2010/7/9
ミスターモーターマンエコを試してみた プラレール実験
以前にご紹介したプラレールをリモコン操作できる
夢のようなアイテム「ミスターモーターマン」。
その時の記事では単五電池仕様なのが残念!
と書きましたが、昨年あたりに単四電池仕様の
ミスターモーターマンエコが発売され、
遅ればせながら入手したので、レポートします。

今回入手したのはモーターマン本体ではなく
核となるm2エンジンエコ。
m2エンジンの青色からエコらしいグリーンに変わっています。

最大の特徴は単四電池仕様となり
充電電池が使用可能となった事!
併せて運転持続時間も3倍になりました。

そこで今回は製造元であるブレイブさんがHPでご紹介されている
連結遊びを実際にやってみたいと思います。

今回使うのはバック機能。

あらかじめ待機させておいたE4系MAXに向かって

突撃!

合体!

そして連結走行!
と通常の走行ではできない行程が
遠隔操作で楽しめます。
他にも以前ご紹介した
箱根登山鉄道のスイッチバック走行も
ミスターモーターマンエコなら可能です。
ちなみにミスターモーターマンをお持ちの方も
360円分の切手(120円×3枚)を同封し、
m2エンジンをブレイブさんに郵送すれば
m2エンジンエコと交換してもらえますよ。
単五電池と単四電池の差は
持続力、馬力ともにかなり違うので
気になる方はぜひお試し下さい!
8
夢のようなアイテム「ミスターモーターマン」。
その時の記事では単五電池仕様なのが残念!
と書きましたが、昨年あたりに単四電池仕様の
ミスターモーターマンエコが発売され、
遅ればせながら入手したので、レポートします。

今回入手したのはモーターマン本体ではなく
核となるm2エンジンエコ。
m2エンジンの青色からエコらしいグリーンに変わっています。

最大の特徴は単四電池仕様となり
充電電池が使用可能となった事!
併せて運転持続時間も3倍になりました。

そこで今回は製造元であるブレイブさんがHPでご紹介されている
連結遊びを実際にやってみたいと思います。

今回使うのはバック機能。

あらかじめ待機させておいたE4系MAXに向かって

突撃!

合体!

そして連結走行!
と通常の走行ではできない行程が
遠隔操作で楽しめます。
他にも以前ご紹介した
箱根登山鉄道のスイッチバック走行も
ミスターモーターマンエコなら可能です。
ちなみにミスターモーターマンをお持ちの方も
360円分の切手(120円×3枚)を同封し、
m2エンジンをブレイブさんに郵送すれば
m2エンジンエコと交換してもらえますよ。
単五電池と単四電池の差は
持続力、馬力ともにかなり違うので
気になる方はぜひお試し下さい!

2009/11/23
第6回プラレールチキチキスピード競争! プラレール実験
プラレールのスピード性能を比較する実験
「プラレールチキチキスピード競争!」
先日の第5回に続く今回も様々な車両のスピードを
テストしてみたいと思います。
ルールは同じく
ありがとう夢の超特急新幹線ひかり号セットの
直線レール2本をツインタワーステーションと交換したもの。
という事で今回も早速行ってみましょう!

まずは今回の目的でもある新型成田エクスプレスの登場。
先日の計測では旧型の253系がなかなかいいスピードでしたが
新型のE259系はどれほどのスピードか?
早速スタート!
そしてゴール!
気になるタイムは・・・

28秒44!
なんと予想外の好タイム!
旧型には1秒及びませんでしたが
最近の車両としてはかなり良い成績です!

続いての登場はライト付700系新幹線
N700系の登場でちょっぴり存在感が薄れつつありますが
安定した人気を誇ります。
早速スタート!
ライト付車両のためかちょっぴり重そうです・・・
そしてゴールイン!
気になるタイムは・・・

37秒50!
残念ながら新幹線としては物足りない結果ですね・・・
果たして個体差なのか、元々遅いのか。
それでは同タイプの車両をテストしてみましょう。

実車両同様に700系を元にひかりレールスターの登場です。
700系タイプの意地をかけスタート!
そしてゴール!
気になるタイムは・・・
35秒09!
う〜ん!
700系よりは速いものの、平均的には30秒後半のスピード!
もうちょっと強力なモーターを積んで欲しいところですね。
次もまた新幹線が登場!

