2009/11/23
第6回プラレールチキチキスピード競争! プラレール実験
プラレールのスピード性能を比較する実験
「プラレールチキチキスピード競争!」
先日の第5回に続く今回も様々な車両のスピードを
テストしてみたいと思います。
ルールは同じく
ありがとう夢の超特急新幹線ひかり号セットの
直線レール2本をツインタワーステーションと交換したもの。
という事で今回も早速行ってみましょう!

まずは今回の目的でもある新型成田エクスプレスの登場。
先日の計測では旧型の253系がなかなかいいスピードでしたが
新型のE259系はどれほどのスピードか?
早速スタート!
そしてゴール!
気になるタイムは・・・

28秒44!
なんと予想外の好タイム!
旧型には1秒及びませんでしたが
最近の車両としてはかなり良い成績です!

続いての登場はライト付700系新幹線
N700系の登場でちょっぴり存在感が薄れつつありますが
安定した人気を誇ります。
早速スタート!
ライト付車両のためかちょっぴり重そうです・・・
そしてゴールイン!
気になるタイムは・・・

37秒50!
残念ながら新幹線としては物足りない結果ですね・・・
果たして個体差なのか、元々遅いのか。
それでは同タイプの車両をテストしてみましょう。

実車両同様に700系を元にひかりレールスターの登場です。
700系タイプの意地をかけスタート!
そしてゴール!
気になるタイムは・・・
35秒09!
う〜ん!
700系よりは速いものの、平均的には30秒後半のスピード!
もうちょっと強力なモーターを積んで欲しいところですね。
次もまた新幹線が登場!

すっかり「こだま」の顔となってしまった300系の登場です。
最近では大分地味な印象ですが
100系から比べると凄い進化を遂げた新幹線!
その実力やいかに!?
今スタート!
そしてゴール!
タイムは・・・

30秒78!
なかなかの好タイム!
30秒を切れなかったものの健闘しました!

300繋がりという事で続いては300Xの登場!
実車は伝説の400kmオーバーを記録!
驚異のスピードは果たしてプラレールでも健在なのか!?
今スタートしました!
これは・・・
なかなかのスピード!
今ゴールイン!
果たして結果は!?

28秒31!
さすがの速さ!
実車同様かなりの飛ばし屋ですね。
数が多いのでどんどん行きましょう。
今度は海外の新幹線が登場です。

台湾の700系こと700T台湾新幹線!
最高時速300kmの実力は!?

32秒15!
単三タイプの新幹線はフレッシュグリーン以外
30秒台前半が平均のようですね。。。

続いてはブルートレインあさかぜ
ブルトレファンの夢をのせて
今スタートしました!
そしてゴールイン!
結果はいったい!?

36秒25!
まあ実車両通りといったところでしょうか。
それでもライト付700系新幹線よりは速いですね。

今度は名鉄が誇る空港特急ミュースカイが登場。
結果は!?

32秒47!
標準的なスピード。
空港特急としては物足りないところかもしれません。

変わって今度は大阪環状線103系プラレールの登場!
関東人にとっては中央線でお馴染みのカラーリングですが
関西の方にとっては大阪環状線で馴染みのオレンジカラー!
果たしてスピードはいかに!?
今ゴールイン!
タイムは・・・

37秒53!
古い通勤電車という事でそれなりのスピードでしたね。

103系つながりで関西本線の登場です。
ほぼ同じ型を使用しているため
スピードにあまり差はないと想いますが
確認してみましょう!
結果は・・・

36秒53!
ジャスト1秒違い!
37秒前後が平均値といったところでしょうか。
またまた関東に戻っていきましょう。

総武快速線や横須賀線で活躍するE217系の登場です。
成田から鎌倉や大船までの長距離を走る
「スカ色」としても有名な113系の後継車両。
快速らしいスピードを見せるのか!?
果たして結果は!?

