2007/7/31 23:26
風船の様なセール 日記1
風下にまっすぐゆっくりヨットが走っています。風船の様にふくらんでいるセールは、スピネーカーと呼ばれるそうです。スピンポールと呼ばれるポールにハリヤードをとりつけ、ポールを上げ、スピネーカーをアップさせ、それからジブセールをおろす(巻く)なんて、そんな器用なことを一人でできるのでしょうか?ランニングで走る時は、ウインドサーフィンもそうですが、かなり横揺れしやすくなると思います。自転車と同じ様に、ヨットに乗って覚えるしかないと思います。

2007/7/29 21:49
家族でヨットクルージング【油壺沖:あじろブイでの風景】 写真1
雷雨になるかなと、不安でしたが、三浦は夕方まで天気がもちました。
午前10時過ぎると、夏の暑い陽射しが照りつけ、諸磯、小網代からはたくさんのヨットが出てきました。写真は、家族でクルージングを楽しむみなさんです。シャッターに手を振ってくださいました。穏やかな海で、家族でクルージング、いいですね。
午前10時過ぎると、夏の暑い陽射しが照りつけ、諸磯、小網代からはたくさんのヨットが出てきました。写真は、家族でクルージングを楽しむみなさんです。シャッターに手を振ってくださいました。穏やかな海で、家族でクルージング、いいですね。

2007/7/28 19:33
ヤマハ23U中古艇を契約 日記1
梅雨明けした愛知県三河湾にある日産マリーナ東海で、今日、正式にヤマハ23U(中古艇)の契約をしてきました。23フィート、10人乗りのヨットです。改めてヨットを見ましたが、デッキの上は、ボートと違って、シート(ロープ)だらけで、どれがどういう役割をするのか、全くわかりません。こんなんで、セールを上げられるのか、ちょっと不安です。城ヶ島マリーナに搬入されたらじっくり解明していきたいと思います。

2007/7/26 22:30
マストの風見(風向計)修理 写真1
ヨットのマストの先には必ずある風向計、風見。ハーバーマスターから聞いたところによると、この風見を鳥が壊してしまうことがあるとか。写真は、マストの風見を修理されているところです。マストは10m位ですから、地上からは13m+の高さになるのでしょうか?風見の修理は大変そうです。購入予定のヨットは、マストを外し、運送されて来る予定ですので、マストを立てる前に、風見を取替えることにしました。

2007/7/23 23:37
風で傾斜(ヒール)するヨット 日記1
ヨットが傾斜することをヒールすると言うらしいですが、こんな写真を見つけました。かなりヒールしている様に見えます。一人でセーリング中に、突風を受けてこうなったらどうするのだろう、と思うと、乗る前からどきどきします。微風の日に出港し、セールコントロールをまず学んでいきたいと思います。

2007/7/22 7:55
ボートからヨットへ乗換えを決意 日記1
ちょうど2年前船舶免許を取得し、21フィートのボートを購入しました。愛艇Princess Bayで、相模湾を城ヶ島から遠くは初島まで、毎週末コンディションのいい日に出港し、その回数は66回にいたりました。今までボートクルージングの体験を綴ってきましたが、くしくもブログ10000件のアクセスの日に、ボートからヨットへの乗換えを決意しました。乗換えの一番の動機は、風で海を走るヨットへの魅力です。ボートは燃料なしには、走れません。ヨットは走ります。海と風、自然に向き合い、海を走る喜びを体験していきたいと思います。そして、風で走るヨットの自然環境に優しい点が、自分を後押ししました。
この3週間、週末は、雨や台風でクルージングに行けませんでしたが、マリーナのハーバーマスターに助言を頂きながら、雑誌やネット、また遠方に出かけ、ヨットを見て回りました。やっと陸置き艇で大変状態の良い23フィートのヨットを見つけました。ウインドサーフィンは5年ほど経験ありますが、ヨットは今回初めてです。実は一度も乗ったことがありません。本やビデオを見ながら勉強を始めています。わからない用語だらけです。44歳ですが、じっくり、あせらず、セールの上げ下げから、セーリングの技術をおぼえ、ヨットのクルージングを楽しんでいきたいと思います。
これから、「ボートクルージング体験記」をあらため「ヨット初心者クルージング体験記」にブログタイトルを変更します。海、ヨット、海からみた風景の写真をまじえ、ヨットクルージングの初心者体験を綴って参ります。
写真は、愛知県蒲郡のラグーナ蒲郡にありました、「ニッポンチャレンジ艇」(アメリカズカップというヨットレースに参加したヨット)の写真です。
この3週間、週末は、雨や台風でクルージングに行けませんでしたが、マリーナのハーバーマスターに助言を頂きながら、雑誌やネット、また遠方に出かけ、ヨットを見て回りました。やっと陸置き艇で大変状態の良い23フィートのヨットを見つけました。ウインドサーフィンは5年ほど経験ありますが、ヨットは今回初めてです。実は一度も乗ったことがありません。本やビデオを見ながら勉強を始めています。わからない用語だらけです。44歳ですが、じっくり、あせらず、セールの上げ下げから、セーリングの技術をおぼえ、ヨットのクルージングを楽しんでいきたいと思います。
これから、「ボートクルージング体験記」をあらため「ヨット初心者クルージング体験記」にブログタイトルを変更します。海、ヨット、海からみた風景の写真をまじえ、ヨットクルージングの初心者体験を綴って参ります。
写真は、愛知県蒲郡のラグーナ蒲郡にありました、「ニッポンチャレンジ艇」(アメリカズカップというヨットレースに参加したヨット)の写真です。

2007/7/18 21:50
がまごおり海の駅 写真1
台風一過の月曜日、愛知県蒲郡にヨットを見に行ってきました。(もちろんボートではなく、電車です!)ここは、渥美半島と知多半島に挟まれた三河湾に面しています。第3セクターで建設されたマリンパーク、ラグーナ蒲郡は、まだ建設されてから5年ほどだそうです。横浜ベイサイドマリーナを思わせる雰囲気です。ここにあるマリーナは、海の駅に指定されています。写真はがまごおり海の駅(ラグナマリーナ)です。台風の大雨で空気が洗われて、空が大変きれいでした。
