2008/3/28
プラレール ファステック360S立体レールセット購入! プラレールセット
昨日はファステック360S立体レールセットの発売日でした。
待ちこがれたこのセット、早速買って来ましたよ〜。

そして最も気になるあの部分をチェック!

な、なんと!タイ製!タカラトミーさんGJ!
これは中身に期待がもてそう!
という事で開けてみました。

おおっ!ファステックが見えました!
ジャジャジャ〜ン

メタリックなボディがカッコイイですね〜。
しかしすぐにキズが付いてしまいそう・・・。

なぜか連結部品が変更されていました。
壊れたら困るな〜。
そして何故か片方だけ袋に入っている切り通しレール。


走行させてみました。
奥に見える草はシールです(T▽T
HPで見た時は造形物だと思ったのに
ちょっと悲しい・・・

耳を拡げてみました。
噂とは違いシールではなくきちんと塗装されていました。
スイッチもスムーズでなかなかの再現力です。
次は噂の車庫をチェック。
せっかくなので100均の車庫と比べてみました。


車両を置いてみました。
純正品の方が横に広く、レールにフィットする様に作られています。
さすがに今回は100均の車庫に負けていない感じですね〜。
コストパフォーマンスはおいといて(笑)

横から見ると結構違いますね。
とりあえずプラレールは本家のメンツを保ったようです。
そして最後に、待ってました〜
このセットにはなんとDVDが付いて来るんです。
トレイにセットしてっと・・・・うん?
5minutes? 5・・・分?
5分かよ〜!!!
あまりの短さにびっくり!
内容はプラレールビデオのノリでした(出演者はライちゃんのみ)
色々と突っ込みどころ満載なセットでしたが
試験走行車両のファステック360が好きな方なら買いではないでしょうか
ただ付属のセット部品は割と控えめな感じでしたよ〜。\
5
待ちこがれたこのセット、早速買って来ましたよ〜。

そして最も気になるあの部分をチェック!

な、なんと!タイ製!タカラトミーさんGJ!
これは中身に期待がもてそう!
という事で開けてみました。

おおっ!ファステックが見えました!
ジャジャジャ〜ン

メタリックなボディがカッコイイですね〜。
しかしすぐにキズが付いてしまいそう・・・。

なぜか連結部品が変更されていました。
壊れたら困るな〜。
そして何故か片方だけ袋に入っている切り通しレール。


走行させてみました。
奥に見える草はシールです(T▽T
HPで見た時は造形物だと思ったのに
ちょっと悲しい・・・

耳を拡げてみました。
噂とは違いシールではなくきちんと塗装されていました。
スイッチもスムーズでなかなかの再現力です。
次は噂の車庫をチェック。
せっかくなので100均の車庫と比べてみました。


車両を置いてみました。
純正品の方が横に広く、レールにフィットする様に作られています。
さすがに今回は100均の車庫に負けていない感じですね〜。
コストパフォーマンスはおいといて(笑)

横から見ると結構違いますね。
とりあえずプラレールは本家のメンツを保ったようです。
そして最後に、待ってました〜
このセットにはなんとDVDが付いて来るんです。
トレイにセットしてっと・・・・うん?
5minutes? 5・・・分?
5分かよ〜!!!
あまりの短さにびっくり!
内容はプラレールビデオのノリでした(出演者はライちゃんのみ)
色々と突っ込みどころ満載なセットでしたが
試験走行車両のファステック360が好きな方なら買いではないでしょうか
ただ付属のセット部品は割と控えめな感じでしたよ〜。\

タグ: プラレール
2008/3/8
プラレール 地下鉄丸の内線ダブルセット プラレールセット
昨日は丸ノ内線ダブルセットの発売日だったようで
早速購入してきました。
ジャン!

これは丸ノ内線の02形と500形がセットになったもので
今回もクオリティはかなりのものですが、
車両自体は割と銀座線の流用な感じがします。
そういえば古い車両の方は◯形というのに対し、
新車両は◯系となっていますね。
調べてみましたが、誤植ではないようです。

行き先は500形が荻窪行き、02系は池袋行きとなっていて
銀座線のセットとは違い、それぞれの行き先が異なっています。
これは複線を走らせる時に辻褄が合うようにしたのかもしれません。
細かいですが嬉しい仕様ですね。

角度を変えてもう一枚。

ちなみに実車両はこんな感じです。

地下鉄もこれで5種類が勢揃い。
これだけ揃うと楽しくなって来ました。
実際に走っている関東以外での売れ行きが気になりますが、
JRに比べるとマイナー感のある地下鉄はどうなんでしょうか?

ライトを点灯してみました。
東西線以外はライトを点けても走行しないようにできますが
東西線は走行してしまうのでライトOFF。
新車両もいいですが、旧車両はやはり味わいや暖かみがありますね。

今回はおまけに仕事中ながらプラレールを買った帰り、
新宿で遭遇したひこにゃんをご覧ください。
ゆるキャラとして人気のひこにゃんですが、
生ひこにゃん、なかなかユルカワでした。
4
早速購入してきました。
ジャン!

これは丸ノ内線の02形と500形がセットになったもので
今回もクオリティはかなりのものですが、
車両自体は割と銀座線の流用な感じがします。
そういえば古い車両の方は◯形というのに対し、
新車両は◯系となっていますね。
調べてみましたが、誤植ではないようです。

行き先は500形が荻窪行き、02系は池袋行きとなっていて
銀座線のセットとは違い、それぞれの行き先が異なっています。
これは複線を走らせる時に辻褄が合うようにしたのかもしれません。
細かいですが嬉しい仕様ですね。

角度を変えてもう一枚。

ちなみに実車両はこんな感じです。

地下鉄もこれで5種類が勢揃い。
これだけ揃うと楽しくなって来ました。
実際に走っている関東以外での売れ行きが気になりますが、
JRに比べるとマイナー感のある地下鉄はどうなんでしょうか?

ライトを点灯してみました。
東西線以外はライトを点けても走行しないようにできますが
東西線は走行してしまうのでライトOFF。
新車両もいいですが、旧車両はやはり味わいや暖かみがありますね。

今回はおまけに仕事中ながらプラレールを買った帰り、
新宿で遭遇したひこにゃんをご覧ください。
ゆるキャラとして人気のひこにゃんですが、
生ひこにゃん、なかなかユルカワでした。

タグ: プラレール