2008/10/27
第4回プラレールチキチキスピード競争! プラレール実験
プラレールのスピード性能を比較する実験
「プラレールチキチキスピード競争!」
今後も色んな車両をテストしてみたいので
第◯回というように名前を変えてみました。
第4回の今回は新幹線対決+α!
という事で早速行ってみましょう!

まずはJR東日本が誇る二階建て新幹線E4系MAX!
二階席からの眺めも良く、最大定員は連結時1634人を誇ります。
スピード重視ではないこの車体がどこまで健闘するのか?
スタートしました!

スピードはいたって普通。
やはりプラレールでもスピード重視ではないようです。
そしてゴールイン!

タイムは32秒15!
実車通りといったところでしょうか。

続いては同じくJR東日本の新幹線E2系はやて。
ポケモンラッピング仕様での登場です。

スタートしました!
実車は時速275kmを誇り、あの700系より速いというE2系はやて
果たして結果は!?

33秒75!
イマイチスピードが出ません。
連結仕様なのでスピードを落としてるのでしょうか。

続いては最新鋭の新幹線、N700系の登場!
先日ブルーリボン賞を受賞し、今最も波に乗っている新幹線です。
スタートしました!
スピードはなかなかのもの!
そして今、ゴールイン!

記録は30秒82!
結果はまあまあですが、最速営業車両としてはイマイチでしたね。

続いての車両は九州新幹線800系つばめ
新型車両もいよいよテストを始めましたがまだまだ現役!
個人的にはこのカラーリングがなかなか好みです。

スタートしました!
スピードは・・・あまり無いようです。
今ゴールイン!
結果は!?

記録は36秒06!
実車同様スピードは遅めでした。
そして新幹線最後の車両は0系こだまフレッシュグリーン

もう見る事ができない幻の車両となってしまいましたが
プラレールではまだまだ現役。
年末にはスペシャルセットも発売予定!
元祖の意地を見せて欲しいものです。
スタートしました!

これは!
かなりのスピードです!
他の新幹線で溜まったフラストレーションを吹き飛ばすかの様な爽快な走り!
そしてゴールイン!
結果は!?

26秒68!
やりました!
EF81北斗星には及ばないものの普通のモーターとしてはNO.1です!
さすが0系、制作側の思い入れを垣間みる事ができました。
次は未発表だった車両を一気に3編成紹介しましょう。
まずは東京メトロ東西線05系

51秒97!
激遅です!
地下鉄シリーズは総じてスピードが遅いようですね。
続いては私鉄限定品の京王9000系。

地下鉄程ではありませんがこちらも遅め
43秒50!
最後はハイパワーモーター搭載のEF200

結果は32秒44!
最近の車両にしては健闘しましたね。
というわけで今回の結果を踏まえて
順位は以下の通りとなりました。
またこれまでの結果から見えて来たものとして
中国製プラレールのモーターは速いというものがあります。
EF81北斗星も0系こだまもmade in china!
プラレールのクオリティが低い中国製ですが、
スピードだけはタイ製に負けていないようです。(笑)
2
「プラレールチキチキスピード競争!」
今後も色んな車両をテストしてみたいので
第◯回というように名前を変えてみました。
第4回の今回は新幹線対決+α!
という事で早速行ってみましょう!


まずはJR東日本が誇る二階建て新幹線E4系MAX!
二階席からの眺めも良く、最大定員は連結時1634人を誇ります。
スピード重視ではないこの車体がどこまで健闘するのか?
スタートしました!

スピードはいたって普通。
やはりプラレールでもスピード重視ではないようです。
そしてゴールイン!

タイムは32秒15!
実車通りといったところでしょうか。

続いては同じくJR東日本の新幹線E2系はやて。
ポケモンラッピング仕様での登場です。

スタートしました!
実車は時速275kmを誇り、あの700系より速いというE2系はやて
果たして結果は!?

33秒75!
イマイチスピードが出ません。
連結仕様なのでスピードを落としてるのでしょうか。

続いては最新鋭の新幹線、N700系の登場!
先日ブルーリボン賞を受賞し、今最も波に乗っている新幹線です。
スタートしました!
スピードはなかなかのもの!
そして今、ゴールイン!

