5月 10日 (木) 曇り
何とか連休を乗り切った。 これもひとえにアルバイトの女の子のお陰と言っても良い位だ。 一人増えるだけで随分と作業効率が違うものだ。 こちらの労力が半分になったかのように体の疲れが例年より格段に少ない。 全く有難い。
ところで4月29日が“昭和の日”に変わっていたのは知らなかった。 確か、天皇誕生日だった筈でそれがみどりの日になって、そして“昭和の日”。 みどりの日は5月3日になり、前あった“国民の休日”なる日はなくなった。 ・・・そうだっけ? 間違ってないよね? ややこしいな〜 でも休日がたくさんあるのはうちにとって良い事だ。 遠くからいろんなお客さんがやって来て店が賑わう。 もっと休日を増やそう! こどもの日があって9月には敬老の日もある。
“夫婦の日”が
あってもいいじゃないか。 夫婦が仲良くあってこそ良い家庭が築ける。 そこに素直で明るい子供が育つ。 それを縁側から温かく見守るおじいちゃんおばあちゃん。 あ〜 何て素晴らしい家族風景。 ん〜 その子供らがかわいがる犬、猫・・・ そうだ
“ペットの日”も
作ろう。 ペットもこのご時世じゃ家族みたいなもんだし。 家族全員が幸せと言うのが基本。
そんな幸せ家族はきっとご近所さんとも良い関係だろう。 例えば子供が悪がきにやられそうになったら近所の“おんちゃん”が助けてくれるだろう。 正義のおんちゃんだ。 やっぱり
“おんちゃんの日”は
必要だろう。 その日は朝から酒飲んでも文句を言われまい。 素晴らしい日だ!
しかしそんなおんちゃんはついつい飲みすぎて何やらベラベラと独り言を言ったりする。
「あんた〜!! 何さっきから一人でしゃべくりゆうぞね! 普段何ちゃ〜よう喋らんくせに・・ ほんまに! 何ぼ今日が“おんちゃんの日”や〜言うても!!! シャンとせんかね!!!!」
「お〜 ? なに言よりゃ〜 今日はの〜〜・・・ 痛い!!!! 何するがな? 」
「あんたがちゃんとせんきよね!! 明日は仕事行きよ!! あたしは休みやき!」
「お〜? 明日おまんは休みやったかえ?」
「知らんかね? 明日も祝日ぞね! “おばちゃんの日”で〜〜 女だけの休日! あんたら〜男は働いて来〜や」
我が高知県は女性の県。 男が強かったのは戦前までの話。 心身共に強いご婦人に畏敬の念を込めて“おばちゃんの日”・・いやいや “ご婦人の日”の制定を声高に叫びたい。

0