すっかり「こだま」の顔となってしまった300系の登場です。
最近では大分地味な印象ですが
100系から比べると凄い進化を遂げた新幹線!
その実力やいかに!?
今スタート!
そしてゴール!
タイムは・・・

30秒78!
なかなかの好タイム!
30秒を切れなかったものの健闘しました!

300繋がりという事で続いては300Xの登場!
実車は伝説の400kmオーバーを記録!
驚異のスピードは果たしてプラレールでも健在なのか!?
今スタートしました!
これは・・・
なかなかのスピード!
今ゴールイン!
果たして結果は!?

28秒31!
さすがの速さ!
実車同様かなりの飛ばし屋ですね。
数が多いのでどんどん行きましょう。
今度は海外の新幹線が登場です。

台湾の700系こと700T台湾新幹線!
最高時速300kmの実力は!?

32秒15!
単三タイプの新幹線はフレッシュグリーン以外
30秒台前半が平均のようですね。。。

続いてはブルートレインあさかぜ
ブルトレファンの夢をのせて
今スタートしました!
そしてゴールイン!
結果はいったい!?

36秒25!
まあ実車両通りといったところでしょうか。
それでもライト付700系新幹線よりは速いですね。

今度は名鉄が誇る空港特急ミュースカイが登場。
結果は!?

32秒47!
標準的なスピード。
空港特急としては物足りないところかもしれません。

変わって今度は大阪環状線103系プラレールの登場!
関東人にとっては中央線でお馴染みのカラーリングですが
関西の方にとっては大阪環状線で馴染みのオレンジカラー!
果たしてスピードはいかに!?
今ゴールイン!
タイムは・・・

37秒53!
古い通勤電車という事でそれなりのスピードでしたね。

103系つながりで関西本線の登場です。
ほぼ同じ型を使用しているため
スピードにあまり差はないと想いますが
確認してみましょう!
結果は・・・

36秒53!
ジャスト1秒違い!
37秒前後が平均値といったところでしょうか。
またまた関東に戻っていきましょう。

総武快速線や横須賀線で活躍するE217系の登場です。
成田から鎌倉や大船までの長距離を走る
「スカ色」としても有名な113系の後継車両。
快速らしいスピードを見せるのか!?
果たして結果は!?

36秒75!
快速なのにあんまり速くない・・・orz

続いては房総つながりでE257系さざなみが登場。
前面の顔がちょっぴりコワイ特急車両!
果たして結果は?

31秒43!
それなりに速いスピード!
特急の名は伊達ではないようです。
最後は久し振りの登場!

小田急より3100形ロマンスカーNSEの登場!
旧車両ですがどこまで健闘するのか?

33秒72!
なかなかの健闘っぷり!
一時代を築いた名車両だけありますね。
というわけで今回の結果をふまえた順位は以下の通りです。
今回は13車両も計ったので車両数が一気に増えました。
こうしてみると実車両とあっているもの、あっていないもの
結構色々ありますね。
とはいえ完璧な実験ではありませんし、
製造時期によってはスピード性能が
違ったりするかもしれませんので
参考程度に楽しんでいただければ幸いです。
31
「プラレールチキチキスピード競争!」
先日の第5回に続く今回も様々な車両のスピードを
テストしてみたいと思います。
ルールは同じく
ありがとう夢の超特急新幹線ひかり号セットの
直線レール2本をツインタワーステーションと交換したもの。
という事で今回も早速行ってみましょう!


まずは今回の目的でもある新型成田エクスプレスの登場。
先日の計測では旧型の253系がなかなかいいスピードでしたが
新型のE259系はどれほどのスピードか?
早速スタート!
そしてゴール!
気になるタイムは・・・

28秒44!
なんと予想外の好タイム!
旧型には1秒及びませんでしたが
最近の車両としてはかなり良い成績です!