記録は30秒82!
結果はまあまあですが、最速営業車両としてはイマイチでしたね。

続いての車両は九州新幹線800系つばめ
新型車両もいよいよテストを始めましたがまだまだ現役!
個人的にはこのカラーリングがなかなか好みです。

スタートしました!
スピードは・・・あまり無いようです。
今ゴールイン!
結果は!?

記録は36秒06!
実車同様スピードは遅めでした。
そして新幹線最後の車両は0系こだまフレッシュグリーン

もう見る事ができない幻の車両となってしまいましたが
プラレールではまだまだ現役。
年末にはスペシャルセットも発売予定!
元祖の意地を見せて欲しいものです。
スタートしました!

これは!
かなりのスピードです!
他の新幹線で溜まったフラストレーションを吹き飛ばすかの様な爽快な走り!
そしてゴールイン!
結果は!?

26秒68!
やりました!
EF81北斗星には及ばないものの普通のモーターとしてはNO.1です!
さすが0系、制作側の思い入れを垣間みる事ができました。
次は未発表だった車両を一気に3編成紹介しましょう。
まずは東京メトロ東西線05系

51秒97!
激遅です!
地下鉄シリーズは総じてスピードが遅いようですね。
続いては私鉄限定品の京王9000系。

地下鉄程ではありませんがこちらも遅め
43秒50!
最後はハイパワーモーター搭載のEF200

結果は32秒44!
最近の車両にしては健闘しましたね。
というわけで今回の結果を踏まえて
順位は以下の通りとなりました。
順位 | 車両名 | スピード |
---|---|---|
01 | EF81北斗星(トイザらスセット版) | 22秒94 |
02 | 0系こだまフレッシュグリーン(西日本SP版) | 26秒68 |
03 | 白いソニック | 27秒62 |
04 | 南海電鉄ラピート | 27秒78 |
05 | E954形ファステック360 | 28秒28 |
06 | 923形ドクターイエロー | 29秒54 |
07 | ユーロスター(レールスターモーター) | 30秒03 |
08 | HGS-01パトライナー | 30秒69 |
09 | N700系Z0編成 | 30秒82 |
10 | 0系新幹線(ありがとうセット版) | 31秒50 |
11 | E4系MAX(連結仕様) | 32秒15 |
12 | EF200(セット版) | 32秒44 |
13 | E233系中央線(セット版) | 32秒66 |
14 | E2系はやて(連結仕様) | 33秒75 |
15 | 800系つばめ | 36秒06 |
16 | 京王8000系(リニューアル版) | 43秒50 |
17 | 鬼太郎列車 | 50秒65 |
18 | 東京メトロ東西線05系 | 51秒97 |
19 | 東京メトロ銀座線01系 | 52秒64 |
20 | SLやまぐち号 | 1分5秒81 |
またこれまでの結果から見えて来たものとして
中国製プラレールのモーターは速いというものがあります。
EF81北斗星も0系こだまもmade in china!
プラレールのクオリティが低い中国製ですが、
スピードだけはタイ製に負けていないようです。(笑)

2008/10/27
第3回プラレールチキチキスピード競争! プラレール実験
先日のスピード対決の後リクエストをいただいたので
追加実験を行ってみました。

まず最初はHGS-01パトライナー。
世界中から選び抜かれた鉄道スペシャリストによる
鉄道警備隊「ハイパーガーディアン」の鉄道です。
果たしてその実力は一体!?
今、スタートしました!

なかなかスピードに乗っています。
高速パトロール車両の名は伊達じゃない!?
今ゴールイン!
気になるタイムは・・・

30秒69!
30秒台は切れなかったものの、なかなかの健闘っぷり。
予想よりは速いタイムでした。
続いては次世代新幹線の高速テスト車両ファステック360が登場です。

アローラインとストリームラインという二つの顔をもつこの車両。
まずはアローラインでのテストです。
スタートしました!

実車では時速360kmで走る高速車両。
プラレールでもNO.1を獲得できるのか!?
今ゴールイン!!!
気になる結果は?

