2010/2/28 15:44
船中泊、雨対策オーニング ハーバーライフ

キャビンへの雨漏り対策で自作しましたカバー、さし板を被せる様に作りましたので、
ショックコードをブームに取り付け変えますと、このとおり雨が吹き込まない
オーニングに早替わり。


さし板をつけ、コンパニオンウェイハッチを半分開けても雨は吹き込みません。
これが雨の船中泊にはいいんです。まだこの時期ストーブ(カセットボンベ)を使い、換気に
気を使うからです。おかげで週末はいつも様に悠々と船中泊できました。
このカバーを自作するにあたり、デザインのアドバイスを頂きました田中さんに
感謝いたします。

クリックをお願いします。励みになります。

2010/2/26 22:32
「海の歳時記」俳句集 ハーバーライフ
本屋さんをぶらぶらするのもいいものですね。素敵な本を見つけました。

〈海〉をテーマにした歳時記、四季折々の季節の言葉で綴られた俳句集です。
海の俳句を季節ごとに楽しめるなんて素晴らしい。
週末のハーバーライフがまた楽しみになりそうで嬉しい。

五・七・五に集約された美しい日本語の詩、俳句っていいですね。
太陽を 船腹に描き 春の航 樺山 翠
キャビンの書庫に置こう。季節毎にこの歳時記を紐解き、海をセーリングを楽しみたい。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
クリックをお願いします。励みになります。

〈海〉をテーマにした歳時記、四季折々の季節の言葉で綴られた俳句集です。
海の俳句を季節ごとに楽しめるなんて素晴らしい。
週末のハーバーライフがまた楽しみになりそうで嬉しい。

五・七・五に集約された美しい日本語の詩、俳句っていいですね。
太陽を 船腹に描き 春の航 樺山 翠
キャビンの書庫に置こう。季節毎にこの歳時記を紐解き、海をセーリングを楽しみたい。

クリックをお願いします。励みになります。

2010/2/25 23:48
シーアンカーロープに... ハーバーライフ

どうしてでしょう。自分のアンカーロープには大きなホヤがつくんですよね。
左上のロープはお隣さんのもの。普通はこんなものなんでしょうけど。
毎週末ハーバーに行くから、栄養がつくのでしょうか(笑)。
丸くトリミングしてみました。ハーバーの海が地球みたいで、悦に入っています(笑)。

クリックをお願いします。励みになります。

2010/2/24 20:39
桟橋でたこ上げ、その狙いとは? ハーバーライフ

♪たこたこあがれ 風よくうけて♪(笑)。
あげるのは同じ桟橋のDoniさん。
その狙い、ピンと来ました!
そうこのたこにはカメラが装備されています。
ということは、そうこの動画に挑戦!
ちょっと長いですけど最後まで見てくだされば狙いが判ります(笑)。
丸みを帯びた水平線にヨット。いいですね。
Doniさん、
撮影に成功されたら、是非Prinncess BayIIでも上げてくださいね(笑)。

クリックをお願いします。励みになります。

2010/2/23 22:13
ライフラインロープを交換【ヨットメンテナンス】 メンテナンス

精悍でしょ。ライフラインのロープを両舷交換しました。スターンまで伸ばして。
5mmのポリエステルロープ、40mを用意しましたが、10m余りました。
初めて交換するものですから、既についていましたロープの結びに習って
ガンネルのホール、片側15ヶ所くらいでしょうか、コツコツと付けていきます。
結構根気が入ります(笑)、ヨットカバー自作で鍛えた根気、楽なものです(笑)。
交換作業は1時間程でした。
これで、デッキに横たわるマグロ状態のセーラー、海に落ちることもないでしょう(笑)。

クリックをお願いします。励みになります。

2010/2/22 23:23
うらりで船中泊の理由【神奈川県三浦市三崎港】 ヨット体験記
夕陽が沈みますと、洋上は凍てつく寒さ。機走中、撮影することも忘れました(泣)。
18時過ぎにうらり到着。着岸時、ヴェラシスからお越しになられたばかりの船長さんに
舫いをとって頂きました。こうしたさりげないシーマンシップ、見習いたいですね。

うらりには自艇含めて3隻。ゆったりです。うらりの三浦市民ホールで北風はシャットアウト。
全く船は揺れません。キャビンでストーブに火を入れ、1時間ほど暖をとりました。
生き返りますと、三崎港の市場調査に向かいます。職業がら(笑)。

