軍艦武蔵の航跡 I.J.N. Battleship Musashi
カレンダー
2009年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
8/25
WOWS 武蔵
8/1
兵員待機所
5/27
Battleships Yamato and Musashi (Anatomy of the Ship)
12/5
NHKスペシャル 戦艦武蔵の最期 〜映像解析 知られざる“真実”〜
8/27
TBF-1C Avenger
8/9
SB2C-3 helldiver
12/26
木甲板
9/14
大和の取水口
9/2
取水口
5/20
呉海事博物館
5/7
戦艦武蔵:火噴く46センチ砲
3/26
電探室
3/24
戦艦武蔵海底調査結果
3/22
九四式高射装置 爆風覆付
3/20
海底の戦艦武藏7
最近のコメント
8/31
I have no update a…
on
兵員待機所
8/31
Did you find any t…
on
兵員待機所
9/10
I recently turn to…
on
兵員待機所
9/7
from LIFE photo 19…
on
兵員待機所
9/3
Recently someone…
on
兵員待機所
8/17
How do you do thes…
on
兵員待機所
8/7
I guess that NHK k…
on
兵員待機所
8/2
https://twitter.co…
on
兵員待機所
8/2
I had reviewed the…
on
兵員待機所
8/1
The light came f…
on
Battleships Yamato and Musashi (Anatomy of the Ship)
記事カテゴリ
戦艦武蔵 I.J.N Battleship Musashi (53)
軍艦武蔵戦闘詳報 (10)
シブヤン海海戦 Battle of the Sibuyan Sea (31)
艦橋 Tower bridge (41)
射撃管制 Fire control (28)
砲熕兵器 Armament (0)
九四式45口径46cm主砲塔 46cm gun turret (38)
3年式60口径15.5cm砲 (41)
89式40口径12.7cm連装高角砲 (17)
12cm28連装噴進砲 (2)
96式3連装25ミリ対空機銃 (29)
二式哨信儀発哨器&全受器 (2)
船殻構造 Hull structure (63)
上部構造 Superstructure (36)
甲板 Deck (73)
煙突 Funnel (4)
マスト (5)
後部艦橋 Rear bridge (12)
艤装 Rig/Fitting (55)
停泊要具 Ground tackle (20)
艦載機 (17)
ノンジャンル (31)
ゴジラ (0)
リンク (0)
参考書籍 (8)
nakanoさんの戦艦大和 (1)
帝國工房さんの戦艦扶桑 (1)
サマ−ル沖海戦 Battle of Samar (1)
NISSAN SKYLINE GT-R (0)
宇宙戦艦ヤマト2199 (0)
過去ログ
2019年8月 (2)
2017年5月 (1)
2016年12月 (1)
2016年8月 (2)
2015年12月 (1)
2015年9月 (2)
2015年5月 (2)
2015年3月 (25)
2014年5月 (1)
2014年3月 (4)
2013年3月 (1)
2012年3月 (2)
2012年2月 (6)
2011年4月 (8)
2011年1月 (2)
2010年11月 (2)
2010年10月 (14)
2010年9月 (8)
2010年8月 (4)
2010年7月 (4)
2010年6月 (10)
2010年5月 (6)
2010年4月 (3)
2010年3月 (2)
2010年2月 (8)
2010年1月 (6)
2009年12月 (5)
2009年11月 (2)
2009年10月 (7)
2009年9月 (2)
2009年8月 (9)
2009年7月 (2)
2009年5月 (14)
2009年4月 (4)
2009年3月 (15)
2009年2月 (23)
2009年1月 (15)
2008年12月 (12)
2008年11月 (21)
2008年10月 (11)
2008年9月 (12)
2008年8月 (13)
2008年7月 (16)
2008年6月 (13)
2008年5月 (5)
2008年4月 (10)
2008年3月 (17)
2008年2月 (13)
2008年1月 (10)
2007年12月 (6)
2007年11月 (9)
2007年10月 (18)
2007年9月 (20)
2007年8月 (14)
2007年7月 (18)
2007年6月 (14)
2007年5月 (19)
2007年4月 (16)
2007年3月 (18)
2007年2月 (20)
2007年1月 (31)
2006年12月 (37)
最近のトラックバック
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2009/8/31
「射界制限枠」
89式40口径12.7cm連装高角砲
まだ途中です。しかも右舷側のみ。
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/8/29
「軍艦武蔵」
戦艦武蔵 I.J.N Battleship Musashi
新潮文庫より発売されています。
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/8/24
「戦闘詳報」
シブヤン海海戦 Battle of the Sibuyan Sea
タイトルにあるようにこのBLOGの本来の目的は武蔵の航跡を追うことです。
国立公文書アジア歴史資料センターにて戦闘詳報が公開されています。これらから武蔵の航跡を辿っていこうと思っています。
時系列で各艦の記録を並べてみていますが微妙に食い違っています。
手持ちの資料は以下の通りです。(表紙のみ)
うまく画像がアップロード出来ませんが第一部隊の戦闘詳報を調査中です。
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/8/24
「 [シリーズ 証言記録 兵士たちの戦争]フィリピン・シブヤン海 “戦艦武蔵の最期”」
戦艦武蔵 I.J.N Battleship Musashi
NHKで放送された
[シリーズ 証言記録 兵士たちの戦争]
フィリピン・シブヤン海 “戦艦武蔵の最期”
各元乗組員の方、それぞれ1時間近い証言とそのテキストを見ることが出来ます。
http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/movie/index.cgi?dasID=D0001210025_00000&chapterNo=1
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/8/24
「射界制限枠」
89式40口径12.7cm連装高角砲
前面にあるのは下の段の高角砲に対する制限枠と思われますが、武蔵には高角砲が増設されていませんので、どうなのでしょう?
L型断面になりますが再現不能です。
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/8/8
「高角砲装填演習砲」
89式40口径12.7cm連装高角砲
出来上がりです。
搭載位置は不明ですが、艦橋後方の兵員待機室横に設置しました。このために兵員待機室はこんな形状にしてます。
実際、ここで訓練できるかは専門家の方の意見を待ちたいと思います。
設置できる強度があるのかも不明ですが。
お陰様でアクセス数10,000を超えました。ありがとうございます。
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/8/6
「高角砲装填演習砲」
89式40口径12.7cm連装高角砲
こちらのCGを参考にさせて頂いています。
おそらくこちらの学研本に関連された方のCGと思われます。
ありがとうございます。
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/8/5
「高角砲装填演習砲」
89式40口径12.7cm連装高角砲
もう1,2日かかりそうです。
3面図です。転載させて頂きます。(画像は縮小されています)
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/8/3
「高角砲装填演習砲」
89式40口径12.7cm連装高角砲
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”