何と31秒03!
パトライナーに負けてしまいました。
これにはパトライナーのノゾミ隊員も大喜び。

今度はファステックの特徴でもあるネコ耳は
プラレールでも減速効果があるのかを調査してみました。

結果は29秒00!
何と逆にスピードが上がりました!
さらにはストリームラインを先頭にしてみると・・・

結果は28秒28!
さらにスピードアップ!
多少の誤差はあるとは思いますが、
プラレールに於いてネコ耳は減速効果が無いという事がわかりました。
という事で番外編ではパトライナーと
ファステック360のスピードを計測してみました。
以前の計測と合わせた結果は以下の通りです。
なお同時に他の新幹線も計測したので折りをみて
追加アップしたいと思います。
4
追加実験を行ってみました。

まず最初はHGS-01パトライナー。
世界中から選び抜かれた鉄道スペシャリストによる
鉄道警備隊「ハイパーガーディアン」の鉄道です。
果たしてその実力は一体!?
今、スタートしました!

なかなかスピードに乗っています。
高速パトロール車両の名は伊達じゃない!?
今ゴールイン!
気になるタイムは・・・

30秒69!
30秒台は切れなかったものの、なかなかの健闘っぷり。
予想よりは速いタイムでした。
続いては次世代新幹線の高速テスト車両ファステック360が登場です。

アローラインとストリームラインという二つの顔をもつこの車両。
まずはアローラインでのテストです。
スタートしました!

実車では時速360kmで走る高速車両。
プラレールでもNO.1を獲得できるのか!?
今ゴールイン!!!
気になる結果は?

何と31秒03!
パトライナーに負けてしまいました。
これにはパトライナーのノゾミ隊員も大喜び。

今度はファステックの特徴でもあるネコ耳は
プラレールでも減速効果があるのかを調査してみました。

結果は29秒00!
何と逆にスピードが上がりました!
さらにはストリームラインを先頭にしてみると・・・

結果は28秒28!
さらにスピードアップ!
多少の誤差はあるとは思いますが、
プラレールに於いてネコ耳は減速効果が無いという事がわかりました。
という事で番外編ではパトライナーと
ファステック360のスピードを計測してみました。
以前の計測と合わせた結果は以下の通りです。
順位 | 車両名 | スピード |
---|---|---|
01 | 北斗星(トイザらスセット版) | 22秒94 |
02 | 白いソニック | 27秒62 |
03 | 南海電鉄ラピート | 27秒78 |
04 | E954形ファステック360 | 28秒28 |
05 | 923形ドクターイエロー | 29秒54 |
06 | ユーロスター(レールスターモーター) | 30秒03 |
07 | HGS-01パトライナー | 30秒69 |
08 | 0系新幹線(セット版) | 31秒50 |
09 | E233系中央線(セット版) | 32秒66 |
10 | 鬼太郎列車 | 50秒65 |
11 | 東京メトロ銀座線01系 | 52秒64 |
12 | SLやまぐち号 | 1分5秒81 |
なお同時に他の新幹線も計測したので折りをみて
追加アップしたいと思います。

2008/10/26
流し撮りに挑戦 鉄道関係
お出かけの予定がキャンセルになったので
チビッコ達と江戸川河川敷に行きました。

ここは両脇の橋をJRと京成が通るので
チビッコ達もお気に入りのスポット。
そこで先日初めて出来るようになった
「流し撮り」に挑戦してみました。
「流し撮り」とは車体の動きに合わせてカメラを動かす事により
通常では↓のように撮れる写真が

↓のようにスピード感を強調した写真を撮る事ができるという手法です。

きっかけは先日のお出かけ途中偶然常磐線の線路を通りかかり
無意識に車体を追いかけるように撮ってみたら成功した事。

フレッシュひたちや

スーパーひたちも良い感じに撮れ、ちょっとハマり始めていのです。
再び江戸川に戻りましょう。
ここを走るJRの電車にはプラレールでもおなじみの電車がいっぱいです。

総武線E231系電車や

総武快速線E217系電車。

流し撮りをするとカッコイイ連結写真も!
そしてちょっと難易度が高いのが特急シリーズ。
普通列車とはスピードが違う上に
20分に一本程度しかやって来ないのでなかなか難しいのです。
それでもなんとか収められた写真をご紹介しましょう。

「さざなみ」「しおさい」として有名なE257系や

房総ビューの愛称をもつE255系(イマイチですが
)

