛かります。

美味しいサイズのていも混じり、

辺りが暗くなり、遠くの方で遊魚船の明かりが灯りだし、ぼちぼち烏賊釣りスタートです。

14〜15年前は良く烏賊が釣れ、釣りにも出ていたのですが、ここ最近は赤烏賊があまり釣れなくなりめっきり烏賊釣りにも行ってませんでした。
何年も烏賊釣りをしていなかったので、まんで久ぶりです。

1投目からのってきました!

のりのりです。

鯵用の竿と烏賊用の竿と2本出していたんですが、2本同時に竿が絞り込まれて大忙しです、

45センチ位までの良型の鯵が入れ食いです!

烏賊も良型ばかりです。

沖漬のたれを持ってくるのを忘れてました・・・・・

良型が多いです、最大で胴長65センチ位でしょうか、今日のヒットパターンはとにかく「仕掛けを海に入れる」だけです。

全身墨だらけ・・・
でもいいんです、幸せですので。

気が付いたら義父と2人で、2時間でで30キロ近くの烏賊を捕獲する事が出来、帰路につきました。
至福の一時、でも烏賊釣りで筋肉痛になるとは思っても見なかった・・・
50
お盆休みです、今年は都合で楽しみにしていた玄達瀬にも行けず悶々としていましたが、お盆の帰省を利用して妻の実家から歩いて2分の所から出航する事が出来ました。

台風の影響もあって出航した時は少し波があったのですが、天気予報通り波も落ちてきて絶好の烏賊釣り日和となりました。

まだ明るい時間帯はさびきで鯵を狙います、一投目から30センチを超える魚が掛かります。

美味しいサイズのていも混じり、

辺りが暗くなり、遠くの方で遊魚船の明かりが灯りだし、ぼちぼち烏賊釣りスタートです。

14〜15年前は良く烏賊が釣れ、釣りにも出ていたのですが、ここ最近は赤烏賊があまり釣れなくなりめっきり烏賊釣りにも行ってませんでした。
何年も烏賊釣りをしていなかったので、まんで久ぶりです。

1投目からのってきました!

のりのりです。

鯵用の竿と烏賊用の竿と2本出していたんですが、2本同時に竿が絞り込まれて大忙しです、

45センチ位までの良型の鯵が入れ食いです!

烏賊も良型ばかりです。

沖漬のたれを持ってくるのを忘れてました・・・・・

良型が多いです、最大で胴長65センチ位でしょうか、今日のヒットパターンはとにかく「仕掛けを海に入れる」だけです。

全身墨だらけ・・・
でもいいんです、幸せですので。

気が付いたら義父と2人で、2時間でで30キロ近くの烏賊を捕獲する事が出来、帰路につきました。
至福の一時、でも烏賊釣りで筋肉痛になるとは思っても見なかった・・・

2010/8/4
涼んで癒されるスポット 鱸
毎日、うだるような暑さにびっくりですね。
子供達は学校のプールで涼むことができますが大人はそうもいきません。大人の僕にも『涼しくて癒されるところがないか?』とほんぢぃ〜さんにお聞きすると
家の近くにええとこがあるからきまっし!!!!
どこかで聞いたフレーズだな〜
でも、いいや♪
きっと涼しめるスポットがあるんだろうと期待しながら出発♪
言われた場所へ行って準備開始。

なるほど〜かなり涼しいです。
ふと、相談した相手が最近好調のルアーアングラーだったことに気が付く。
でも、全身に冷気が伝わってきてかなり涼しめる。
自然のクーラーみたいな感じです。
それでシーバスが釣れれば癒しも!?っと思っていると

綺麗なシーバスをキャッチ成功。
サイズは小さいですが本当にきれいです。

バイトは多くあるのですがなかなかヒットしない状況。
なぜかな〜と思っていると

ほんぢぃ〜さんが答えを見せてくれた。
なるほど、セイゴクラスがウロウロしているようです。
そんな中で力を見せてくれたのが

ティムコ社の『バッテン』
なぜか?合っているようです。僕もほんぢぃ〜さんもルアーローテーションしているのですがヒットするのは『バッテン』だけ。

そしてクライマックスは…

ほんぢぃ〜さんの70オーバーのシーバスをキャッチ。
ボロボロになったバッテンですがシーバスを寄せる力はピカピカ光っていました。
今日も暑い日が続きます。
夏はやっぱ水の中が涼しいですよ♪
23
子供達は学校のプールで涼むことができますが大人はそうもいきません。大人の僕にも『涼しくて癒されるところがないか?』とほんぢぃ〜さんにお聞きすると
家の近くにええとこがあるからきまっし!!!!
どこかで聞いたフレーズだな〜
でも、いいや♪
きっと涼しめるスポットがあるんだろうと期待しながら出発♪
言われた場所へ行って準備開始。

なるほど〜かなり涼しいです。
ふと、相談した相手が最近好調のルアーアングラーだったことに気が付く。
でも、全身に冷気が伝わってきてかなり涼しめる。
自然のクーラーみたいな感じです。
それでシーバスが釣れれば癒しも!?っと思っていると

綺麗なシーバスをキャッチ成功。
サイズは小さいですが本当にきれいです。

バイトは多くあるのですがなかなかヒットしない状況。
なぜかな〜と思っていると

ほんぢぃ〜さんが答えを見せてくれた。
なるほど、セイゴクラスがウロウロしているようです。
そんな中で力を見せてくれたのが

ティムコ社の『バッテン』
なぜか?合っているようです。僕もほんぢぃ〜さんもルアーローテーションしているのですがヒットするのは『バッテン』だけ。

そしてクライマックスは…

ほんぢぃ〜さんの70オーバーのシーバスをキャッチ。
ボロボロになったバッテンですがシーバスを寄せる力はピカピカ光っていました。
今日も暑い日が続きます。
夏はやっぱ水の中が涼しいですよ♪
