2009/5/19
20万アクセス大感謝!
先日このブログがなんと20万アクセスを突破いたしました!

これもひとえに皆さんのおかげです。
来月には満2周年となるこのブログ。
プラレール50周年目の今年は
不景気、プラレール値上げと逆風が吹いておりますが、
出来る限り更新は続けていきたいと思いますので
これからもよろしくお願いします。<(_ _)>
31

これもひとえに皆さんのおかげです。
来月には満2周年となるこのブログ。
プラレール50周年目の今年は
不景気、プラレール値上げと逆風が吹いておりますが、
出来る限り更新は続けていきたいと思いますので
これからもよろしくお願いします。<(_ _)>

2009/5/9
SLがある公園! 鉄道関係
プラレール博2009 IN TOKYOに行った日の事。
朝から池袋のプラレール博に直行だとかなり混みそうなので
午後を狙うことにしました。
午前中はどうしようかと考えていた所、ネットでみつけた
「SLがある公園」というのを思い出し、
行ってみる事にしました。
その公園とは東京、王子にある飛鳥山公園の事。
JR王子駅から歩いてすぐと立地も良く、桜で有名な公園ですが
SLがあるとは知りませんでした。
公園自体はかなり広く、奥の方に列車がいます。
そしてまず最初に飛び込んで来るのがこちら

昔の都電です。
中も解放されていて自由に乗り降りする事ができます。

そして奥には期待のSLが・・・

ジャーン!!!

さすがD51、大きいです!

「わたしのあゆんだ道」というプロフィール付。
色々な所を走って来たのですね。

こちらのD51も中に入ることができます。

さすがに汚れていますが、機関室に入れるのは
貴重な体験ですね。

この飛鳥山公園ですが、遊具も揃っていて、
鉄道に興味がない子供でもかなり楽しめます。
GWという事もあり、近所の子供達でかなり賑わっていました。
そしてさらに奥の方に行くと
もうひとつの鉄っちゃんスポットが!

駅近という事もあり、高台からは
なんと東北、上越新幹線を見ることが出来るんです。
この日は運良く旧カラーの200系を見ることができました。

チビッコに人気のE4系MAX同士の連結も!
(望遠なので実際は遠くにみえますが)
というわけで初めての王子でしたが
予想以上に楽しめました。
子供達の中ではやっぱり「SLがある公園」
という事で認識されたようです。(^_^;)
9
朝から池袋のプラレール博に直行だとかなり混みそうなので
午後を狙うことにしました。
午前中はどうしようかと考えていた所、ネットでみつけた
「SLがある公園」というのを思い出し、
行ってみる事にしました。
その公園とは東京、王子にある飛鳥山公園の事。
JR王子駅から歩いてすぐと立地も良く、桜で有名な公園ですが
SLがあるとは知りませんでした。
公園自体はかなり広く、奥の方に列車がいます。
そしてまず最初に飛び込んで来るのがこちら

昔の都電です。
中も解放されていて自由に乗り降りする事ができます。

そして奥には期待のSLが・・・

ジャーン!!!

さすがD51、大きいです!

「わたしのあゆんだ道」というプロフィール付。
色々な所を走って来たのですね。

こちらのD51も中に入ることができます。

さすがに汚れていますが、機関室に入れるのは
貴重な体験ですね。

この飛鳥山公園ですが、遊具も揃っていて、
鉄道に興味がない子供でもかなり楽しめます。
GWという事もあり、近所の子供達でかなり賑わっていました。
そしてさらに奥の方に行くと
もうひとつの鉄っちゃんスポットが!

駅近という事もあり、高台からは
なんと東北、上越新幹線を見ることが出来るんです。
この日は運良く旧カラーの200系を見ることができました。

チビッコに人気のE4系MAX同士の連結も!
(望遠なので実際は遠くにみえますが)
というわけで初めての王子でしたが
予想以上に楽しめました。
子供達の中ではやっぱり「SLがある公園」
という事で認識されたようです。(^_^;)

2009/5/2
プラレール博2009 in Tokyo【お土産編】 プラレール車両
プラレール博2009 in Tokyoの記事も3回目
今回は【お土産編】をお送りいたします。
なお【前編】はこちら。
【後編】はこちらとなっています。
前編にもかいた通り、有料入場者に配られるのは
N700系新幹線の中間車。

通常の中間車と違い、パンタグラフがありません。
これは大編成にする方々にとってはとても重要なようです。

そして我が家が会場で購入したのは会場限定プラキッズ。

中にはプラキッズと台座、ポール式の看板とシールが付属します。

T君は通常と違いウィンクバージョン。
なんだか無理矢理な感じ(^_^;)
もう一つはイベントスタッフのプラキッズ。

一見無地ですが、後ろにはタカラトミーのロゴとSTAFFの文字が!

他にはトミカ搭載用の有蓋貨車を購入。

今年から赤色も登場です。

赤色にはスズキキャリィとプラキッズを乗せてみました。

こちらはディズニーリゾートクルーザー。
ラーメン屋台とキャリアカーは搭載不可能でした。

まだ未走行ですが牽引するのは力持ちのレッドサンダーが担当予定。
中が見えるクリアータイプの貨車というのもまた良い感じです。
というわけで今年の収穫は以上です。
限定プラキッズは3種類あったのですが
カケル隊員の顔があまりに酷いのでそれだけは買わずじまいでした。
個人的に限定プラキッズは歓迎すべきアイテムですが
出来る事なら私鉄の駅員プラキッズなんかが良かったな〜と思っています。
19
今回は【お土産編】をお送りいたします。
なお【前編】はこちら。
【後編】はこちらとなっています。
前編にもかいた通り、有料入場者に配られるのは
N700系新幹線の中間車。

通常の中間車と違い、パンタグラフがありません。
これは大編成にする方々にとってはとても重要なようです。

そして我が家が会場で購入したのは会場限定プラキッズ。

中にはプラキッズと台座、ポール式の看板とシールが付属します。

T君は通常と違いウィンクバージョン。
なんだか無理矢理な感じ(^_^;)
もう一つはイベントスタッフのプラキッズ。

一見無地ですが、後ろにはタカラトミーのロゴとSTAFFの文字が!

他にはトミカ搭載用の有蓋貨車を購入。

今年から赤色も登場です。

赤色にはスズキキャリィとプラキッズを乗せてみました。

こちらはディズニーリゾートクルーザー。
ラーメン屋台とキャリアカーは搭載不可能でした。

まだ未走行ですが牽引するのは力持ちのレッドサンダーが担当予定。
中が見えるクリアータイプの貨車というのもまた良い感じです。
というわけで今年の収穫は以上です。
限定プラキッズは3種類あったのですが
カケル隊員の顔があまりに酷いのでそれだけは買わずじまいでした。
個人的に限定プラキッズは歓迎すべきアイテムですが
出来る事なら私鉄の駅員プラキッズなんかが良かったな〜と思っています。

タグ: プラレール