続いての登場はライト付700系新幹線
N700系の登場でちょっぴり存在感が薄れつつありますが
安定した人気を誇ります。
早速スタート!
ライト付車両のためかちょっぴり重そうです・・・
そしてゴールイン!
気になるタイムは・・・

37秒50!
残念ながら新幹線としては物足りない結果ですね・・・
果たして個体差なのか、元々遅いのか。
それでは同タイプの車両をテストしてみましょう。

実車両同様に700系を元にひかりレールスターの登場です。
700系タイプの意地をかけスタート!
そしてゴール!
気になるタイムは・・・

う〜ん!
700系よりは速いものの、平均的には30秒後半のスピード!
もうちょっと強力なモーターを積んで欲しいところですね。
次もまた新幹線が登場!

すっかり「こだま」の顔となってしまった300系の登場です。
最近では大分地味な印象ですが
100系から比べると凄い進化を遂げた新幹線!
その実力やいかに!?
今スタート!
そしてゴール!
タイムは・・・

30秒78!
なかなかの好タイム!
30秒を切れなかったものの健闘しました!

300繋がりという事で続いては300Xの登場!
実車は伝説の400kmオーバーを記録!
驚異のスピードは果たしてプラレールでも健在なのか!?
今スタートしました!
これは・・・
なかなかのスピード!
今ゴールイン!
果たして結果は!?

28秒31!
さすがの速さ!
実車同様かなりの飛ばし屋ですね。
数が多いのでどんどん行きましょう。
今度は海外の新幹線が登場です。

台湾の700系こと700T台湾新幹線!
最高時速300kmの実力は!?

32秒15!
単三タイプの新幹線はフレッシュグリーン以外
30秒台前半が平均のようですね。。。

続いてはブルートレインあさかぜ
ブルトレファンの夢をのせて
今スタートしました!
そしてゴールイン!
結果はいったい!?

36秒25!
まあ実車両通りといったところでしょうか。
それでもライト付700系新幹線よりは速いですね。

今度は名鉄が誇る空港特急ミュースカイが登場。
結果は!?

32秒47!
標準的なスピード。
空港特急としては物足りないところかもしれません。

変わって今度は大阪環状線103系プラレールの登場!
関東人にとっては中央線でお馴染みのカラーリングですが
関西の方にとっては大阪環状線で馴染みのオレンジカラー!
果たしてスピードはいかに!?
今ゴールイン!
タイムは・・・

37秒53!
古い通勤電車という事でそれなりのスピードでしたね。

103系つながりで関西本線の登場です。
ほぼ同じ型を使用しているため
スピードにあまり差はないと想いますが
確認してみましょう!
結果は・・・

36秒53!
ジャスト1秒違い!
37秒前後が平均値といったところでしょうか。
またまた関東に戻っていきましょう。

総武快速線や横須賀線で活躍するE217系の登場です。
成田から鎌倉や大船までの長距離を走る
「スカ色」としても有名な113系の後継車両。
快速らしいスピードを見せるのか!?
果たして結果は!?

36秒75!
快速なのにあんまり速くない・・・orz

続いては房総つながりでE257系さざなみが登場。
前面の顔がちょっぴりコワイ特急車両!
果たして結果は?

31秒43!
それなりに速いスピード!
特急の名は伊達ではないようです。
最後は久し振りの登場!

小田急より3100形ロマンスカーNSEの登場!
旧車両ですがどこまで健闘するのか?

