2013/2/16
ダブルライト923形ドクターイエローセット プラレールセット
プラレールドクターイエローのダブルライトセットが発売!
という事で久しぶりにブログを更新してみようと思います。

正式名称はダブルライト923形ドクターイエローセット。
定価は4,200円の商品です。

セット内容はこのような感じ。
原油高は解消される気配もありませんので、
値段の割には少々寂しい内容であります。
今回は従来品とどう変わったのかを中心に
以前発売された商品と比較してみようと思います。

まず先頭は今回ライト付きにリニューアルされました!
ライト下のカメラ部は残念ながら塗装のみ(>_<)
せっかくなのでここは頑張ってほしかったですね。

走行中にトンネルへ入るとこんな感じ。
比較対象はトイザらス仕様なので型番が入っていますが
自動乗換駅セットでは入っていなかった型番、T5の印刷も入りました。
なおライト仕様に伴い、電池は下から入れるネジ式に変更されています。

中間車両は印刷が入った事以外変化無し。

後尾車はテコロジー車両に変化。
以前単品で発売された商品と同等ですが、
比べてみると従来品はおもちゃっぽく見えますね(おもちゃですが)

付属の駅は恒例のセット。
相変わらずチープな感じで好きではありません。

やはり駅ならこちらの方が断然良い!
プラキッズを置いても高さに余裕がありますし、
駅としての作りが全然違いますからね。
というわけで久しぶりの更新&レビューでした。
ドクターイエローを既に持っている方は
あまり興味が湧かない商品かもしれませんが、
クオリティ自体はなかなか高く、オススメ。
セット内容が充実していればより嬉しいのですが、
こればかりは仕方がありませんね。
13
という事で久しぶりにブログを更新してみようと思います。

正式名称はダブルライト923形ドクターイエローセット。
定価は4,200円の商品です。

セット内容はこのような感じ。
原油高は解消される気配もありませんので、
値段の割には少々寂しい内容であります。
今回は従来品とどう変わったのかを中心に
以前発売された商品と比較してみようと思います。

まず先頭は今回ライト付きにリニューアルされました!
ライト下のカメラ部は残念ながら塗装のみ(>_<)
せっかくなのでここは頑張ってほしかったですね。

走行中にトンネルへ入るとこんな感じ。
比較対象はトイザらス仕様なので型番が入っていますが
自動乗換駅セットでは入っていなかった型番、T5の印刷も入りました。
なおライト仕様に伴い、電池は下から入れるネジ式に変更されています。

中間車両は印刷が入った事以外変化無し。

後尾車はテコロジー車両に変化。
以前単品で発売された商品と同等ですが、
比べてみると従来品はおもちゃっぽく見えますね(おもちゃですが)

付属の駅は恒例のセット。
相変わらずチープな感じで好きではありません。

やはり駅ならこちらの方が断然良い!
プラキッズを置いても高さに余裕がありますし、
駅としての作りが全然違いますからね。
というわけで久しぶりの更新&レビューでした。
ドクターイエローを既に持っている方は
あまり興味が湧かない商品かもしれませんが、
クオリティ自体はなかなか高く、オススメ。
セット内容が充実していればより嬉しいのですが、
こればかりは仕方がありませんね。
