昨日の午前中だけですが・・・
ちょいと釣りに
昨日は、潮岬で最大瞬間風速30mを記録し、同地域の公立学校が軒並み休校までするほどの台風並の爆風が吹く危険な条件・・・。
そんな中、朝だけやったら、まだいけるかな〜・・・?とか、あのエリアのあのポイントやったらいけるかなぁ〜・・・?とかを考え、安全対策を第一に考えた釣行を
狙いの魚はもちろん『ヒラスズキ』ですが、現場について少しでも危険を察知したら帰り、最悪の場合は釣り自体を断念にして1キャストもせずに帰るという覚悟をしての釣行です
が・・・
やはり、釣果は欲しいので行きの道中で風裏の漁港内で
『アジング』
メバルタックルで、0.5gのSWジグヘッドにビームスティックをセットしたファーストキャストで
『ココン
』という小気味良いアタリで、20p弱のアジ

、2投目も同じ
三枚に開いたらアジフライに最高や〜

1匹で2切れ、2匹で4切れ、5匹つったら10切れやな

といった感じで、捕らぬ狸の皮算用をしながら・・・、ですが、1投目、2投目と連発でくれば、いらぬ妄想が広がるのは当たり前です
そして、続く3投目も同じく『ココン

』
ジジ・・・
ジジジィ・・・
ジィ〜!
ドラグがノンストップで鳴り響き、なされるがままになりましたが、落ち着いてゆっくりと間合いを詰めて・・・
毎度のことですが、2ポンドラインでのシーバスは超スリリングで
楽し〜♪ですが、漁港のないの限られたエリアで時間をかけてやりとりしたんで、もちろんその後、アジのアタリは一切なく、アタリが出たと思えば同じようなシーバスで・・・
結局、アジは2匹だけを大切にキープして車を走らせます

先に言ったような気象条件は事前に予測できたので、それを考えたエリアを選び、目的の場所につくと・・・
し〜ん・・・
波無ぇじゃん!
こうなったら、朝マズメの時合いしかないと、薄暗い中、大急ぎでポイントへ向かうとすぐに
がっつぅ〜ん♪
波のタイミングをよく観察すると、タイミングによりサラシが意外と広がります(薄いけど・・・)
マニアな僕の大好きな条件で、そのあと何本か追加しましたが徐々にウネリの波長が長く大きくなってきましたので、
危険を感じる前に移動
どこ行こうかな〜?なんて考えながら本能の趣くままに移動したどりついたポイントで海を見ると
絶好の条件
しかも無風♪
ピンポイントで確実かつ繊細に攻めるために、ミノーはSL12をセレクトし、丁寧に攻めていくと、連発とはいかないものの、ポツポツとヒットがあります。ただし、型はこんな感じ
でも、磯ヒラゲームは型ちゃいますわな

いかに、プロセスを楽しめるかで、満足度は違ってきますね。
そんなこんなで、タイアップとなり大急ぎで帰宅。
そんで、先週ヒラスズキ釣ってきたときにママが
『次にヒラ釣ったら、カルパッチョで食べよか
』と言っていたので、ママがカルパッチョを作ってくれましたが・・・
ただし、自宅にあるあり合わせの調味料で作ったんで頭の中ではカルパッチョですが、見た目は・・・
中華マリネ?
どちらにしても、味は格別であっという間に完食でしたが、カイチ様だけは・・・
辛いな・・・
皆さん、帰宅したあとも家族団らんの一時が過ごせるように、安全釣行を心がけましょう〜


7