2008/10/13 19:13
久しぶりにスプレー浴びました。 ヨット体験記

今朝は一泊しましたヴェラシスから、横浜ベイサイドマリーナへ。
けっこうな風波。まのぼりで機帆走。写真の右側の半島は観音崎です。
観音崎あたりではなんどもスプレーを浴びました。久しぶりです。
すると、雲間から太陽が出てきて、ほっと。すぐ乾きました。
おかげで、顔はひりひり、この季節に日焼けです(笑)。
ひょうたん島さん、ポインシアナのKさん、オーナー、小網代のGULLのメンバーのみなさん、
日曜日はおいしいバーベキューをありがとうございました!
日本ブログ村のランキングに参加中です。
クリックをお願いします。励みになります。

2008/10/9 23:09
ホテルが建つ!【横浜ベイサイドマリーナ】 風景

横浜ベイサイドマリーナには、センター、ウエスト、イースト、3つの地区があります。
この写真はイースト地区の入り口付近です。
私はイーストにヨットを係留していますが、ここを決めたのは、東京湾に一番近く、落ち着いた
雰囲気があるからです。
とところが、一度中止になったと聞いていました建設予定がまた復活したそうです。
この写真の左側の空き地に、マリーナクラブリゾートホテル(三階建て、部屋数14)とコテージ風のホテル(二階建て14棟、平屋7棟)が建つらしいです。低層ですので、マリーナとミスマッチしない建物になることを期待したいものです。
また、沖縄のオクマリゾートみたいなコテージで、芝生が敷かれたらいいなぁと思います。
このオクマのコテージ大好きです。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
クリックをお願いします。励みになります。

2008/10/8 23:45
ブームファーラー【フローティングヨットショー】 ヨット体験記

フローティングショーに2度も足を運んだ理由は、ヨットの艤装を見たかったためでした。
一番目についた艤装は、このブームファーラーです。ブームの中でしっかりメインセールを巻いています。メインセールアップもダウンも、これは楽そうです。
自艇はグルーブ仕様のマストとメインセール(スライダー無し)で、セールアップはさほど苦痛ではありませんが、セールダウンが課題です。
特にうねりが急に上がる洋上でのシングルハンドでは、オートパイロットで操舵しデッキに行ってのセールダウン作業を余儀なくされます。いつも落水の危険を感じます。もちろんハーネスにセーフティラインはしっかりつけ、腰位置を低くしてメインセールを引き下げますが。
そして自問自答が始まります。落水、命の危険をかけてまでもシングルハンドでセーリングを楽しむべきか?
もちろん答えはNo。
ですがセーリング自体、自然と向き合って楽しむもの、自然の脅威にはさらされてしまうもの。
シングルハンドでセーリングを楽しむのであれば、リスクを最小限にしなければと思います。
ブームファーラーはシングルハンドには安全な艤装だと思います。
セールとしての性能は置いてといてですが。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
クリックをお願いします。励みになります。

2008/10/7 23:14
YBMにもう一艇のエンデバーがあります! ヨット体験記

このENDEAVOUR号、おそらくYAMAHA Festa24を改造したものだと思います。
特徴あるコックピットの宴会テーブルが撤去され、ティラーの位置も違う様です。
横浜ベイサイドマリーナ(YBM)主催のオープンヨットレース(昨年なんと100隻出艇)で、
このヨットに本物のエンデバーのクルーが乗り、昨年優勝をかっさらったそうです(笑)。
今年もエンデバーが寄港しています。また狙っているのかもしれませんね。
もしかして、今頃、このヨットを上架して船底掃除しているかも。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
クリックをお願いします。励みになります。

2008/10/6 22:45
日の入りが早くなりました【横浜ベイサイドマリーナ】 日記1

土曜日は、家事から解放され(笑)、マリーナに夕方5時ごろ着いても、まだ明るかったのに、
もう5時ごろはこんな夕暮れになります。
缶ビール3本空けるころは、遠くに三日月が笑っています。

このところ風邪を引いて治りませんでしたが、週末船中泊しましたら調子よくなりました。
最近キャビンで長く寝ることができる様になりました。涼しくなったせいでしょうが、
ラインマスターのおかげかもしれません。ヨットの揺れ方が優しくなった気がします。
キャビンはまるで海のゆりかごの様です。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
クリックをお願いします。励みになります。

2008/10/5 16:15
30フィート以上のヨットばかり【フローティングヨットショー】 ヨット体験記

横浜ベイサイドマリーナで開催されましたフローティングヨットショー2008、
残念ながら、26フィートクラスの新艇を見たかったのに、一隻もありませんでした。
個人で購入するには難しい30フィート以上クラスのヨットばかり。
ヨットは風で走行できる地球に優しい船、手の届きそうなヨットを紹介して欲しいですね。
と言いながら、土曜日と日曜日、2度も足を運びました(笑)。
ステップマリン、OKAZAKIヨット、国産はこの二つのビルダーが出艇かな。がんばってますね。
ステップマリンのTrekker、デッキはチークで、クラシックな感じですが、頑丈そうな船。
日本を代表するヨットデザイナー、林氏のデザインだそうです。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
クリックをお願いします。励みになります。

2008/10/2 23:22
メインシートはどれだ?【エンデバー】 ヨット体験記

エンデバーは大きくても、やっぱりヨットです。
船体にマスト、ヘッドセールにメインセールがあります。
ところが、大きいだけあって艤装が複雑です。巨大なブームを前に仲間と議論が始まりました。
「メインシートはどれなんだ?」と。
スライダーは見てすぐわかります。小型艇と同じ形状ですので。ところが、メインシートが特定できません。小型艇とは違い、スライダーとつながっているのでしょうか。
今度エンデバーのクルーに会ったら聞いてみたいと思います。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
クリックをお願いします。励みになります。
