先日、紀伊半島は『ほどよい豪雨?』が降り、ヒラ、マルともに活性が急上昇しているはずと予想し、釣行の計画を立てました。
しかし、僕の大好きな河川は(具体的には言えませんが・・・)、新しいテトラがどんどん、継ぎ足され、ポイントが丸つぶれ・・・。できないこともないでしょうが、噂では『立禁』のリボンまで
って、ことで、今回は今まで『やってみよかなぁ〜・・・、でも面倒やし・・・、しかも確率低そうやし・・・』と思っていた小場所を攻めてみました。
しかも、ベストな条件の日に!

なんかもったいないな・・・。
まずは
『DUO タイドミノースリム120』で広範囲に攻める。
するといきなりアタリ!

でもちびっこ・・・
しばらく、攻めると若干その部分だけリトリーブの抵抗を感じるところを発見

そこを重点的に攻めると・・・
『き・ま・し・た
』
この1本で気分良く釣りすることができました・・・って、これで満足しないのが僕の性格
この後、攻めまくり、ちびっこながら何匹か追加したときには完全に夜明け
そこで、今回の
切り札として、持参したミノーを投入!
『ダイワ ショアラインシャイナーR40LD-S』飛距離を伸ばし、抑えたウォブリングだが、イレギュラーダートのアピールは抜群・・・と、勝手に解釈してリーダーに結ぶ。

でも・・・
『釣れやんかったら、切り札になるかどうかわからんやん・・・』

でも、そんな心配は無用。夜が明けて明るくなりポイントの状況把握がより細かくできるようになったことで、より繊細に攻めることができる。
その何投目かに・・・・
『バシャ!』
ミノーにジャークを加え、バランスが崩れ水面に飛び出した瞬間にバイト!
コレを機に、疲労感と睡魔に集中攻撃

され、本日は終了ぉ〜!
チビッ子達はオールリリース。
とりあえず、本日の最長2匹だけを撮影用にストック。
で、こんな感じ。あんまり大きくないけどね・・・
あぁ〜・・・、また睡魔と闘いながら帰らなあかんな・・・

眠いなぁ〜
眠いなぁ〜 眠いなぁ〜 ん〜?
ん〜?! ん〜?!
『川、めっちゃええ濁りはいってるやん!』

もちろん、ばっちり目は覚めて、即準備。
そしてこの濁流のなかでもしっかりアピールできるミノー 『モアザン X-CROSS 120SSR F』(今年の新色)で、川の流れにヨレ付近をトレースすると・・・
『ジュボッ!』っと、ミノーが吸い込まれました。
川の流れに乗られた時はランカーかと思いましたが、キャッチしたのは全くそうでもないサイズ・・・
この1匹でてこずった影響からか、反応はするがバイトはしなくなったみたい・・・

そこで次の手は・・・
『ルアーを換えるだけ』
ルアーチェンジだけで、釣れるならこんな簡単なことはないでしょ


ここで、僕が選らんだミノーは
『DUO グレイスミノーエレナ 110F』 重心固定の超スリムミノーで、流れの複雑な河川内でのトラウトゲームに開発されただけあって、どんなに複雑な流れでもその安定したアクションは崩れない(ちょい大袈裟に書いてみました

)
そしてその選択は成功。流れをショートトゥイッチさせながら横切らせた瞬間に
『ギラリッ!』
70UPのグッドサイズです。
今日はこんな感じで
『楽しい疲労感』いっぱいの朝でした。
《使用タックル》
『ヒラスズキ』
・ロッド
ダイワ キングデーモンフッカー 93ML
・リール
ダイワ トーナメント Z磯 3000LBD
・ライン
ダイワ モアザンセンサー+si 1.2号
・リーダー
ダイワ モアザンショックリーダー typeF 30LB
・ルアー
DUO タイドミノースリム 120
ダイワ ショアラインシャイナー R40 LD-S
・フック
オーナー カルティバST41,46
『リバーゲーム』
・ロッド
ダイワ シーホーク80L
・リール
ダイワ トーナメントZ磯 3000LBD
・ライン
ダイワ モアザンセンサー+si 0.6号
・リーダー
ダイワ モアザンショックリーダー typeN 20LB
・ルアー
ダイワ モアザンX−クロス120SSR F
DUO グレイスミノーエレナ 110F
・フック
オーナー カルティバ ST41、46

1