軍艦武蔵の航跡 I.J.N. Battleship Musashi
カレンダー
2016年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近の記事
装填演習砲
第4砲塔
第4砲塔
手摺
鳥海中央部
艦橋両舷の機銃
鳥海後部甲板
探照灯台
ガスボンベ
縦舵機調整所
最近のコメント
I have no update a…
on
兵員待機所
Did you find any t…
on
兵員待機所
I recently turn to…
on
兵員待機所
from LIFE photo 19…
on
兵員待機所
Recently someone…
on
兵員待機所
How do you do thes…
on
兵員待機所
I guess that NHK k…
on
兵員待機所
https://twitter.co…
on
兵員待機所
I had reviewed the…
on
兵員待機所
長い道のりですが頑…
on
鋼板配置
記事カテゴリ
1/200 戦艦武蔵 1944 (154)
1/200 重巡鳥海 1944 (339)
1/200重巡羽黒 1944 (35)
1/200 濱風 1944 (3)
1/350 (17)
軍艦武蔵戦闘詳報 (10)
シブヤン海海戦 Battle of the Sibuyan Sea (32)
艦橋 (43)
射撃管制 (29)
九四式45口径46cm主砲塔 (38)
3年式60口径15.5cm砲 (44)
89式40口径12.7cm連装高角砲 (17)
96式3連装25ミリ対空機銃 (29)
船殻構造 (62)
上部構造 (39)
甲板 Deck (75)
後部艦橋 (12)
艤装 (127)
停泊要具 (20)
艦載機 (41)
友井さんの作品 (3)
帝國工房さんの作品 (6)
展示会 (8)
ノンジャンル (43)
サマ−ル沖海戦 Battle of Samar (1)
過去ログ
2022年6月 (3)
2022年5月 (2)
2022年4月 (5)
2022年2月 (2)
2022年1月 (2)
2021年12月 (5)
2021年11月 (1)
2021年9月 (1)
2021年8月 (4)
2021年7月 (4)
2021年6月 (1)
2021年5月 (2)
2021年4月 (1)
2021年3月 (2)
2021年2月 (2)
2021年1月 (1)
2020年9月 (6)
2020年7月 (5)
2020年6月 (7)
2020年5月 (3)
2020年4月 (3)
2020年3月 (7)
2019年12月 (1)
2019年11月 (4)
2019年10月 (1)
2019年8月 (3)
2019年7月 (2)
2019年5月 (2)
2019年3月 (2)
2018年12月 (2)
2018年11月 (3)
2018年10月 (2)
2018年9月 (2)
2018年8月 (7)
2018年7月 (9)
2018年6月 (7)
2018年2月 (3)
2018年1月 (8)
2017年12月 (4)
2017年11月 (2)
2017年10月 (4)
2017年9月 (8)
2017年5月 (4)
2017年4月 (8)
2017年2月 (3)
2016年12月 (2)
2016年8月 (2)
2016年7月 (8)
2016年6月 (9)
2016年5月 (3)
2016年4月 (2)
2016年3月 (6)
2016年2月 (4)
2016年1月 (7)
2015年12月 (6)
2015年11月 (8)
2015年10月 (6)
2015年9月 (12)
2015年8月 (15)
2015年7月 (6)
2015年6月 (1)
2015年5月 (4)
2015年3月 (29)
2015年2月 (1)
2015年1月 (3)
2014年12月 (1)
2014年11月 (5)
2014年10月 (3)
2014年9月 (3)
2014年8月 (5)
2014年7月 (1)
2014年6月 (2)
2014年5月 (2)
2014年3月 (4)
2013年12月 (1)
2013年11月 (4)
2013年10月 (3)
2013年9月 (6)
2013年8月 (2)
2013年5月 (1)
2013年4月 (7)
2013年3月 (3)
2013年2月 (1)
2012年11月 (4)
2012年10月 (2)
2012年5月 (2)
2012年3月 (2)
2012年2月 (6)
2012年1月 (1)
2011年9月 (2)
2011年8月 (5)
2011年7月 (16)
2011年6月 (10)
2011年5月 (11)
2011年4月 (19)
2011年3月 (9)
2011年2月 (5)
2011年1月 (10)
2010年12月 (8)
2010年11月 (12)
2010年10月 (24)
2010年9月 (10)
2010年8月 (9)
2010年7月 (8)
2010年6月 (12)
2010年5月 (18)
2010年4月 (7)
2010年3月 (22)
2010年2月 (25)
2010年1月 (7)
2009年12月 (9)
2009年11月 (13)
2009年10月 (16)
2009年9月 (11)
2009年8月 (20)
2009年7月 (25)
2009年6月 (23)
2009年5月 (28)
2009年4月 (21)
2009年3月 (17)
2009年2月 (23)
2009年1月 (15)
2008年12月 (12)
2008年11月 (21)
2008年10月 (11)
2008年9月 (12)
2008年8月 (13)
2008年7月 (16)
2008年6月 (13)
2008年5月 (5)
2008年4月 (10)
2008年3月 (17)
2008年2月 (13)
2008年1月 (9)
2007年12月 (6)
2007年11月 (9)
2007年10月 (18)
2007年9月 (20)
2007年8月 (14)
2007年7月 (17)
2007年6月 (14)
2007年5月 (19)
2007年4月 (16)
2007年3月 (18)
2007年2月 (20)
2007年1月 (31)
2006年12月 (36)
最近のトラックバック
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2016/1/26
「機銃甲板」
1/200 重巡鳥海 1944
鳥海の艤装図を元に作り直します。
箱組にする前にガラス窓を作る準備をします。
改装前の摩耶の写真を参考に梁をつけます。
空母を作る人はたいへんだなと感じます。
I型になるようにプラペーパーを貼り付けます。
機銃座、見張り所が追加。内火艇、高射装置を移設されているようです。
0
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/26
「機銃甲板」
1/200 重巡鳥海 1944
鳥海の艤装図を元に作り直します。
箱組にする前にガラス窓を作る準備をします。
改装前の摩耶の写真を参考に梁をつけます。
空母を作る人はたいへんだなと感じます。
I型になるようにプラペーパーを貼り付けます。
機銃座、見張り所が追加。内火艇、高射装置を移設されているようです。
0
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/17
「機銃甲板」
1/200 重巡鳥海 1944
航空機格納庫周辺です。
高雄とは機銃座の形状が異なり、市販の図面とは幅が異なるので鳥海の一般艤装図を元に作り直します。
0
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/15
「リノリウム甲板」
1/200 重巡鳥海 1944
リノリウム下の鋼板の重なりを再現しています。
0
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/10
「リノリウム甲板」
1/200 重巡鳥海 1944
リノリウムに色むらがあるようですので塗り分けています。
日本海軍艦艇写真集 巡洋艦には摩耶と記載されています。
参照元
一個人のBlogではありますが、誤解を与えないようにソースははっきりさせて行くように努めたいと思います。
0
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/7
「魚雷甲板」
1/200 重巡鳥海 1944
煙路や魚雷がありますが、図面からはなにがなんだか判らないので紙模型を利用します。3dCDの組立図がついていて、とても参考になります。
こちらで購入できます。
http://shop.modelship.jp/i-shop/product.asp?cm_id=206951&cm_large_cd=2&cm_small_cd=1
0
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2016/1/3
「スクリュー」
1/200 重巡鳥海 1944
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
ひっくり返せなくなるので先に船体を仕上げていきます。
防錆用の錫板を貼り付けます。高雄ではスクリュー脇に並べて3個貼り付けてあるようです。
0
投稿者: shin1966
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”