N'EXこと成田エクスプレスE253系など。
他には先日山梨で遭遇した「あずさ」も一日に一本だけ通るみたいです。
また通常の列車以外にも

EF65貨物列車も通りました。

めったに通りませんが、ゆっくりめのスピードなので
なんとか成功。

現在は内房線や外房線として活躍中、懐かしの113系も通過。
さらには道路を挟んで反対側の橋には

京成線のスカイライナーも走っています。
というわけで挑戦してみた「流し撮り」ですが
上手く撮れた時はなかなか嬉しいものです。
そしてまた一歩「鉄」の世界へと足を踏み入れて行く自分がいます(笑)
1
チビッコ達と江戸川河川敷に行きました。

ここは両脇の橋をJRと京成が通るので
チビッコ達もお気に入りのスポット。
そこで先日初めて出来るようになった
「流し撮り」に挑戦してみました。
「流し撮り」とは車体の動きに合わせてカメラを動かす事により
通常では↓のように撮れる写真が

↓のようにスピード感を強調した写真を撮る事ができるという手法です。

きっかけは先日のお出かけ途中偶然常磐線の線路を通りかかり
無意識に車体を追いかけるように撮ってみたら成功した事。

フレッシュひたちや

スーパーひたちも良い感じに撮れ、ちょっとハマり始めていのです。
再び江戸川に戻りましょう。
ここを走るJRの電車にはプラレールでもおなじみの電車がいっぱいです。

総武線E231系電車や

総武快速線E217系電車。

流し撮りをするとカッコイイ連結写真も!
そしてちょっと難易度が高いのが特急シリーズ。
普通列車とはスピードが違う上に
20分に一本程度しかやって来ないのでなかなか難しいのです。
それでもなんとか収められた写真をご紹介しましょう。

「さざなみ」「しおさい」として有名なE257系や

房総ビューの愛称をもつE255系(イマイチですが


N'EXこと成田エクスプレスE253系など。
他には先日山梨で遭遇した「あずさ」も一日に一本だけ通るみたいです。
また通常の列車以外にも

EF65貨物列車も通りました。

めったに通りませんが、ゆっくりめのスピードなので
なんとか成功。

現在は内房線や外房線として活躍中、懐かしの113系も通過。
さらには道路を挟んで反対側の橋には

京成線のスカイライナーも走っています。
というわけで挑戦してみた「流し撮り」ですが
上手く撮れた時はなかなか嬉しいものです。
そしてまた一歩「鉄」の世界へと足を踏み入れて行く自分がいます(笑)

2008/10/25
プラレールさよなら0系新幹線フレッシュグリーンセットが発表に! 新製品情報
何気なく楽天をチェックしていたら
こんなものを見つけました。
「さよなら0系新幹線フレッシュグリーンセット」

【内容】
JR西日本のフレッシュグリーン0系新幹線の
引退に合わせたメモリアルセット!
6両編成の0系新幹線と、展示用レール付きです。
展示用レールは通常のレール部品とつなげられます。
0系新幹線フレッシュグリーン6両は連結切り離しが出来ます。
先頭車が動力車で2スピード。
スイッチをOFFにすると手で転がして遊べます。
写真はまだ載ってませんが、この説明からすると
先日発売になった
ありがとう夢の超特急新幹線ひかり号セットの
色替版のようです。
そしてレールは展示用(?)のみ。
6両編成なのでレールは4本前後付属するものと思われます。
これで定価3,990円はちょっと高いかもしれません。
ちなみに発売は12月下旬の様で、早いですね。
0系引退に合わせて売りまくってしまおうという感じを受けます。
まあ間違いなく買ってしまうとは思いますが(笑)
ちなみに99%中国製だとは思いますが、ぜひ高品質のタイ製でお願いします!
それにしてもこの勢いだと6両編成の「ウエストひかりセット」なんていうのも出そうな感じです。
まるで打ち上げ花火の最後みたいです。(笑)
0
こんなものを見つけました。
「さよなら0系新幹線フレッシュグリーンセット」