33秒72!
なかなかの健闘っぷり!
一時代を築いた名車両だけありますね。
というわけで今回の結果をふまえた順位は以下の通りです。
順位 | 車両名 | スピード |
---|---|---|
01 | EF81北斗星(トイザらスセット版) | 22秒94 |
02 | 0系こだまフレッシュグリーン(西日本SP版) | 26秒68 |
03 | 白いソニック | 27秒62 |
04 | 南海電鉄ラピート | 27秒78 |
05 | 253系成田エクスプレス | 27秒90 |
06 | E954形ファステック360 | 28秒28 |
07 | E3系2000番代つばさ(連結使用) | 29秒29 |
08 | 300X | 28秒31 |
09 | E259系成田エクスプレス | 28秒44 |
10 | 923形ドクターイエロー | 29秒54 |
11 | ユーロスター(レールスターモーター) | 30秒03 |
12 | 東武スペーシア | 30秒66 |
13 | HGS-01パトライナー | 30秒69 |
14 | 300系新幹線 | 30秒78 |
15 | N700系Z0編成 | 30秒82 |
16 | さざなみ | 31秒43 |
17 | 0系新幹線(ありがとうセット版) | 31秒50 |
18 | E4系MAX(連結仕様) | 32秒15 |
19 | 700T台湾新幹線 | 32秒15 |
20 | EF200(セット版) | 32秒44 |
21 | 名鉄ミュースカイ | 32秒47 |
22 | E233系中央線(セット版) | 32秒66 |
23 | 151系こだま号 | 33秒07 |
24 | HGメカドックライナー | 33秒19 |
25 | 小田急ロマンスカーNSE | 33秒72 |
26 | E2系はやて(連結仕様) | 33秒75 |
27 | ライト付ひかりレールスター | 35秒09 |
28 | レッドサンダー | 35秒75 |
29 | 800系つばめ | 36秒06 |
30 | ブルートレイン | 36秒25 |
31 | 関西本線103系 | 36秒53 |
32 | E217系横須賀線 | 36秒75 |
33 | ライト付700系新幹線 | 37秒50 |
34 | 大阪環状線103系 | 37秒53 |
35 | 京王9000系(リニューアル版) | 43秒50 |
36 | サウンド京急2100形 | 43秒69 |
37 | 鬼太郎列車 | 50秒65 |
38 | 東京メトロ東西線05系 | 51秒97 |
39 | 東京メトロ銀座線01系 | 52秒64 |
40 | SLやまぐち号 | 1分5秒81 |
今回は13車両も計ったので車両数が一気に増えました。
こうしてみると実車両とあっているもの、あっていないもの
結構色々ありますね。
とはいえ完璧な実験ではありませんし、
製造時期によってはスピード性能が
違ったりするかもしれませんので
参考程度に楽しんでいただければ幸いです。

2009/11/14
第5回プラレールチキチキスピード競争! プラレール実験
プラレールのスピード性能を比較する実験
「プラレールチキチキスピード競争!」
約1年ぶりとなる今回は
新たに我が家のラインナップに加わった
車両のスピードをテストしてみたいと思います。
ルールは昨年と同じく
ありがとう夢の超特急新幹線ひかり号セットの
直線レール2本をツインタワーステーションと交換したもの。
簡単にいえば直線レール4本+複線外側曲線レール8本です。
という事で早速行ってみましょう!

まずは先日発売された50周年記念車両151系こだま号!
狭軌道鉄道世界最速記録を打ち立てた列車として
スピードがどれほどか注目が集まります!

スタートしました!
なかなか快調な走りを見せ、今ゴールイン。
気になるタイムは・・・

33秒07!
体感的にはもう少し早く感じていたんですが
思ったよりも遅めでしたね。
とはいえ最近の車両としては早いほうだと思います。

続いてはサウンド京急2100形。
サウンド機構があるため他の車両より重く、
少し不利かもしれません。

スタートしました!
気になるタイムは・・・

43秒69!
残念ながらスピードはイマイチな結果でした。

どんどん行きましょう。
次は東武鉄道の特急電車スペーシアの登場です。
昔からあるプラレール車両なので
スピードもそれなりに期待できると思います。
結果は・・・

30秒66!
なかなかのスピードです!
この結果に東武鉄道のプラキッズも嬉しそう。

そして今度はE3系2000番代つばさの登場。
普段は連結走行なのであまり速いイメージではありませんが
果たしてその実力はいかほどか?

今スタートしました!
そしてゴール!
タイムは・・・

29秒29!
なんと今回初の29秒台!
つばさは予想外に速かったようです!

お次はJR貨物期待の車両レッドサンダーの登場。
EF81の代わりにカシオペアを牽引する事も決定しており
ますます人気が高まりそうな予感!

満を持して今発車!
そしてゴールイン!
さあっタイムは果たして・・・

35秒75!
・・・あれ?
調子が今ひとつだったようですね。
いっぱいつないでもあまりスピードが落ちないというのが
売りの車両なのでスピードはそんなに速くないのかもしれませんね。

さあっ!そして今度は間もなく廃盤となる253系成田エクスプレス。
新型が発売されるのも間近ですが
ここは意地を見せたいところ!

