2011/1/30
またまたレイアウトを拡張 レイアウト
週末に入ったので
以前のレイアウトを更に拡張してみました。

以前も情景部品をなるべく用いていましたが
今回はさらに多用してみました。

ツインタワーステーションは三連ドームに変更。
ツインタワー駅前からは新たに機関庫へ線路を増設。

機関庫にはEF510やEF65などの機関車達を配置。
車庫もリアルタイプで良い感じです。

そしてスカイライナーの先には
新たなループを設置。
そのままだと坂レールが干渉するので
頂上の一部にはブロック橋脚を増設し、
影響を受けないようにしました。

駅の反対側は新たに切り通しレールと
都会の駅を使用し、変化をつけてみました。

その先にはこれまた切り通しレールと
地下の駅を組み合わせ、橋脚の数を節約(笑)
ともするとタンスの肥やしになってしまうので
たまには使ってあげないといけませんね。
というわけで新しくなったレイアウトは
最大8編成が同時に走行可能になり、
なかなか壮観です。
プラレールのレイアウトは考える事が多く、
なかなか大変ですが、上手く繋がった時はなかなか嬉しいもの。
暫くしたらまた新しいレイアウトに挑戦しようと思います。
7
以前のレイアウトを更に拡張してみました。

以前も情景部品をなるべく用いていましたが
今回はさらに多用してみました。

ツインタワーステーションは三連ドームに変更。
ツインタワー駅前からは新たに機関庫へ線路を増設。

機関庫にはEF510やEF65などの機関車達を配置。
車庫もリアルタイプで良い感じです。

そしてスカイライナーの先には
新たなループを設置。
そのままだと坂レールが干渉するので
頂上の一部にはブロック橋脚を増設し、
影響を受けないようにしました。

駅の反対側は新たに切り通しレールと
都会の駅を使用し、変化をつけてみました。

その先にはこれまた切り通しレールと
地下の駅を組み合わせ、橋脚の数を節約(笑)
ともするとタンスの肥やしになってしまうので
たまには使ってあげないといけませんね。
というわけで新しくなったレイアウトは
最大8編成が同時に走行可能になり、
なかなか壮観です。
プラレールのレイアウトは考える事が多く、
なかなか大変ですが、上手く繋がった時はなかなか嬉しいもの。
暫くしたらまた新しいレイアウトに挑戦しようと思います。

2011/1/25
2011年上半期新製品情報 新製品情報
一月も終盤ということで
恒例のアレがやってきましたよ!
そう!今年上半期の
新製品情報
です!
というわけで行ってみましょう!
ちなみに3月までの新製品情報はこちらをどうぞ
■2011年4月25日発売予定
プラレール バック&ゴー!
トーマス ミスティアイランドセット
¥ 5,040
プラレール 連結!E5系「はやぶさ」&
トミカ駅前ロータリーセット
¥ 5,250
プラレール マイクであそぼう!
ビッグプラレール BS-01 E5系新幹線「はやぶさ」
¥ 3,129
プラレール マイクであそぼう!
ビッグプラレール BS-02 N700系新幹線
¥ 3,129
プラレール S-06 E3系新幹線つばさ(連結仕様)
¥ 2,100
■2011年5月25日
プラレール ヒロと水族館貨車セット
¥ 3,360
■2011年6月25日
プラレール T-26 プラレールダッシュ
¥ 2,520
プラレール S-52 EH200ブルーサンダー
¥ 1,890
プラレール S-54 京成スカイライナーAE形
¥ 1,890
プラレール S-20 JR九州787系リニューアル
¥ 1,890
はやぶさのプラレール化は予想通りでしたが
付属のセットが以前のものっぽい感じなので
詳細を待ちたいところですね。
とりあえず【連結】と書いてあるので
連結仕様での発売は確定そうで
安心しました。
あとはプラレールダッシュ!って何でしょう。。。
また、マイクであそぼうシリーズは微妙そうですが
つばさは400系がついにプラレールからも引退ですね。
そして!
京成線がついに通常ラインナップ入り!
でもAE形って事は。。。既に発売されてるアレですかね。。。
AE100形じゃないですよね?>タカラトミーさん
他には地味にブルーサンダーとリレーつばめがリニューアルですね。
九州は個性のある電車が多いので
もっとプラレール化されても良いと思うんですが
売れないんでしょうかね。。。
まあ色々とありますが
今年のラインナップは新しい新幹線が多いので
ワクワクしますね。
という事で新製品情報でした!
30
恒例のアレがやってきましたよ!
そう!今年上半期の


