2009/5/2
プラレール博2009 in Tokyo【お土産編】 プラレール車両
プラレール博2009 in Tokyoの記事も3回目
今回は【お土産編】をお送りいたします。
なお【前編】はこちら。
【後編】はこちらとなっています。
前編にもかいた通り、有料入場者に配られるのは
N700系新幹線の中間車。

通常の中間車と違い、パンタグラフがありません。
これは大編成にする方々にとってはとても重要なようです。

そして我が家が会場で購入したのは会場限定プラキッズ。

中にはプラキッズと台座、ポール式の看板とシールが付属します。

T君は通常と違いウィンクバージョン。
なんだか無理矢理な感じ(^_^;)
もう一つはイベントスタッフのプラキッズ。

一見無地ですが、後ろにはタカラトミーのロゴとSTAFFの文字が!

他にはトミカ搭載用の有蓋貨車を購入。

今年から赤色も登場です。

赤色にはスズキキャリィとプラキッズを乗せてみました。

こちらはディズニーリゾートクルーザー。
ラーメン屋台とキャリアカーは搭載不可能でした。

まだ未走行ですが牽引するのは力持ちのレッドサンダーが担当予定。
中が見えるクリアータイプの貨車というのもまた良い感じです。
というわけで今年の収穫は以上です。
限定プラキッズは3種類あったのですが
カケル隊員の顔があまりに酷いのでそれだけは買わずじまいでした。
個人的に限定プラキッズは歓迎すべきアイテムですが
出来る事なら私鉄の駅員プラキッズなんかが良かったな〜と思っています。
19
今回は【お土産編】をお送りいたします。
なお【前編】はこちら。
【後編】はこちらとなっています。
前編にもかいた通り、有料入場者に配られるのは
N700系新幹線の中間車。

通常の中間車と違い、パンタグラフがありません。
これは大編成にする方々にとってはとても重要なようです。

そして我が家が会場で購入したのは会場限定プラキッズ。

中にはプラキッズと台座、ポール式の看板とシールが付属します。

T君は通常と違いウィンクバージョン。
なんだか無理矢理な感じ(^_^;)
もう一つはイベントスタッフのプラキッズ。

一見無地ですが、後ろにはタカラトミーのロゴとSTAFFの文字が!

他にはトミカ搭載用の有蓋貨車を購入。

今年から赤色も登場です。

赤色にはスズキキャリィとプラキッズを乗せてみました。

こちらはディズニーリゾートクルーザー。
ラーメン屋台とキャリアカーは搭載不可能でした。

まだ未走行ですが牽引するのは力持ちのレッドサンダーが担当予定。
中が見えるクリアータイプの貨車というのもまた良い感じです。
というわけで今年の収穫は以上です。
限定プラキッズは3種類あったのですが
カケル隊員の顔があまりに酷いのでそれだけは買わずじまいでした。
個人的に限定プラキッズは歓迎すべきアイテムですが
出来る事なら私鉄の駅員プラキッズなんかが良かったな〜と思っています。

タグ: プラレール
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ
2017/5/5 0:44
※トミカ博・プラレール博開催期間中の更新ですが、こちらはすでに生産終了となった過去の商品の紹介です。どうぞご注意ください。
こどもの日ですからキッズの話題を。Tくんのプラキッズです。以前にもTくんのプラキッズを紹介していますが、今回紹介するのは「トミカ博
こどもの日ですからキッズの話題を。Tくんのプラキッズです。以前にもTくんのプラキッズを紹介していますが、今回紹介するのは「トミカ博