発車しました!
これは・・・速い!本日一番の走りです!
5週を走り終え、今ゴールイン!
タイムが気になるところですが・・・

27秒90!
なんと27秒台!
本日トップレコードです!
スピードでも新型車両には負けたくない!
そんな想いが伝わってくるようです。
さあいよいよ本日最後の車両が登場です。

ハイパーガーディアンのメカドックライナー、
通称ヨロシクライナーです!
以前走行したパトライナーはそこそこ良い走りを見せましたが
ヨロシクライナーはどれほどの速さなのか・・・

スタート!
なかなか快調に飛ばします。
そしてゴール!
果たして結果は・・・

33秒19!
残念ながら20秒台ならず!
速くもなく、遅くもなくと言ったところでしょうか?
というわけで今回の結果を踏まえて
順位は以下の通りとなりました。
それにしても北斗星のスピードはやはり尋常ではありませんね。
この牙城を破る車両は登場するんでしょうか?
今後の新車両に期待が高まりますね。
40
「プラレールチキチキスピード競争!」
約1年ぶりとなる今回は
新たに我が家のラインナップに加わった
車両のスピードをテストしてみたいと思います。
ルールは昨年と同じく
ありがとう夢の超特急新幹線ひかり号セットの
直線レール2本をツインタワーステーションと交換したもの。
簡単にいえば直線レール4本+複線外側曲線レール8本です。
という事で早速行ってみましょう!


まずは先日発売された50周年記念車両151系こだま号!
狭軌道鉄道世界最速記録を打ち立てた列車として
スピードがどれほどか注目が集まります!

スタートしました!
なかなか快調な走りを見せ、今ゴールイン。
気になるタイムは・・・

33秒07!
体感的にはもう少し早く感じていたんですが
思ったよりも遅めでしたね。
とはいえ最近の車両としては早いほうだと思います。

続いてはサウンド京急2100形。
サウンド機構があるため他の車両より重く、
少し不利かもしれません。

スタートしました!
気になるタイムは・・・

43秒69!
残念ながらスピードはイマイチな結果でした。

どんどん行きましょう。
次は東武鉄道の特急電車スペーシアの登場です。
昔からあるプラレール車両なので
スピードもそれなりに期待できると思います。
結果は・・・

30秒66!
なかなかのスピードです!
この結果に東武鉄道のプラキッズも嬉しそう。

そして今度はE3系2000番代つばさの登場。
普段は連結走行なのであまり速いイメージではありませんが
果たしてその実力はいかほどか?

今スタートしました!
そしてゴール!
タイムは・・・

29秒29!
なんと今回初の29秒台!
つばさは予想外に速かったようです!

お次はJR貨物期待の車両レッドサンダーの登場。
EF81の代わりにカシオペアを牽引する事も決定しており
ますます人気が高まりそうな予感!

満を持して今発車!
そしてゴールイン!
さあっタイムは果たして・・・

35秒75!
・・・あれ?
調子が今ひとつだったようですね。
いっぱいつないでもあまりスピードが落ちないというのが
売りの車両なのでスピードはそんなに速くないのかもしれませんね。

さあっ!そして今度は間もなく廃盤となる253系成田エクスプレス。
新型が発売されるのも間近ですが
ここは意地を見せたいところ!

発車しました!
これは・・・速い!本日一番の走りです!
5週を走り終え、今ゴールイン!
タイムが気になるところですが・・・

27秒90!
なんと27秒台!
本日トップレコードです!
スピードでも新型車両には負けたくない!
そんな想いが伝わってくるようです。
さあいよいよ本日最後の車両が登場です。

ハイパーガーディアンのメカドックライナー、
通称ヨロシクライナーです!
以前走行したパトライナーはそこそこ良い走りを見せましたが
ヨロシクライナーはどれほどの速さなのか・・・

