2010/6/30
ワールドカップ日本敗退!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜残念


パラグアイに負けちゃいましたね
PK、川島止めてくれると思ったんだけど・・・
こんな形で終わるとは・・・
ちょっぴり消化不良です。

↑イーストアイがちょっぴりパラグアイのユニフォームっぽい配色なので
とはいえ当初は3戦全敗だと思っていたので
ここまで残ってくれただけでもかなり楽しめました
優勝はアルゼンチンかブラジル、もしくはドイツあたりかな?
とりあえず今は、日本代表おつかれさま&ありがとう
3



パラグアイに負けちゃいましたね

PK、川島止めてくれると思ったんだけど・・・
こんな形で終わるとは・・・
ちょっぴり消化不良です。

↑イーストアイがちょっぴりパラグアイのユニフォームっぽい配色なので
とはいえ当初は3戦全敗だと思っていたので
ここまで残ってくれただけでもかなり楽しめました

優勝はアルゼンチンかブラジル、もしくはドイツあたりかな?
とりあえず今は、日本代表おつかれさま&ありがとう


タグ: ワールドカップ
2010/6/29
3周年&40万アクセス感謝!
昨日当ブログはなんと
満3周年
を迎え
4年目
に突入しました!

同時にアクセスも40万を突破。
本当に感謝です
思いつきで始めたこのブログ。
当初は3年も続くなんて思ってもいませんでした
これからも出来る限り更新していきたいと思いますので
お付き合いの程よろしくお願いします


11





同時にアクセスも40万を突破。
本当に感謝です

思いつきで始めたこのブログ。
当初は3年も続くなんて思ってもいませんでした

これからも出来る限り更新していきたいと思いますので
お付き合いの程よろしくお願いします




タグ: プラレール
2010/6/23
箱根の旅風レイアウト イメージ
関東地方も梅雨入りし、
あじさいの季節がやってきました。
あじさいといえば箱根!

というわけで今回は箱根の旅気分で行ってみましょう!

まず箱根といえばロマンスカー!

VSEの内装はオレンジを基調とした
落ち着きのある雰囲気です。

箱根湯本に着いたら箱根登山鉄道に乗り換えましょう。

今回はスイッチバックをイメージしたレイアウトを
作ってみました。
ちなみにwikiによるとスイッチバックとは、
「険しい斜面を登坂・降坂するために、
ある方向から概ね反対方向へと
鋭角的に曲折する道路又は鉄道軌道を指す」言葉で
箱根登山鉄道も険しい斜面を登るために
この方法が採用されているのです。

トンネルを抜けつつ車窓からは

あじさいを楽しむ事ができます。

スイッチバックポイントの出山信号場。

ここで運転席が後ろから前に変わり
車両の進行方向が逆になります。

眼下には今通ってきた線路も望めます。

急勾配を登り切った先には

またまたスイッチバックの駅が。

ここではこんな並びも楽しめます。

そして列車はまたまたスイッチバックを行い
上へと登っていく。。。とまあこんな感じです。

あじさいはこれからが見頃。
興味のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか?
8
あじさいの季節がやってきました。
あじさいといえば箱根!

というわけで今回は箱根の旅気分で行ってみましょう!

まず箱根といえばロマンスカー!

VSEの内装はオレンジを基調とした
落ち着きのある雰囲気です。

箱根湯本に着いたら箱根登山鉄道に乗り換えましょう。

今回はスイッチバックをイメージしたレイアウトを
作ってみました。
ちなみにwikiによるとスイッチバックとは、
「険しい斜面を登坂・降坂するために、
ある方向から概ね反対方向へと
鋭角的に曲折する道路又は鉄道軌道を指す」言葉で
箱根登山鉄道も険しい斜面を登るために
この方法が採用されているのです。

トンネルを抜けつつ車窓からは

あじさいを楽しむ事ができます。

スイッチバックポイントの出山信号場。

ここで運転席が後ろから前に変わり
車両の進行方向が逆になります。

眼下には今通ってきた線路も望めます。

急勾配を登り切った先には

またまたスイッチバックの駅が。

ここではこんな並びも楽しめます。

そして列車はまたまたスイッチバックを行い
上へと登っていく。。。とまあこんな感じです。

あじさいはこれからが見頃。
興味のある方は一度訪れてみてはいかがでしょうか?

2010/6/22
ドクターイエローに遭遇! 鉄道関係
先日久し振りに
新幹線のお医者さんこと
ドクターイエローに遭遇しました。

最初は小さな点でしたが、

みるみるうちに接近

あっという間に

駆け抜けて行きました

この日やって来たのは923系のT5。

JR西日本所属のドクターイエローです。

プラレールでもトイザラス限定セットに付属する
ドクターイエローがT5になっており
マニア心をくすぐる一品となっております。

一見700系と同じですが、
923系は屋根の計測器類が特徴的で
なかなかカッコイイです。
その内N700系タイプの車両が
開発されるような事もあるのかもしれませんね。
4

ドクターイエローに遭遇しました。

最初は小さな点でしたが、

みるみるうちに接近


あっという間に

駆け抜けて行きました


この日やって来たのは923系のT5。

JR西日本所属のドクターイエローです。

プラレールでもトイザラス限定セットに付属する
ドクターイエローがT5になっており
マニア心をくすぐる一品となっております。

一見700系と同じですが、
923系は屋根の計測器類が特徴的で
なかなかカッコイイです。
その内N700系タイプの車両が
開発されるような事もあるのかもしれませんね。

2010/6/20
江戸川散策 鉄道関係
先日たっくんぱぱさんがブログに書かれていた
菖蒲園に行ってきました。
ここの傍には京成線が走っているので

菖蒲をバックに京急を撮ってみたり

スカイライナーを撮ってみたり。
その間にチビッコ達はオタマジャクシ探しに励んでいました。
ほど良く遊んだ後はJRの方へ移動。

新型成田エクスプレスも
以前より見掛けるようになりました。

夕陽をバックに鉄橋を走行する
E259系成田エクスプレス。

こちらは間もなく運行から離脱する
253系成田エクスプレス。
哀愁漂うという意味では
こちらの方が夕陽バックに合うかもしれませんね。
5
菖蒲園に行ってきました。
ここの傍には京成線が走っているので

菖蒲をバックに京急を撮ってみたり

スカイライナーを撮ってみたり。
その間にチビッコ達はオタマジャクシ探しに励んでいました。
ほど良く遊んだ後はJRの方へ移動。

新型成田エクスプレスも
以前より見掛けるようになりました。

夕陽をバックに鉄橋を走行する
E259系成田エクスプレス。

こちらは間もなく運行から離脱する
253系成田エクスプレス。
哀愁漂うという意味では
こちらの方が夕陽バックに合うかもしれませんね。