36秒75!
快速なのにあんまり速くない・・・orz

続いては房総つながりでE257系さざなみが登場。
前面の顔がちょっぴりコワイ特急車両!
果たして結果は?

31秒43!
それなりに速いスピード!
特急の名は伊達ではないようです。
最後は久し振りの登場!

小田急より3100形ロマンスカーNSEの登場!
旧車両ですがどこまで健闘するのか?

33秒72!
なかなかの健闘っぷり!
一時代を築いた名車両だけありますね。
というわけで今回の結果をふまえた順位は以下の通りです。
今回は13車両も計ったので車両数が一気に増えました。
こうしてみると実車両とあっているもの、あっていないもの
結構色々ありますね。
とはいえ完璧な実験ではありませんし、
製造時期によってはスピード性能が
違ったりするかもしれませんので
参考程度に楽しんでいただければ幸いです。
31
「プラレールチキチキスピード競争!」
先日の第5回に続く今回も様々な車両のスピードを
テストしてみたいと思います。
ルールは同じく
ありがとう夢の超特急新幹線ひかり号セットの
直線レール2本をツインタワーステーションと交換したもの。
という事で今回も早速行ってみましょう!


まずは今回の目的でもある新型成田エクスプレスの登場。
先日の計測では旧型の253系がなかなかいいスピードでしたが
新型のE259系はどれほどのスピードか?
早速スタート!
そしてゴール!
気になるタイムは・・・

28秒44!
なんと予想外の好タイム!
旧型には1秒及びませんでしたが
最近の車両としてはかなり良い成績です!

続いての登場はライト付700系新幹線
N700系の登場でちょっぴり存在感が薄れつつありますが
安定した人気を誇ります。
早速スタート!
ライト付車両のためかちょっぴり重そうです・・・
そしてゴールイン!
気になるタイムは・・・

37秒50!
残念ながら新幹線としては物足りない結果ですね・・・
果たして個体差なのか、元々遅いのか。
それでは同タイプの車両をテストしてみましょう。

実車両同様に700系を元にひかりレールスターの登場です。
700系タイプの意地をかけスタート!
そしてゴール!
気になるタイムは・・・

う〜ん!
700系よりは速いものの、平均的には30秒後半のスピード!
もうちょっと強力なモーターを積んで欲しいところですね。
次もまた新幹線が登場!

すっかり「こだま」の顔となってしまった300系の登場です。
最近では大分地味な印象ですが
100系から比べると凄い進化を遂げた新幹線!
その実力やいかに!?
今スタート!
そしてゴール!
タイムは・・・

30秒78!
なかなかの好タイム!
30秒を切れなかったものの健闘しました!

300繋がりという事で続いては300Xの登場!
実車は伝説の400kmオーバーを記録!
驚異のスピードは果たしてプラレールでも健在なのか!?
今スタートしました!
これは・・・
なかなかのスピード!
今ゴールイン!
果たして結果は!?

28秒31!
さすがの速さ!
実車同様かなりの飛ばし屋ですね。
数が多いのでどんどん行きましょう。
今度は海外の新幹線が登場です。

台湾の700系こと700T台湾新幹線!
最高時速300kmの実力は!?

32秒15!
単三タイプの新幹線はフレッシュグリーン以外
30秒台前半が平均のようですね。。。

続いてはブルートレインあさかぜ
ブルトレファンの夢をのせて
今スタートしました!
そしてゴールイン!
結果はいったい!?

36秒25!
まあ実車両通りといったところでしょうか。
それでもライト付700系新幹線よりは速いですね。

今度は名鉄が誇る空港特急ミュースカイが登場。
結果は!?