スタート!
なかなか快調に飛ばします。
そしてゴール!
果たして結果は・・・

33秒19!
残念ながら20秒台ならず!
速くもなく、遅くもなくと言ったところでしょうか?
というわけで今回の結果を踏まえて
順位は以下の通りとなりました。
順位 | 車両名 | スピード |
---|---|---|
01 | EF81北斗星(トイザらスセット版) | 22秒94 |
02 | 0系こだまフレッシュグリーン(西日本SP版) | 26秒68 |
03 | 白いソニック | 27秒62 |
04 | 南海電鉄ラピート | 27秒78 |
05 | 253系成田エクスプレス | 27秒90 |
06 | E954形ファステック360 | 28秒28 |
07 | E3系2000番代つばさ(連結使用) | 29秒29 |
08 | 923形ドクターイエロー | 29秒54 |
09 | ユーロスター(レールスターモーター) | 30秒03 |
10 | 東武スペーシア | 30秒66 |
11 | HGS-01パトライナー | 30秒69 |
12 | N700系Z0編成 | 30秒82 |
13 | 0系新幹線(ありがとうセット版) | 31秒50 |
14 | E4系MAX(連結仕様) | 32秒15 |
15 | EF200(セット版) | 32秒44 |
16 | E233系中央線(セット版) | 32秒66 |
17 | 151系こだま号 | 33秒07 |
18 | HGメカドックライナー | 33秒19 |
19 | E2系はやて(連結仕様) | 33秒75 |
20 | レッドサンダー | 35秒75 |
21 | 800系つばめ | 36秒06 |
22 | 京王9000系(リニューアル版) | 43秒50 |
23 | サウンド京急2100形 | 43秒69 |
24 | 鬼太郎列車 | 50秒65 |
25 | 東京メトロ東西線05系 | 51秒97 |
26 | 東京メトロ銀座線01系 | 52秒64 |
27 | SLやまぐち号 | 1分5秒81 |
それにしても北斗星のスピードはやはり尋常ではありませんね。
この牙城を破る車両は登場するんでしょうか?
今後の新車両に期待が高まりますね。

2008/10/27
第4回プラレールチキチキスピード競争! プラレール実験
プラレールのスピード性能を比較する実験
「プラレールチキチキスピード競争!」
今後も色んな車両をテストしてみたいので
第◯回というように名前を変えてみました。
第4回の今回は新幹線対決+α!
という事で早速行ってみましょう!

まずはJR東日本が誇る二階建て新幹線E4系MAX!
二階席からの眺めも良く、最大定員は連結時1634人を誇ります。
スピード重視ではないこの車体がどこまで健闘するのか?
スタートしました!

スピードはいたって普通。
やはりプラレールでもスピード重視ではないようです。
そしてゴールイン!

タイムは32秒15!
実車通りといったところでしょうか。

続いては同じくJR東日本の新幹線E2系はやて。
ポケモンラッピング仕様での登場です。

スタートしました!
実車は時速275kmを誇り、あの700系より速いというE2系はやて
果たして結果は!?

33秒75!
イマイチスピードが出ません。
連結仕様なのでスピードを落としてるのでしょうか。

続いては最新鋭の新幹線、N700系の登場!
先日ブルーリボン賞を受賞し、今最も波に乗っている新幹線です。
スタートしました!
スピードはなかなかのもの!
そして今、ゴールイン!

記録は30秒82!
結果はまあまあですが、最速営業車両としてはイマイチでしたね。

続いての車両は九州新幹線800系つばめ
新型車両もいよいよテストを始めましたがまだまだ現役!
個人的にはこのカラーリングがなかなか好みです。

スタートしました!
スピードは・・・あまり無いようです。
今ゴールイン!
結果は!?

記録は36秒06!
実車同様スピードは遅めでした。
そして新幹線最後の車両は0系こだまフレッシュグリーン

もう見る事ができない幻の車両となってしまいましたが
プラレールではまだまだ現役。
年末にはスペシャルセットも発売予定!
元祖の意地を見せて欲しいものです。
スタートしました!

これは!
かなりのスピードです!
他の新幹線で溜まったフラストレーションを吹き飛ばすかの様な爽快な走り!
そしてゴールイン!
結果は!?

26秒68!
やりました!
EF81北斗星には及ばないものの普通のモーターとしてはNO.1です!
さすが0系、制作側の思い入れを垣間みる事ができました。
次は未発表だった車両を一気に3編成紹介しましょう。
まずは東京メトロ東西線05系

51秒97!
激遅です!
地下鉄シリーズは総じてスピードが遅いようですね。
続いては私鉄限定品の京王9000系。

地下鉄程ではありませんがこちらも遅め
43秒50!
最後はハイパワーモーター搭載のEF200

結果は32秒44!
最近の車両にしては健闘しましたね。
というわけで今回の結果を踏まえて
順位は以下の通りとなりました。
またこれまでの結果から見えて来たものとして
中国製プラレールのモーターは速いというものがあります。
EF81北斗星も0系こだまもmade in china!
プラレールのクオリティが低い中国製ですが、
スピードだけはタイ製に負けていないようです。(笑)
2
「プラレールチキチキスピード競争!」
今後も色んな車両をテストしてみたいので
第◯回というように名前を変えてみました。
第4回の今回は新幹線対決+α!
という事で早速行ってみましょう!


