2009/9/29
色んな路線の車両が見られる駅 パパ鉄&ママ鉄スポット
千葉県が誇る私鉄【京成電鉄】は
3つの路線が相互乗り入れを行っているため
1つの路線内で色々な鉄道会社の電車を見ることができます。
特に都営浅草線や京急線に連絡している京成押上線では
京成電車より他の鉄道会社の車両が多く走っているくらいです。
というわけで今回はどれだけの電車が走っているのか
ご紹介していきたいと思います。

まずは京成電車からスタート。

こちらも京成線。
上と似た車両ですが、微妙に違うようです。

こちらは悪名高き北総鉄道。

用地買収が長引いたせいもあり、運賃がとんでもなく高いです。

パッと見、特急っぽいC-Flyer。

そしてこちらは京急新1000形7次車。

ドレミファインバーター搭載の新1000形2次車。

最後は都営浅草線。
というわけで私鉄ながら
一駅でこんなに多くの鉄道会社を見られる路線は
なかなか珍しいのではないでしょうか?
8
3つの路線が相互乗り入れを行っているため
1つの路線内で色々な鉄道会社の電車を見ることができます。
特に都営浅草線や京急線に連絡している京成押上線では
京成電車より他の鉄道会社の車両が多く走っているくらいです。
というわけで今回はどれだけの電車が走っているのか
ご紹介していきたいと思います。

まずは京成電車からスタート。

こちらも京成線。
上と似た車両ですが、微妙に違うようです。

こちらは悪名高き北総鉄道。

用地買収が長引いたせいもあり、運賃がとんでもなく高いです。

パッと見、特急っぽいC-Flyer。

そしてこちらは京急新1000形7次車。

ドレミファインバーター搭載の新1000形2次車。

最後は都営浅草線。
というわけで私鉄ながら
一駅でこんなに多くの鉄道会社を見られる路線は
なかなか珍しいのではないでしょうか?

2009/9/23
たのしいプラレールDVD2009をゲット! 販促品
先日お伝えしました『たのしいプラレールDVD2009』ですが
なんとかゲット出来ましたので詳細をお伝えいたします。
早速ですがパッケージはこちら!

合計分数は書いてませんが、大体40〜50分以上はありそうです。
ちなみに配布条件はトミカ・プラレールDVDと同じく
商品3,000円以上の購入で貰えるようです。
今の時期は欲しいものがあまりないので少々厳しいですね(^_^;)
というわけで内容の解説に移っていきたいと思いますが
気になる方は「続きを読む」からどうぞ!
12
なんとかゲット出来ましたので詳細をお伝えいたします。
早速ですがパッケージはこちら!

合計分数は書いてませんが、大体40〜50分以上はありそうです。
ちなみに配布条件はトミカ・プラレールDVDと同じく
商品3,000円以上の購入で貰えるようです。
今の時期は欲しいものがあまりないので少々厳しいですね(^_^;)
というわけで内容の解説に移っていきたいと思いますが
気になる方は「続きを読む」からどうぞ!

タグ: プラレール
2009/9/22
新スカイライナー試運転開始! パパ鉄&ママ鉄スポット
来年開業予定の新型スカイライナーが
試運転を始めたという事で早速見に行ってきました。
今年は京成電鉄創立100周年という事で
リバイバル記念車両が3種類走っております。

その中の一つファイアーオレンジ塗装車両。
なんとなく強そうなネーミングですね。
昔はよく見かけたこのカラーリングですが
いつの間にかいなくなっていました。
そんな思い出の車両をレトロ調に補正してみました。
他にも色々な電車を見学しつつ待つこと数十分。
ギャラリーも増え始め、何かが来る感じが辺りに漂い始めました。
その時!

ついに山本寛斎が!(違

やって

キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
6月に宗吾参道で見かけたものの、
『試運転』はまた別格です!
しかも予想外の停車!
その隙にチビッコとしっかり記念撮影を行いました。
発車する際はミュージックホーンを鳴らし出発。
さらにその場にいた人にプチ情報を教わり
後続の特急に乗ると・・・

途中の駅でスカイライナーの雄姿が再び!
なんと普通車がスカイライナーを追い越していくという
試運転ならではの体験をする事ができました。

最後に日暮里駅で後追い。

新型スカイライナーを楽しんだ一日でしたが
個人的にはやはりこちらの方がスカイライナーのイメージ。
何度も繰り返しますがタカラトミーさん
ぜひぜひ京成線スペシャルセットをお願いします(>_<)
なお10月1日からは新型成田エクスプレスが運行開始という事で
成田空港へのアクセスを巡る戦いはますます熾烈を極めそうですね。
新型成田エクスプレスにも乗ってみたいものです。
11
試運転を始めたという事で早速見に行ってきました。
今年は京成電鉄創立100周年という事で
リバイバル記念車両が3種類走っております。

その中の一つファイアーオレンジ塗装車両。
なんとなく強そうなネーミングですね。
昔はよく見かけたこのカラーリングですが
いつの間にかいなくなっていました。
そんな思い出の車両をレトロ調に補正してみました。
他にも色々な電車を見学しつつ待つこと数十分。
ギャラリーも増え始め、何かが来る感じが辺りに漂い始めました。
その時!