というわけで行ってみましょう!
ちなみに3月までの新製品情報はこちらをどうぞ
■2011年4月25日発売予定
プラレール バック&ゴー!
トーマス ミスティアイランドセット
¥ 5,040
プラレール 連結!E5系「はやぶさ」&
トミカ駅前ロータリーセット
¥ 5,250
プラレール マイクであそぼう!
ビッグプラレール BS-01 E5系新幹線「はやぶさ」
¥ 3,129
プラレール マイクであそぼう!
ビッグプラレール BS-02 N700系新幹線
¥ 3,129
プラレール S-06 E3系新幹線つばさ(連結仕様)
¥ 2,100
■2011年5月25日
プラレール ヒロと水族館貨車セット
¥ 3,360
■2011年6月25日
プラレール T-26 プラレールダッシュ
¥ 2,520
プラレール S-52 EH200ブルーサンダー
¥ 1,890
プラレール S-54 京成スカイライナーAE形
¥ 1,890
プラレール S-20 JR九州787系リニューアル
¥ 1,890
はやぶさのプラレール化は予想通りでしたが
付属のセットが以前のものっぽい感じなので
詳細を待ちたいところですね。
とりあえず【連結】と書いてあるので
連結仕様での発売は確定そうで
安心しました。
あとはプラレールダッシュ!って何でしょう。。。
また、マイクであそぼうシリーズは微妙そうですが
つばさは400系がついにプラレールからも引退ですね。
そして!
京成線がついに通常ラインナップ入り!
でもAE形って事は。。。既に発売されてるアレですかね。。。
AE100形じゃないですよね?>タカラトミーさん
他には地味にブルーサンダーとリレーつばめがリニューアルですね。
九州は個性のある電車が多いので
もっとプラレール化されても良いと思うんですが
売れないんでしょうかね。。。
まあ色々とありますが
今年のラインナップは新しい新幹線が多いので
ワクワクしますね。
という事で新製品情報でした!

2011/1/24
寝台特急カシオペアを走らせてみた プラレール車両
昨日は特に予定がなかったので
購入したばかりのカシオペアを走らせてみました。

最近、毎回出てくるスカイライナー(笑)
日暮里繋がりで登場という事で(^_^;)

レイアウトも少し変更し、横では北斗星も走行中。
それにしても旧カシオペアは目立ちます。

置きっぱなしのE233系京浜東北線も
日暮里仲間という事で。。。

新型のカシオペアもカッコイイのですが。。。

旧型カシオペアの方が存在感はありますね〜。
まあ見慣れているというのもありますが。
ちなみにカシオペアは新旧どちらも単二電池仕様なので
チビッコ君は恒例のモーターマンで
操作して楽しんでいましたが
普通の電池で走らせてみた所
どちらも快適な走りを見せていました。
どちらかというと新型の方が
ハイパワーモーターな分、
早かったような気がします。
9
購入したばかりのカシオペアを走らせてみました。

最近、毎回出てくるスカイライナー(笑)
日暮里繋がりで登場という事で(^_^;)

レイアウトも少し変更し、横では北斗星も走行中。
それにしても旧カシオペアは目立ちます。

置きっぱなしのE233系京浜東北線も
日暮里仲間という事で。。。

新型のカシオペアもカッコイイのですが。。。

旧型カシオペアの方が存在感はありますね〜。
まあ見慣れているというのもありますが。
ちなみにカシオペアは新旧どちらも単二電池仕様なので
チビッコ君は恒例のモーターマンで
操作して楽しんでいましたが
普通の電池で走らせてみた所
どちらも快適な走りを見せていました。
どちらかというと新型の方が
ハイパワーモーターな分、
早かったような気がします。

タグ: プラレール
2011/1/23
プラレール寝台特急カシオペア新旧比較 プラレール車両
久し振りに新しいプラレールを購入したので
ご紹介しましょう。
ジャン!