まずはJR東日本が誇る二階建て新幹線E4系MAX!
二階席からの眺めも良く、最大定員は連結時1634人を誇ります。
スピード重視ではないこの車体がどこまで健闘するのか?
スタートしました!

スピードはいたって普通。
やはりプラレールでもスピード重視ではないようです。
そしてゴールイン!

タイムは32秒15!
実車通りといったところでしょうか。

続いては同じくJR東日本の新幹線E2系はやて。
ポケモンラッピング仕様での登場です。

スタートしました!
実車は時速275kmを誇り、あの700系より速いというE2系はやて
果たして結果は!?

33秒75!
イマイチスピードが出ません。
連結仕様なのでスピードを落としてるのでしょうか。

続いては最新鋭の新幹線、N700系の登場!
先日ブルーリボン賞を受賞し、今最も波に乗っている新幹線です。
スタートしました!
スピードはなかなかのもの!
そして今、ゴールイン!

記録は30秒82!
結果はまあまあですが、最速営業車両としてはイマイチでしたね。

続いての車両は九州新幹線800系つばめ
新型車両もいよいよテストを始めましたがまだまだ現役!
個人的にはこのカラーリングがなかなか好みです。

スタートしました!
スピードは・・・あまり無いようです。
今ゴールイン!
結果は!?

記録は36秒06!
実車同様スピードは遅めでした。
そして新幹線最後の車両は0系こだまフレッシュグリーン

もう見る事ができない幻の車両となってしまいましたが
プラレールではまだまだ現役。
年末にはスペシャルセットも発売予定!
元祖の意地を見せて欲しいものです。
スタートしました!

これは!
かなりのスピードです!
他の新幹線で溜まったフラストレーションを吹き飛ばすかの様な爽快な走り!
そしてゴールイン!
結果は!?

26秒68!
やりました!
EF81北斗星には及ばないものの普通のモーターとしてはNO.1です!
さすが0系、制作側の思い入れを垣間みる事ができました。
次は未発表だった車両を一気に3編成紹介しましょう。
まずは東京メトロ東西線05系

51秒97!
激遅です!
地下鉄シリーズは総じてスピードが遅いようですね。
続いては私鉄限定品の京王9000系。

地下鉄程ではありませんがこちらも遅め
43秒50!
最後はハイパワーモーター搭載のEF200

結果は32秒44!
最近の車両にしては健闘しましたね。
というわけで今回の結果を踏まえて
順位は以下の通りとなりました。
順位 | 車両名 | スピード |
---|---|---|
01 | EF81北斗星(トイザらスセット版) | 22秒94 |
02 | 0系こだまフレッシュグリーン(西日本SP版) | 26秒68 |
03 | 白いソニック | 27秒62 |
04 | 南海電鉄ラピート | 27秒78 |
05 | E954形ファステック360 | 28秒28 |
06 | 923形ドクターイエロー | 29秒54 |
07 | ユーロスター(レールスターモーター) | 30秒03 |
08 | HGS-01パトライナー | 30秒69 |
09 | N700系Z0編成 | 30秒82 |
10 | 0系新幹線(ありがとうセット版) | 31秒50 |
11 | E4系MAX(連結仕様) | 32秒15 |
12 | EF200(セット版) | 32秒44 |
13 | E233系中央線(セット版) | 32秒66 |
14 | E2系はやて(連結仕様) | 33秒75 |
15 | 800系つばめ | 36秒06 |
16 | 京王8000系(リニューアル版) | 43秒50 |
17 | 鬼太郎列車 | 50秒65 |
18 | 東京メトロ東西線05系 | 51秒97 |
19 | 東京メトロ銀座線01系 | 52秒64 |
20 | SLやまぐち号 | 1分5秒81 |
またこれまでの結果から見えて来たものとして
中国製プラレールのモーターは速いというものがあります。
EF81北斗星も0系こだまもmade in china!
プラレールのクオリティが低い中国製ですが、
スピードだけはタイ製に負けていないようです。(笑)

2008/10/27
第3回プラレールチキチキスピード競争! プラレール実験
先日のスピード対決の後リクエストをいただいたので
追加実験を行ってみました。

まず最初はHGS-01パトライナー。
世界中から選び抜かれた鉄道スペシャリストによる
鉄道警備隊「ハイパーガーディアン」の鉄道です。
果たしてその実力は一体!?
今、スタートしました!

