2008/1/7
銀河鉄道999を購入しました。 プラレール車両
汽車は〜闇をぬ〜けて〜ひか〜りのう〜みへ〜♪
というわけで(?)新年初購入したのは銀河鉄道999です。

2005年9月に発売された商品で、鉄郎とメーテルのプラキッズ付き。
そして、この2体のプラキッズが欲しいがために購入してしまいました。
今回はこの車両の秘密に迫ってみたいと思います。


テレビ版を子供の頃に見たぐらいで、あまり詳しくは憶えていませんが
どうやら銀河鉄道999はC62蒸気機関車のようです。
よく見ると先頭にはC62-50のマークが、
サイドにはつばめマークではなくGE999というロゴが貼られています。

中間車にもGALAXY EXPRESS999のロゴシールが貼られています。

ワープトンネルのようなものは運転台へと通じる通路だそうです。
さすがに最近のプラレールはこういう所に手抜きはないですね。

最初にも書いた通り、付属のプラキッズは鉄郎とメーテルなのですが、
やっぱり銀河鉄道999といえば車掌さんも欲しいところですね。
体型的にもプラキッズ向きな気がします。
それにしても二人共短足過ぎ!!!

後尾車は上部が取り外せてプラキッズを乗せられる仕組み。
メーテルさんは髪が長く、体とくっついてしまてるため顔が回転しません。
なんだか機嫌が悪いみたいですね。

後尾車の展望デッキに鉄郎を座らせてみました。
展望デッキなんてあったら宇宙で落っこちそうです。


最後に他のプラキッズと比較してみました。
リキ君とライちゃんが大分スマートに見えますね。
鉄郎はともかくメーテルは短足のあまりイメージが台無しです(笑)
というわけで今回は銀河鉄道999を紹介してみました。
今年こそはプラキッズ付きの車両がいっぱい出て欲しいもの。
タカラトミーさんぜひよろしくお願いしますね!
9
というわけで(?)新年初購入したのは銀河鉄道999です。

2005年9月に発売された商品で、鉄郎とメーテルのプラキッズ付き。
そして、この2体のプラキッズが欲しいがために購入してしまいました。
今回はこの車両の秘密に迫ってみたいと思います。


テレビ版を子供の頃に見たぐらいで、あまり詳しくは憶えていませんが
どうやら銀河鉄道999はC62蒸気機関車のようです。
よく見ると先頭にはC62-50のマークが、
サイドにはつばめマークではなくGE999というロゴが貼られています。

中間車にもGALAXY EXPRESS999のロゴシールが貼られています。

ワープトンネルのようなものは運転台へと通じる通路だそうです。
さすがに最近のプラレールはこういう所に手抜きはないですね。

最初にも書いた通り、付属のプラキッズは鉄郎とメーテルなのですが、
やっぱり銀河鉄道999といえば車掌さんも欲しいところですね。
体型的にもプラキッズ向きな気がします。
それにしても二人共短足過ぎ!!!

後尾車は上部が取り外せてプラキッズを乗せられる仕組み。
メーテルさんは髪が長く、体とくっついてしまてるため顔が回転しません。
なんだか機嫌が悪いみたいですね。

後尾車の展望デッキに鉄郎を座らせてみました。
展望デッキなんてあったら宇宙で落っこちそうです。


最後に他のプラキッズと比較してみました。
リキ君とライちゃんが大分スマートに見えますね。
鉄郎はともかくメーテルは短足のあまりイメージが台無しです(笑)
というわけで今回は銀河鉄道999を紹介してみました。
今年こそはプラキッズ付きの車両がいっぱい出て欲しいもの。
タカラトミーさんぜひよろしくお願いしますね!

タグ: プラレール