2010/6/30 6:29
乗りたかった、この車に。 日記1

赤いビートル、このスタイルが愛らしく、学生の頃から憧れの車でした。先週末、とうとう
マイカーにしちゃいました(笑)。当時は、ニュービートルじゃありませんでしたがメンテを
考えて、この車にしました。今年でもうこのビートルは生産を中止するそうです。そこで
無性に乗り換えたくなりました。
初の左ハンドル、ティラーの操作みたいに、今までと違う脳を使う感じで、老化対策に
なりそうです(笑)。ナンバーはFMヨコハマの周波数、横浜のみなさんにはバレバレ(笑)。
この夏は赤いビートルでR134のドライブを楽しみたいと思います。
50を前に、ハタチ気分で♪♪
2010/6/29 4:28
コーヒー色、ハーバーの海の色が!【神奈川県三浦】 ハーバーライフ


日曜日、桟橋を歩いていましたら、海の色が茶色がかっています。宮川(三浦半島)に来て
18ヶ月、毎週末来ていますが、こんな海の色は初めて見ます。最初は近くで大きな船が
座礁して重油でも流れてきたか、と心配してしまいました。
梅雨、大潮、陸から海へ流れる土砂が、海をこんな色に変えるのでしょうか。
やっぱり海は海らしく青いほうがいいですね。メキシコ湾沖の石油流出、早くふさがることを
祈りながら帰途につきました。
2010/6/28 5:09
ブームエンドに雨の雫【梅雨の風景】 ハーバーライフ

日曜の朝、雨が降り続く三浦半島宮川湾、南南西の強い風で、揺りかごみたいにヨットが
揺れました。降り注ぐ雨を見ながら、一句。
「ゆらゆらと 船で魅とれる 雨しずく」 俊介
船中泊の朝、俳句と絵葉書スケッチをライフワークにしています(笑)。
俳句には季語があり、季節の美しい日本語を振り返れていいものです。
まだたまにしか自分では詠わないのですけど、歌人の俳句を詠むだけでも心が和みます。
2010/6/26 6:56
絵葉書スケッチ、ハーネスライン ヨット体験記

赤い蛇みたい(笑)。愛用のハーネスラインを描いてみました。
絵を描きますと普段何気に使っている物でも、気づきがあるのが楽しいものです。
ラインには反射テープが縫い付けてあることに今頃気づいたり、フック部分の駆動に
感動したり(笑)。


フック部分、開く金具の部分に角度が付けてあり、フックを開けますと黄色い部分が
この開きを押し閉め、バネの作用が働く仕掛けとなっている様です。このフック、
フランスのウィチャード製、破断強度が2.8トン、ヨーロッパの安全規格ORCに
適合しているものだとか。ホームセンターで工事用のハーネスフックを見かけますが
どこが違うのかな(笑)。
2010/6/25 5:54
サムライブルー 海の風景

やりましたね。サムライ達。
ピッチで走り回るサムライブルーの選手達、一丸となって体を張る姿に、
日本のスピリットを感じました。
この写真は大磯(相模湾)の沖から小田原、富士山を見た写真です。
グランブルーの海に見える美しい富士山、
日本代表の活躍と勝利にこの風景を思い浮かべます。
またがんばってほしいですね。サムライ達。そして元気をくれてありがとう。
2010/6/24 5:20
♪幾千粒の雨の矢たち♪「瞳はダイアモンド」 日記1

雨の降る日は、車でこの曲をよく聞いています。
♪幾千粒の雨の矢たち
見上げながら うるんだ
瞳はダイアモンド......♪
「瞳はダイアモンド」、松田聖子さんのヒット曲で有名ですね。
ですが、自分が聞いていますのは、ユーミンバージョンです(笑)。というのも
この作曲は呉田軽穂ことユーミン、セルフカバーしています。YouTubeで見つけ
ました。動画も綺麗です。是非一度ご試聴を!
ところで、上の写真は2007年6月10日、諸磯湾で撮影しました。雨が矢の様に
降ってきて、この湾内に逃げ込んだのです。まだボートに乗っていました。この曲を
何度も聞きながら、1時間かけてUSBメモリーから捜しあてました(笑)。
2010/6/23 5:46
キャビンの庇(ひさし)【梅雨のハーバーライフの風景】 ハーバーライフ