2007/7/31
サウンド検査イーストアイセット プラレールセット
そろそろ店頭でもあまり見かけなくなってきた
『サウンド検査イーストアイセット』
ヨドバシで安かったのでつい購入してしまいました。

新幹線では初めてのサウンドプラレールという事で
気になるサウンドをONにしてみると…
「ガガ〜ビューーーーン!! 只今時速285キロで走行中!!」
「検査異常なし!」
結構うるさいです
サウンドプラレール史上最もうるさいかも(笑)

でもマークはシールではなくちゃんと印刷されてるし

中間車は取り外せるし。結構凝ってます。
真ん中と右のプラキッズが付属のもの。
右のプラキッズは人間ではないような?
車体も『こまち』や『つばさ』などのE3系の流用かな〜
と思ってましたが、完全新規っぽいですね。
セットに付属の信号所も
後ろのストップレバーと連動して信号が変わります。

車両以外特にセットオリジナルの商品はありませんが
なかなか楽しいこのセット。
さらに洗車場なんかが欲しくなりそうです。(^^
53
『サウンド検査イーストアイセット』
ヨドバシで安かったのでつい購入してしまいました。

新幹線では初めてのサウンドプラレールという事で
気になるサウンドをONにしてみると…
「ガガ〜ビューーーーン!! 只今時速285キロで走行中!!」
「検査異常なし!」
結構うるさいです
サウンドプラレール史上最もうるさいかも(笑)

でもマークはシールではなくちゃんと印刷されてるし

中間車は取り外せるし。結構凝ってます。
真ん中と右のプラキッズが付属のもの。
右のプラキッズは人間ではないような?
車体も『こまち』や『つばさ』などのE3系の流用かな〜
と思ってましたが、完全新規っぽいですね。
セットに付属の信号所も
後ろのストップレバーと連動して信号が変わります。

車両以外特にセットオリジナルの商品はありませんが
なかなか楽しいこのセット。
さらに洗車場なんかが欲しくなりそうです。(^^

タグ: プラレール
2007/7/23
はやて&つばさダブルセット プラレールセット
先日トミカ・プラレールビデオ2007を貰いましたが
その時購入したのははやて&つばさダブルセットと
トレインケースでした。

はやては嫁さんの故郷である青森県八戸まで、
つばさは先日旅行で立ち寄った
山形県の新庄まで走っている新幹線です。


はやてはE2系なのですでに持っているやまびこと
マークと帯の色が違うぐらいしか
あまり変わりはないんですが
赤帯よりピンクの方がスカート部の紺色と
合ってる気がします。

つばさも先日の旅行で間近で見たせいか
以前よりも親近感が湧く車両となりました。
連結器があるのでE4系MAXと合体できます。

銀色のボディにつばさ輝くつばさのエンブレム。

こちらは青森特産のりんごのエンブレム。

同じ車両でもやまびことは違って見えるのが不思議。
ともかくこれでJR東日本の新幹線が大分揃って来ました。
あとは11月に発売されるアニバーサリーセットが気になりますね。
30
その時購入したのははやて&つばさダブルセットと
トレインケースでした。

はやては嫁さんの故郷である青森県八戸まで、
つばさは先日旅行で立ち寄った
山形県の新庄まで走っている新幹線です。


はやてはE2系なのですでに持っているやまびこと
マークと帯の色が違うぐらいしか
あまり変わりはないんですが
赤帯よりピンクの方がスカート部の紺色と
合ってる気がします。

つばさも先日の旅行で間近で見たせいか
以前よりも親近感が湧く車両となりました。
連結器があるのでE4系MAXと合体できます。

銀色のボディにつばさ輝くつばさのエンブレム。

こちらは青森特産のりんごのエンブレム。

同じ車両でもやまびことは違って見えるのが不思議。
ともかくこれでJR東日本の新幹線が大分揃って来ました。
あとは11月に発売されるアニバーサリーセットが気になりますね。

タグ: プラレール
2007/7/22
「トミカ・プラレールビデオ2007」ゲット! 販促品
昨日から『トミカ・プラレールビデオ2007』の配布がほぼ始まったようで
うちもヨドバシAKIBAでゲットしてきました。

待ちこがれたこのDVD、ちなみに大方の予想通り
3,000円以上の購入でプレゼントとの事でした。
うちでは去年買っていないので詳しくはわかりませんが
例年通りといった感じなんでしょうね。

裏面はこんな感じ。

中を開けるとこんな感じ。
特にこれといって説明書もなくシンプルな中面です。
早速DVDプレイヤーにセット。
そして気になる内容は…
(以下はネタバレのため要注意です。)
52
うちもヨドバシAKIBAでゲットしてきました。

待ちこがれたこのDVD、ちなみに大方の予想通り
3,000円以上の購入でプレゼントとの事でした。
うちでは去年買っていないので詳しくはわかりませんが
例年通りといった感じなんでしょうね。

裏面はこんな感じ。

中を開けるとこんな感じ。
特にこれといって説明書もなくシンプルな中面です。
早速DVDプレイヤーにセット。
そして気になる内容は…
(以下はネタバレのため要注意です。)

タグ: プラレール
2007/7/21
N700系試作Z0編成新幹線 プラレール車両
今日も今日とて我が家の車両をご紹介。

103系総武線に続いて入線したのはN700系試作Z0編成。
いまとなってはベーシックセットが発売されたN700系ですが
ちょっと前までは特注車両でした。
そのためベーシックセットのZ1編成とは微妙に型番が異なります。

新規金型を使っているので写真の通り、
今までとは違い下からドライバーを使って
電池を入れる仕組みになっており、
小さな子供では電池を外せないようになっています。
プラレールの世界でも『新』なN700系。
実車にも早く乗ってみたいものですね〜。
2

103系総武線に続いて入線したのはN700系試作Z0編成。
いまとなってはベーシックセットが発売されたN700系ですが
ちょっと前までは特注車両でした。
そのためベーシックセットのZ1編成とは微妙に型番が異なります。

新規金型を使っているので写真の通り、
今までとは違い下からドライバーを使って
電池を入れる仕組みになっており、
小さな子供では電池を外せないようになっています。
プラレールの世界でも『新』なN700系。
実車にも早く乗ってみたいものですね〜。


タグ: プラレール
2007/7/18
プラレール 総武線103系 プラレール車両
プラレールの中で好きな車両といえば
もちろん新幹線なのですが
千葉県出身&在住の自分としては
総武線の車両も見過ごせません。

その中でも特に103系の総武線はクオリティが高く
お気に入りの車両のひとつです。
今走ってる総武線ももちろんいいのですが
やっぱり昔自分が乗っていた総武線は感慨深いものがあります。

今となっては走っている姿は見かけませんが
こうしてプラレールで再び出合えるのは嬉しいものです。
ただひとつ難点をいえば、動力車のスイッチを入れようとすると
屋根の塗装とあたってはげちゃう事。
「made in china」のクオリティの低さはちょっと悲しいものがあります。
5
もちろん新幹線なのですが
千葉県出身&在住の自分としては
総武線の車両も見過ごせません。

その中でも特に103系の総武線はクオリティが高く
お気に入りの車両のひとつです。
今走ってる総武線ももちろんいいのですが
やっぱり昔自分が乗っていた総武線は感慨深いものがあります。

今となっては走っている姿は見かけませんが
こうしてプラレールで再び出合えるのは嬉しいものです。
ただひとつ難点をいえば、動力車のスイッチを入れようとすると
屋根の塗装とあたってはげちゃう事。
「made in china」のクオリティの低さはちょっと悲しいものがあります。


タグ: プラレール