なかなかスピードに乗っています。
高速パトロール車両の名は伊達じゃない!?
今ゴールイン!
気になるタイムは・・・

30秒69!
30秒台は切れなかったものの、なかなかの健闘っぷり。
予想よりは速いタイムでした。
続いては次世代新幹線の高速テスト車両ファステック360が登場です。

アローラインとストリームラインという二つの顔をもつこの車両。
まずはアローラインでのテストです。
スタートしました!

実車では時速360kmで走る高速車両。
プラレールでもNO.1を獲得できるのか!?
今ゴールイン!!!
気になる結果は?

何と31秒03!
パトライナーに負けてしまいました。
これにはパトライナーのノゾミ隊員も大喜び。

今度はファステックの特徴でもあるネコ耳は
プラレールでも減速効果があるのかを調査してみました。

結果は29秒00!
何と逆にスピードが上がりました!
さらにはストリームラインを先頭にしてみると・・・

結果は28秒28!
さらにスピードアップ!
多少の誤差はあるとは思いますが、
プラレールに於いてネコ耳は減速効果が無いという事がわかりました。
という事で番外編ではパトライナーと
ファステック360のスピードを計測してみました。
以前の計測と合わせた結果は以下の通りです。
なお同時に他の新幹線も計測したので折りをみて
追加アップしたいと思います。
4
追加実験を行ってみました。

まず最初はHGS-01パトライナー。
世界中から選び抜かれた鉄道スペシャリストによる
鉄道警備隊「ハイパーガーディアン」の鉄道です。
果たしてその実力は一体!?
今、スタートしました!

なかなかスピードに乗っています。
高速パトロール車両の名は伊達じゃない!?
今ゴールイン!
気になるタイムは・・・

30秒69!
30秒台は切れなかったものの、なかなかの健闘っぷり。
予想よりは速いタイムでした。
続いては次世代新幹線の高速テスト車両ファステック360が登場です。

アローラインとストリームラインという二つの顔をもつこの車両。
まずはアローラインでのテストです。
スタートしました!

実車では時速360kmで走る高速車両。
プラレールでもNO.1を獲得できるのか!?
今ゴールイン!!!
気になる結果は?

何と31秒03!
パトライナーに負けてしまいました。
これにはパトライナーのノゾミ隊員も大喜び。

今度はファステックの特徴でもあるネコ耳は
プラレールでも減速効果があるのかを調査してみました。

結果は29秒00!
何と逆にスピードが上がりました!
さらにはストリームラインを先頭にしてみると・・・

結果は28秒28!
さらにスピードアップ!
多少の誤差はあるとは思いますが、
プラレールに於いてネコ耳は減速効果が無いという事がわかりました。
という事で番外編ではパトライナーと
ファステック360のスピードを計測してみました。
以前の計測と合わせた結果は以下の通りです。
順位 | 車両名 | スピード |
---|---|---|
01 | 北斗星(トイザらスセット版) | 22秒94 |
02 | 白いソニック | 27秒62 |
03 | 南海電鉄ラピート | 27秒78 |
04 | E954形ファステック360 | 28秒28 |
05 | 923形ドクターイエロー | 29秒54 |
06 | ユーロスター(レールスターモーター) | 30秒03 |
07 | HGS-01パトライナー | 30秒69 |
08 | 0系新幹線(セット版) | 31秒50 |
09 | E233系中央線(セット版) | 32秒66 |
10 | 鬼太郎列車 | 50秒65 |
11 | 東京メトロ銀座線01系 | 52秒64 |
12 | SLやまぐち号 | 1分5秒81 |
なお同時に他の新幹線も計測したので折りをみて
追加アップしたいと思います。
