海底探査の結果、カタバルトを載せている台はそのままで円形のテーブルもカタパルトとの寸法比からそのままになっているようです。

高雄の図面を参考に製作しましたが鳥海の航空甲板上で記念写真からトラス構造が少し異なるように見えます。

同じ型式でも違う仕様があったようです。
大和や青葉との構造とも違います。
青葉のカタパルト

大和のカタパルト

高雄のカタパルト

鳥海のカタパルト中心から先端にかけ下面に軽め穴が付いた足場があるようです。
塗装したカタパルト

搭載してみました。
1944年に搭載されたと思われるカタパルトがなぜ最新式で無いのか気になりますが、受注生産ではないと考えられるので改装の予算が計上された時点で製造を開始して装備は用意されていたと妄想しています。高雄や愛宕が改装されて時点ではすでに鳥海用として用意されていたものを搭載したのではないかと。
単体での工期は短くないはずなので、このように考えてみました。

0