うらりから油壺に向かい徒歩3分の岬洋館。噂によりますとお風呂だけでも入れるとか。
次回確認しよう。うらりに係留して銭湯に入れるのは嬉しい。宮川から船で銭湯に行く、
これは粋ですね。

この絵、三浦市民ホール壁に描かれています。魚はマグロでしょうね、すいかにダイコン、
三浦を代表する海農産産物ですね。風車もあります!これはみうら宮川フィッシャリーナから
見える宮川公園の風車でしょう。きっと。
三崎港のロータリー方面に向かい、日の出通りを散策。20時頃はほとんどの店が閉店。
早いですね。一筋違いの小道の灯りはスナックのネオンばかり。ちょっと怪しげ(笑)。
歩くこと10分位でしょうか、日の出通りの終点にはこのお店。

「やってます 紀の代」、こののれんがいいですね。セーラー仲間で美味しいと人気のお店。
次回入ってみよう。帰りはampmに寄り、今夜のビールを調達。昼間7本も空けてしまって
一本もなかった。実は、これがうらりに係留した一番の理由かも(笑)。
日本ブログ村のランキングに参加中です。
クリックをお願いします。励みになります。
18時過ぎにうらり到着。着岸時、ヴェラシスからお越しになられたばかりの船長さんに
舫いをとって頂きました。こうしたさりげないシーマンシップ、見習いたいですね。

うらりには自艇含めて3隻。ゆったりです。うらりの三浦市民ホールで北風はシャットアウト。
全く船は揺れません。キャビンでストーブに火を入れ、1時間ほど暖をとりました。
生き返りますと、三崎港の市場調査に向かいます。職業がら(笑)。

うらりから油壺に向かい徒歩3分の岬洋館。噂によりますとお風呂だけでも入れるとか。
次回確認しよう。うらりに係留して銭湯に入れるのは嬉しい。宮川から船で銭湯に行く、
これは粋ですね。

この絵、三浦市民ホール壁に描かれています。魚はマグロでしょうね、すいかにダイコン、
三浦を代表する海農産産物ですね。風車もあります!これはみうら宮川フィッシャリーナから
見える宮川公園の風車でしょう。きっと。
三崎港のロータリー方面に向かい、日の出通りを散策。20時頃はほとんどの店が閉店。
早いですね。一筋違いの小道の灯りはスナックのネオンばかり。ちょっと怪しげ(笑)。
歩くこと10分位でしょうか、日の出通りの終点にはこのお店。

「やってます 紀の代」、こののれんがいいですね。セーラー仲間で美味しいと人気のお店。
次回入ってみよう。帰りはampmに寄り、今夜のビールを調達。昼間7本も空けてしまって
一本もなかった。実は、これがうらりに係留した一番の理由かも(笑)。

クリックをお願いします。励みになります。

2010/2/21 14:49
美しい夕陽に魅せられて...。【相模湾、2月20日(土)】 ヨット体験記

南西の微風、天気は快晴、思ったとおりの絶好のサンセットセーリング日和、
いつもより早くハーバーに来て良かった。
心はウキウキ(笑)、寒さも忘れて、午後3時過ぎに一人で船を出しました。

午後5時ごろになりますと、太陽の回りがうすいオレンジ色の夕陽に変わって
きました。海に映る光も変わるんですね。
風もすっかり落ちて、凪状態にかわります。

17時11分、鏡のような海面一体、夕陽色に染まっていきます。
伊豆半島がうっすら見えてきました。相模湾の夕陽は伊豆半島に沈むんですよね。
西伊豆、駿河湾の夕陽は水平線に沈むんでしょうか。

17時22分、薄雲に浮かび上がる夕陽がちょうど伊豆半島の上に位置しました。
海と空の色が同じに変わります。なんと幻想的なんでしょう。

17時24分、なんと2分の間に太陽が3分の2ほど伊豆の山に
沈みます。こんなに早く沈むものなのか。
ということは...、すぐ暗くなるっ(冷汗)。
夕陽にすっかり魅せられて、沿岸を見ていない、3時の方向を見ると、
あちゃーっ、佐島だぁ。三崎港まで機走全速力で30分はかかる。
急ぎ引き返すとなると、寒さが身にしみてきました。続く。

クリックをお願いします。励みになります。