【内容】
JR西日本のフレッシュグリーン0系新幹線の
引退に合わせたメモリアルセット!
6両編成の0系新幹線と、展示用レール付きです。
展示用レールは通常のレール部品とつなげられます。
0系新幹線フレッシュグリーン6両は連結切り離しが出来ます。
先頭車が動力車で2スピード。
スイッチをOFFにすると手で転がして遊べます。
写真はまだ載ってませんが、この説明からすると
先日発売になった
ありがとう夢の超特急新幹線ひかり号セットの
色替版のようです。
そしてレールは展示用(?)のみ。
6両編成なのでレールは4本前後付属するものと思われます。
これで定価3,990円はちょっと高いかもしれません。
ちなみに発売は12月下旬の様で、早いですね。
0系引退に合わせて売りまくってしまおうという感じを受けます。
まあ間違いなく買ってしまうとは思いますが(笑)
ちなみに99%中国製だとは思いますが、ぜひ高品質のタイ製でお願いします!
それにしてもこの勢いだと6両編成の「ウエストひかりセット」なんていうのも出そうな感じです。
まるで打ち上げ花火の最後みたいです。(笑)

2008/10/23
第2回プラレールチキチキスピード競争! プラレール実験
というわけで第2回です。
前回では3車両が走り以下の様なタイムとなっていました。
それでは次の列車を紹介しましょう!
ロンドンとリール、パリおよびブリュッセルを最高300km/hで結ぶ
国際高速列車、ユーロスターの登場です!

海外からの参戦となるこの車両ですが、モーターに不備があった為
700系レールスター高架セットのモーターを搭載しています。

スタートしました!
なかなか快調な走り。
結果は・・・

出ました!
30秒03!
あと少しで30秒を切る好タイムでトップに躍り出ました!
続いての登場は東京メトロ銀座線01系。

ライト付きの車両で下から電池を入れるタイプです。
最近の車両はスピードの低下が気になる所ですが・・・

スタートしました・・・
これは!
・・・・・遅い・・・遅すぎです・・・

ようやくゴールイン。
52秒40!
なんと最下位になってしまいました。
地下鉄シリーズは出来が良いんですがスピードに難ありですね。
続いての登場は黄色いお医者さん事「923系ドクターイエロー」。

車体も軽量でなかなかのスピードを期待できそうです。

スタートしました!
これは・・・良い走りです!
良いタイムが期待できそう・・・
そしてゴールイン!

出ました〜!
29秒54!
ついに30秒台を切る車両が登場です。
続いては南海電鉄の看板列車「ラピート」の登場。

独特のデザインが光る車体。
潜在能力もなかなかのものです。

スタートしました!
なかなか良い走りです。
かなりの好タイムが期待出来そうな予感!
さあっ!タイムは!?

出ました〜!
27秒78!
素晴らしいスピード!
私鉄特急列車の意地を見せました。
デザインだけではなくスピードも素晴らしい車両で一位を獲得です。
さあ続いては九州からの刺客「白いソニック」

実力は未知数ですが、タイムは期待できそうです。
スタートしました!

なかなか快調な走り・・・
そしてゴールイン!
ラピートに近いスピードを感じましたが・・・

出ました〜!
27秒62!
ラピートを0秒16上回るスピード!
一気にトップへ躍り出ました!
こちらも良いスピードを持ってますね〜。
続いては蒸気機関車「SLやまぐち号」の登場です。

明らかにこの勝負に不利だとは思いますが、
一応頑張ってもらいましょう。
スタートしました!
・・・・・・これは・・・・・・
白いソニックの後だとうさぎと亀のような違いを感じます。
今ゴールイン!

結果は1分5秒81!
ダントツのビリです。
プラレールでは蒸気機関車は遅いようです。
それでは本日最後!
今大会の本命「赤い彗星」こと(?)「北斗星」の登場です!

トイザらス限定プラレールですが、ハイパワーモーターを搭載し
6両を率いても全くそれを感じさせないキングオブハイパワー車両!
テスト走行ではストップレールを無視しオーバーラン。
嫌が応にも期待が高まります。

スタートしました!
明らかに他の車両とは一線を画す走り!
これは間違いなく一位でしょう!
今ゴールイン!
気になるタイムは!?

な、な、なんと!
22秒94!
ぶっちぎりの一位です!
さすがは北海の雄。
寝台列車なのに最速です。
というわけで後編は7車両をご紹介しました。
前編と併せて順位は以下の通りとなりました。
SLやまぐち号が5周走る間に
北斗星が15周走れるのは驚異的ですね。
今回は10車両でのテストでしたが
「こんな車両が速い!」
「この車両を試して!」
なんていう要望がありましたら、
車両によっては追加テストをしてみたいと思いますよ〜。
8

前回では3車両が走り以下の様なタイムとなっていました。
順位 | 車両名 | スピード |
---|---|---|
01 | 0系新幹線(セット版) | 31秒50 |
02 | E233系中央線(セット版) | 32秒66 |
03 | 鬼太郎列車 | 50秒65 |
それでは次の列車を紹介しましょう!
ロンドンとリール、パリおよびブリュッセルを最高300km/hで結ぶ
国際高速列車、ユーロスターの登場です!