32秒47!
標準的なスピード。
空港特急としては物足りないところかもしれません。

変わって今度は大阪環状線103系プラレールの登場!
関東人にとっては中央線でお馴染みのカラーリングですが
関西の方にとっては大阪環状線で馴染みのオレンジカラー!
果たしてスピードはいかに!?
今ゴールイン!
タイムは・・・

37秒53!
古い通勤電車という事でそれなりのスピードでしたね。

103系つながりで関西本線の登場です。
ほぼ同じ型を使用しているため
スピードにあまり差はないと想いますが
確認してみましょう!
結果は・・・

36秒53!
ジャスト1秒違い!
37秒前後が平均値といったところでしょうか。
またまた関東に戻っていきましょう。

総武快速線や横須賀線で活躍するE217系の登場です。
成田から鎌倉や大船までの長距離を走る
「スカ色」としても有名な113系の後継車両。
快速らしいスピードを見せるのか!?
果たして結果は!?

36秒75!
快速なのにあんまり速くない・・・orz

続いては房総つながりでE257系さざなみが登場。
前面の顔がちょっぴりコワイ特急車両!
果たして結果は?

31秒43!
それなりに速いスピード!
特急の名は伊達ではないようです。
最後は久し振りの登場!

小田急より3100形ロマンスカーNSEの登場!
旧車両ですがどこまで健闘するのか?

33秒72!
なかなかの健闘っぷり!
一時代を築いた名車両だけありますね。
というわけで今回の結果をふまえた順位は以下の通りです。
順位 | 車両名 | スピード |
---|---|---|
01 | EF81北斗星(トイザらスセット版) | 22秒94 |
02 | 0系こだまフレッシュグリーン(西日本SP版) | 26秒68 |
03 | 白いソニック | 27秒62 |
04 | 南海電鉄ラピート | 27秒78 |
05 | 253系成田エクスプレス | 27秒90 |
06 | E954形ファステック360 | 28秒28 |
07 | E3系2000番代つばさ(連結使用) | 29秒29 |
08 | 300X | 28秒31 |
09 | E259系成田エクスプレス | 28秒44 |
10 | 923形ドクターイエロー | 29秒54 |
11 | ユーロスター(レールスターモーター) | 30秒03 |
12 | 東武スペーシア | 30秒66 |
13 | HGS-01パトライナー | 30秒69 |
14 | 300系新幹線 | 30秒78 |
15 | N700系Z0編成 | 30秒82 |
16 | さざなみ | 31秒43 |
17 | 0系新幹線(ありがとうセット版) | 31秒50 |
18 | E4系MAX(連結仕様) | 32秒15 |
19 | 700T台湾新幹線 | 32秒15 |
20 | EF200(セット版) | 32秒44 |
21 | 名鉄ミュースカイ | 32秒47 |
22 | E233系中央線(セット版) | 32秒66 |
23 | 151系こだま号 | 33秒07 |
24 | HGメカドックライナー | 33秒19 |
25 | 小田急ロマンスカーNSE | 33秒72 |
26 | E2系はやて(連結仕様) | 33秒75 |
27 | ライト付ひかりレールスター | 35秒09 |
28 | レッドサンダー | 35秒75 |
29 | 800系つばめ | 36秒06 |
30 | ブルートレイン | 36秒25 |
31 | 関西本線103系 | 36秒53 |
32 | E217系横須賀線 | 36秒75 |
33 | ライト付700系新幹線 | 37秒50 |
34 | 大阪環状線103系 | 37秒53 |
35 | 京王9000系(リニューアル版) | 43秒50 |
36 | サウンド京急2100形 | 43秒69 |
37 | 鬼太郎列車 | 50秒65 |
38 | 東京メトロ東西線05系 | 51秒97 |
39 | 東京メトロ銀座線01系 | 52秒64 |
40 | SLやまぐち号 | 1分5秒81 |
今回は13車両も計ったので車両数が一気に増えました。
こうしてみると実車両とあっているもの、あっていないもの
結構色々ありますね。
とはいえ完璧な実験ではありませんし、
製造時期によってはスピード性能が
違ったりするかもしれませんので
参考程度に楽しんでいただければ幸いです。

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