2016/10/26
満月の夜は! アオリイカ
満月の夜。
秋の楽しみとしては欠かせないターゲット。

サイズも程々良くなった。

ナチュラル系カラーが良いのか…

日頃の行いが良いのか…
たまたまやな〜(笑)
0
秋の楽しみとしては欠かせないターゲット。

サイズも程々良くなった。

ナチュラル系カラーが良いのか…

日頃の行いが良いのか…
たまたまやな〜(笑)

2016/9/28
秋分の日… アオリイカ
天気が日々変化する秋分。

季節はすっかり秋です。
雨が降ったタイミングは河川に

リフレッシュ休暇中のけいすけ君と…
ナイスサイズのリバーシーバスをキャッチ♪
天気が回復したら…

夜な夜な磯へ
この時期の旬の食材?

今年は大きく成長している感じがします(#^.^#)
後は波が欲しいな〜
0

季節はすっかり秋です。
雨が降ったタイミングは河川に

リフレッシュ休暇中のけいすけ君と…
ナイスサイズのリバーシーバスをキャッチ♪
天気が回復したら…

夜な夜な磯へ
この時期の旬の食材?

今年は大きく成長している感じがします(#^.^#)
後は波が欲しいな〜

2013/9/20
3.5号をフルキャスト♪ アオリイカ
とらです。
大潮&満月の夜。
きっと、最高の釣り日和のはず・・・
そろそろシーバスのアップをしたいのですが秋の味覚をもう少し(笑)
そうです♪またまたエギンガーになってきました(*゚▽゚*)

小さなアオリイカも3.5号に乗って来ます。

このサイズがアベレージですね♪
3.5号のエギをフルキャストして広範囲に探っていると中には♪

こんなサイズも混ざって来ちゃいました(>_<)

たまたま、と思いますが今年のアオリイカは成長が早いのかな〜
今後が楽しみですね♪
1
大潮&満月の夜。
きっと、最高の釣り日和のはず・・・
そろそろシーバスのアップをしたいのですが秋の味覚をもう少し(笑)
そうです♪またまたエギンガーになってきました(*゚▽゚*)

小さなアオリイカも3.5号に乗って来ます。

このサイズがアベレージですね♪
3.5号のエギをフルキャストして広範囲に探っていると中には♪

こんなサイズも混ざって来ちゃいました(>_<)

たまたま、と思いますが今年のアオリイカは成長が早いのかな〜
今後が楽しみですね♪

2013/9/13
初秋の楽しみ♪ アオリイカ
とらです。
朝晩の気温が20度前後とだいぶ秋らしくなってきました。
初秋と言ったら、やっぱりあれですよね♪
そうです♪

アオリイカ♪
まだまだ、サイズは小さいのですが食べるにはベストなサイズです。

僕的には大きすぎない20p前のサイズが一番美味しいと思います。

旬のアオリイカに行かなきゃモッタイナイですよ(#^.^#)
2
朝晩の気温が20度前後とだいぶ秋らしくなってきました。
初秋と言ったら、やっぱりあれですよね♪
そうです♪

アオリイカ♪
まだまだ、サイズは小さいのですが食べるにはベストなサイズです。

僕的には大きすぎない20p前のサイズが一番美味しいと思います。

旬のアオリイカに行かなきゃモッタイナイですよ(#^.^#)

2012/10/20
澄み渡る海に浮かんで。 アオリイカ
こんばんは、そばやんです。
荒れていた波も落ちてきて
河川においても濁りの具合が
ちょうどいいかも?!?!
と思いながらも
今晩は家でゆっくりと、
発泡酒を飲みつつ
今日の釣行の報告を致します。
出発の時点では風が強く
どうなるかは予想が出来ないものの
とりあえず、
シーバスタックルと
エギングタックルを持って
ブリジストンさんと共に
石川県の端っこまで釣行に出かけてきました。
真夜中に到着して
現地で状況を確認したところ
幸いにも、山の陰になっているためか
風は思っていたよりも弱く
なんとか釣りが可能な状態 (^^ゞ
早速、シーバス班と、エギング班に分かれ
調査開始!
しかし、
濁りが多少あるものの
波は思っていたより上がっておらず
サラシは全く無し ^^;
烏賊にもシーバスにも厳しい状況
ベイトっ気も全く無し (T_T)
そんな状況の中
キャストを続けていると
当たりひとつも無いまま
夜が明けてしまいました。

朝焼けを眺めつつ
今日はいつものように厳しい釣果で終わるかな
まっ、いっか〜〜〜、景色はいつものように綺麗だし♪
なんて思っておりました。

そのまま帰るのものもなんだし
なんとなく
海岸線を走っていたら小さな港があったので
堤防の先端でちょこっとだけ
釣りをしてみたら
たまにプチナブラが立つので、
NL-1をつけてナブラの先に落としてみたら。。。。。

小魚を追っかけまわしていたのは
ダツでした。青物かなとは思ってはいたのですが。。。

ナブラにキャストして
水面に飛び出てきてヒットしくれたことに感謝。

その後もちょこちょこナブラが立つので
ルアーをキャストしてみたら
今度はこの子が釣れました (^^♪

いつ見てもやんちゃな顔つきしてますな ^^;

しばらく陸から釣りをしていたら
天候予想が大きく外れ
波は落ちてきて
風も小康状態を保ってきたため
短時間の予定ではありますが
急遽ゴムボートで出航してみる事と
なりました。

とりあえず、
浅場のポイントから
船を流しながら
「 ティップラン 開始!!!です。 」

開始直後から
師匠のブリジストンさんは
釣りまくり。
サイズも釣り味納得の
20センチオーバー (^^♪
それよりなにより、
能登の水の綺麗さに
いつも感じることなのですが
驚きと感動、地元の方々に感謝。

釣る烏賊の数ははるかに師匠を下回るものの
会話を楽しみながら
楽しい釣りの中
私もちょいとブツ持ち (^^♪

烏賊を手持ちで
桶に入れていたら噛まれてしまい
出血。思わずびっくり!!!
烏賊って噛むんですね。

爆釣とはいかないものの
愉快なひとときを堪能!!!
この後何とか小さなクーラーが一杯になり
納竿となりました。

思ってもいなかった
楽しいひとときをくれた
海と烏賊に感謝の一日でした。

今度はシーバスを求めて
また行ってみようと思うのでした。
有難うございました。 m(__)m