購入したのは昨年12月に発売された寝台特急カシオペア。
ついでに古いカシオペアも購入してしまいました。
というわけで今回のテーマは
「プラレール新旧カシオペア比較」
それでは行ってみましょう!

正面から見ると違いは一目瞭然。
旧タイプはEF81、新タイプEF510という
貨物列車が牽引します。
またプラレールに於いては
新タイプがハイパワーモーターとなっており
これは嬉しい変更点と言えそうです。

こちらは旧タイプのカシオペア。
特徴的なカラフルな塗装で子供に人気の車両です。

そしてこちらが新しいタイプのカシオペア。
カシオペアカラーの塗装は引き継いでいるものの
旧タイプに比べるとおとなしめでシックな感じ。
大人向けと言った印象ですね。

牽引車には大きな違いがあるものの、
寝台車の方にはほとんど違いがありません。
しいて言えば、
旧タイプの方がゴールドっぽいシルバーで
新タイプは完全なシルバーといった印象です。
というわけで新旧カシオペアを比較してみましたが
どちらもそれぞれの良さがあり、
チビッコにはどちらも人気の車両となりそうです。
12
ご紹介しましょう。
ジャン!

購入したのは昨年12月に発売された寝台特急カシオペア。
ついでに古いカシオペアも購入してしまいました。
というわけで今回のテーマは
「プラレール新旧カシオペア比較」
それでは行ってみましょう!

正面から見ると違いは一目瞭然。
旧タイプはEF81、新タイプEF510という
貨物列車が牽引します。
またプラレールに於いては
新タイプがハイパワーモーターとなっており
これは嬉しい変更点と言えそうです。

こちらは旧タイプのカシオペア。
特徴的なカラフルな塗装で子供に人気の車両です。

そしてこちらが新しいタイプのカシオペア。
カシオペアカラーの塗装は引き継いでいるものの
旧タイプに比べるとおとなしめでシックな感じ。
大人向けと言った印象ですね。

牽引車には大きな違いがあるものの、
寝台車の方にはほとんど違いがありません。
しいて言えば、
旧タイプの方がゴールドっぽいシルバーで
新タイプは完全なシルバーといった印象です。
というわけで新旧カシオペアを比較してみましたが
どちらもそれぞれの良さがあり、
チビッコにはどちらも人気の車両となりそうです。

2011/1/10
モーターマンでプラレール レイアウト
以前作ったレイアウトをうちのチビッコ君が改造していたので
さらにちょっと手を加えてみました。

やはりスカイライナーと成田エクスプレスは
外せないみたいなので

交差するように簡単なレイアウトを制作。

久し振りに登場したサウンドC62。
三年半近く前に福島県のおもちゃ屋さんで購入したものですが
やはりSLの最高峰はこれとサウンドスチームD51ですね。
今回はモーターマンエコを使って楽しんでみました。

こちらは久し振りに登場の副都心線。
モーターマンエコを使う場合には、
特にライト付き車両が楽しいと思います。
発車の時のライトが付くのがイイ感じです。
ここにはこれまた久し振りの50周年記念アーチ橋を配置。
この情景部品はなかなか味わいがあるので
単品販売して欲しいものですね。

というわけで、うちのチビッコ君は
ミスターモーターマンエコがお気に入りなのですが
単五電池から単四電池に変わったおかげで
費用を気にせず、安心して遊ばせらるというのは
非常にありがたい事ですね。
12
さらにちょっと手を加えてみました。

やはりスカイライナーと成田エクスプレスは
外せないみたいなので

交差するように簡単なレイアウトを制作。

久し振りに登場したサウンドC62。
三年半近く前に福島県のおもちゃ屋さんで購入したものですが
やはりSLの最高峰はこれとサウンドスチームD51ですね。
今回はモーターマンエコを使って楽しんでみました。

こちらは久し振りに登場の副都心線。
モーターマンエコを使う場合には、
特にライト付き車両が楽しいと思います。
発車の時のライトが付くのがイイ感じです。
ここにはこれまた久し振りの50周年記念アーチ橋を配置。
この情景部品はなかなか味わいがあるので
単品販売して欲しいものですね。

というわけで、うちのチビッコ君は
ミスターモーターマンエコがお気に入りなのですが
単五電池から単四電池に変わったおかげで
費用を気にせず、安心して遊ばせらるというのは
非常にありがたい事ですね。