ついに山本寛斎が!(違

やって

キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
6月に宗吾参道で見かけたものの、
『試運転』はまた別格です!
しかも予想外の停車!
その隙にチビッコとしっかり記念撮影を行いました。
発車する際はミュージックホーンを鳴らし出発。
さらにその場にいた人にプチ情報を教わり
後続の特急に乗ると・・・

途中の駅でスカイライナーの雄姿が再び!
なんと普通車がスカイライナーを追い越していくという
試運転ならではの体験をする事ができました。

最後に日暮里駅で後追い。

新型スカイライナーを楽しんだ一日でしたが
個人的にはやはりこちらの方がスカイライナーのイメージ。
何度も繰り返しますがタカラトミーさん
ぜひぜひ京成線スペシャルセットをお願いします(>_<)
なお10月1日からは新型成田エクスプレスが運行開始という事で
成田空港へのアクセスを巡る戦いはますます熾烈を極めそうですね。
新型成田エクスプレスにも乗ってみたいものです。

2009/9/19
たのしいプラレールDVD2009 販促品
おもちゃショーの記事でお伝えした通り
プラレールのDVDがこの秋新たに登場します!
ジャン!

な、なんとまさかのライちゃん復活!
もう会えないかと思っていたのでちょっぴり嬉しいです(笑)
気になる配布日は本日19日の土曜日から。
例によってトイザらスは遅めの10月10日からです。
配布店舗等キャンペーン詳細はこちらからどうぞ!
プラレールだけのDVDというのは商品に同梱されて以来
久し振りなのではないでしょうか?
新NEXや151系など気になる電車が載っているのか
興味津々です!
7
プラレールのDVDがこの秋新たに登場します!
ジャン!

な、なんとまさかのライちゃん復活!
もう会えないかと思っていたのでちょっぴり嬉しいです(笑)
気になる配布日は本日19日の土曜日から。
例によってトイザらスは遅めの10月10日からです。
配布店舗等キャンペーン詳細はこちらからどうぞ!
プラレールだけのDVDというのは商品に同梱されて以来
久し振りなのではないでしょうか?
新NEXや151系など気になる電車が載っているのか
興味津々です!

タグ: プラレール
2009/9/11
プラレールHPリニューアル〜151系と新485系がお目見え〜 新製品情報
9月11日は第2週目の金曜日!
という事でプラレール公式サイトの新製品情報更新日です。
今回は待ちに待った151系と新485系の画像に
期待していましたが、
予想通りアップされました!

ボンネットキタ━━━━ (*゚∀) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!
想像以上のボンネットっぷり!
JNLマークもサイドに入ってこれはクオリティが高そうです!
さすが通常商品より200円高いだけありますね〜。
プラレールらしいというよりNゲージに近いですね。

ちなみにwikipediaより転載した元の車両はこちら。
元の車両よりプラレールの方がボンネット部の比率が多そうです。

そしてこちらは新485系。
なんだか色がイエロー被りでくすんでるような。。。

明るめにレタッチしてみました。
メーカーさん的にも151系の方に
気合いを入れているんでしょうか(^_^;)

ちなみに以前撮影した旧485系と比べると・・・
先頭車両上部のライトが復活!
前面のライトもシールではないような雰囲気です。
連結器もプラスされ各部がブラッシュアップ!
そして黄色い車輪ともついにお別れ。
嬉しいような悲しいような?
というわけでこちらの2車両は10月に発売予定!
485系はともかく151系は真っ先に購入してしまいそうです。
新型成田エクスプレスも気になるな〜。
13
という事でプラレール公式サイトの新製品情報更新日です。
今回は待ちに待った151系と新485系の画像に
期待していましたが、
予想通りアップされました!

ボンネットキタ━━━━ (*゚∀) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!
想像以上のボンネットっぷり!
JNLマークもサイドに入ってこれはクオリティが高そうです!
さすが通常商品より200円高いだけありますね〜。
プラレールらしいというよりNゲージに近いですね。

ちなみにwikipediaより転載した元の車両はこちら。
元の車両よりプラレールの方がボンネット部の比率が多そうです。

そしてこちらは新485系。
なんだか色がイエロー被りでくすんでるような。。。

明るめにレタッチしてみました。
メーカーさん的にも151系の方に
気合いを入れているんでしょうか(^_^;)

ちなみに以前撮影した旧485系と比べると・・・
先頭車両上部のライトが復活!
前面のライトもシールではないような雰囲気です。
連結器もプラスされ各部がブラッシュアップ!
そして黄色い車輪ともついにお別れ。
嬉しいような悲しいような?
というわけでこちらの2車両は10月に発売予定!
485系はともかく151系は真っ先に購入してしまいそうです。
新型成田エクスプレスも気になるな〜。