海外からの参戦となるこの車両ですが、モーターに不備があった為
700系レールスター高架セットのモーターを搭載しています。

スタートしました!
なかなか快調な走り。
結果は・・・

出ました!
30秒03!
あと少しで30秒を切る好タイムでトップに躍り出ました!
続いての登場は東京メトロ銀座線01系。

ライト付きの車両で下から電池を入れるタイプです。
最近の車両はスピードの低下が気になる所ですが・・・

スタートしました・・・
これは!
・・・・・遅い・・・遅すぎです・・・

ようやくゴールイン。
52秒40!
なんと最下位になってしまいました。
地下鉄シリーズは出来が良いんですがスピードに難ありですね。
続いての登場は黄色いお医者さん事「923系ドクターイエロー」。

車体も軽量でなかなかのスピードを期待できそうです。

スタートしました!
これは・・・良い走りです!
良いタイムが期待できそう・・・
そしてゴールイン!

出ました〜!
29秒54!
ついに30秒台を切る車両が登場です。
続いては南海電鉄の看板列車「ラピート」の登場。

独特のデザインが光る車体。
潜在能力もなかなかのものです。

スタートしました!
なかなか良い走りです。
かなりの好タイムが期待出来そうな予感!
さあっ!タイムは!?

出ました〜!
27秒78!
素晴らしいスピード!
私鉄特急列車の意地を見せました。
デザインだけではなくスピードも素晴らしい車両で一位を獲得です。
さあ続いては九州からの刺客「白いソニック」

実力は未知数ですが、タイムは期待できそうです。
スタートしました!

なかなか快調な走り・・・
そしてゴールイン!
ラピートに近いスピードを感じましたが・・・

出ました〜!
27秒62!
ラピートを0秒16上回るスピード!
一気にトップへ躍り出ました!
こちらも良いスピードを持ってますね〜。
続いては蒸気機関車「SLやまぐち号」の登場です。

明らかにこの勝負に不利だとは思いますが、
一応頑張ってもらいましょう。
スタートしました!
・・・・・・これは・・・・・・
白いソニックの後だとうさぎと亀のような違いを感じます。
今ゴールイン!

結果は1分5秒81!
ダントツのビリです。
プラレールでは蒸気機関車は遅いようです。
それでは本日最後!
今大会の本命「赤い彗星」こと(?)「北斗星」の登場です!

トイザらス限定プラレールですが、ハイパワーモーターを搭載し
6両を率いても全くそれを感じさせないキングオブハイパワー車両!
テスト走行ではストップレールを無視しオーバーラン。
嫌が応にも期待が高まります。

スタートしました!
明らかに他の車両とは一線を画す走り!
これは間違いなく一位でしょう!
今ゴールイン!
気になるタイムは!?

な、な、なんと!
22秒94!
ぶっちぎりの一位です!
さすがは北海の雄。
寝台列車なのに最速です。
というわけで後編は7車両をご紹介しました。
前編と併せて順位は以下の通りとなりました。
順位 | 車両名 | スピード |
---|---|---|
01 | 北斗星(トイザらスセット版) | 22秒94 |
02 | 白いソニック | 27秒62 |
03 | 南海電鉄ラピート | 27秒78 |
04 | 923形ドクターイエロー | 29秒54 |
05 | ユーロスター(レールスターモーター) | 30秒03 |
06 | 0系新幹線(セット版) | 31秒50 |
07 | E233系中央線(セット版) | 32秒66 |
08 | 鬼太郎列車 | 50秒65 |
09 | 東京メトロ銀座線01系 | 52秒64 |
10 | SLやまぐち号 | 1分5秒81 |
SLやまぐち号が5周走る間に
北斗星が15周走れるのは驚異的ですね。
今回は10車両でのテストでしたが
「こんな車両が速い!」
「この車両を試して!」
なんていう要望がありましたら、
車両によっては追加テストをしてみたいと思いますよ〜。
