2009/12/24 22:12
カムクリート交換 メンテナンス

ポートサイドに90度傾けて見てください(笑)。
フォアガイ(スピンポールを下から引っ張るシート)用のカムクリート、先月の北条里見水軍レース後、カムが浮いて、中にある球が出てきました。
新調しようとカムクリートを発注しようとしましたら、大、中、小と3種類の規格があるんですね。
ビスピッチ(ネジの間の長さ)で、51mm、38mm、27mmの3種類。自艇は23フィートの小型ヨットですから一番小さいものだろうと思っていましたら、念のため測ると、38mmでした。あやうく間違いそうでした。
さて船体を水洗いして、さっぱりしたところで、電動ドリルにドライバーのビットをつけて交換。
上のビスは簡単に外れました。ところが、下のビスは簡単にいきません。あちゃーっ、ねじ山がつぶれそうになります(汗)。
すると、お隣YeeHawさんのMATAさんが、ドライバーに金槌をもってかけつけてくれます。つぶれそうになったねじ山にドライバーをあて、金槌でたたくんだと。
FRPにひびが入らないことを祈りつつ、ドライバをトントンたたくと、ねじ山が回復。
ホッとして、ふたりがかりで回すのですが、びくともネジは回りません(泣)。シリコンスプレーを隙間にかけ、しばらくしてチャレンジしても回らない。
あきらめかかりましたら、MATAさんがすごい工具を持ってきます。
ペンチですが、スパナの様に先を固定できる工具。これをネジ頭にかまし、回します。
すると、回りました!
カムクリートごと(笑)。カムクリートは外せましたが、ネジはカムクリートにささったままです。
ネジを新調して、今週末新しいカムクリートをとりつけることにしました。

クリックをお願いします。励みになります。
