2013/11/28 23:05
清水タンクの消毒 メンテナンス

横浜みなとみらいのホテルでノロウイルス感染のニュースが先週報道されていましたね。ノロとは直接関係はないと思いますが、自艇では、年に一度清水タンクをミルトンで消毒することにしています。これは浦賀でお世話になりましたK船長から教わりました。K船長の教えはまだあります(笑)。それは、下船の前に毎回清水タンクを空にすること、上船後、給水する前に五分ほど放水し、死に水と言われる排水管の古い水を清水タンクに給水しない、ということです。この教え、今でもずっと守っています。
自艇は、電動ではなく、ペダル式ポンプですので、下船前は毎回足のエクササイズとなります。船も揺れているかも(笑)。
2013/11/27 20:42
強風時の操船スキル ヨット体験記

二週間前でしょうか。江ノ島ではナビスコカップが開催される中、シングルハンドで午前10時に出港。海は微風、定置網を越えた沖合いでメインセールアップ。続いてジブセールを出します。南西の風、風速3〜5m/sで帆走を楽しんでいますと、微風をかいくぐり、この風を捉えて次々にレース艇が自艇を追い越して行きます(苦笑)。
正午過ぎた頃、沖合いのブローが見えました。レース艇はかなりヒールしています。ただならぬ海況を予感。タックして、追っ手の風で江ノ島に舵をきります。艇速がぐんぐん上がり、6ノットオーバー。後ろを振り返りますと、あちゃー。もう10m/sオーバーの海況です。このまま帆走を続け、江ノ島に向かうと定置網に激突、ジャイブは危険だからタックをするとなると、この海況ではオーパイも頼れない。もっと風が上がると、メインセールを下ろすのもひと苦労。今の内にメインセールをおろそう。エンジンをかけ、まずはジブセールを巻きました。それから風上に上りますが、30度を超えるヒール(汗)。エンジンスロットルを全開、速度を上げ、風波を乗り越え、メインシートを巻き上げます。船底が波を叩き船体は上下に揺れます。ようやく風上にたちました。さて、メインセールを下ろします。更に速度をあげ、直進力がついたところで、オートパイロットに切り替え、コックピット前方に移動、メインセールのハリヤードをリリース、3分の2位おりて来ました。残りはドッグハウスに半身を乗り出し、両手でセールを引きおろします。
ふーっ、久しぶり。この船では初めての体験(苦笑)。
機走で江ノ島に向かい直しますと、レース艇が烏帽子岩方面から、帆走で駆っとんで来ます。また、トリマランでしょうか。三浦方面にパワーボート並みの艇速でかっ飛んでいます。うーん、まだまだ経験が浅い。自分もこの位の風は帆走で走りたい、操船スキルを身につけたい、と思います。せめてファーラーのジブセールだけでも出して、帆走したいです。
2013/11/26 19:08
キャビンで朝カレー ハーバーライフ

イチローは朝カレーが好きだそうですね。来季もヤンキースで活躍を期待したいです。私もカレーは大好きです。週末はキャビンで朝カレーを頂きます。しっかり食べますと、ご飯は腹持ちしますね。お昼はポテトチップやスニッカーズで十分(笑)。
このカレーライス、カレーはボンカレーネオ、ご飯はサトウのごはんです。出来上がるまで五分足らずなんですよ(笑)。だけど、ネオって言う位で、なかなかお味も具も進化しています!
2013/11/25 18:28
きらめく海原 海の風景

「ペットはね、他言しないから何でも話せるよ。」と言われますね。私の場合は、ひとりで船を出し、このきらめく海原に向かい、大声で歌ったり、叫んだり、泣いたりします。すっきりしますよと言いたいところですが、そう簡単にはぬぐえないことがありますね。大人になりますと(苦笑)。だけど、子供のように一心になれます。これが好きなのかもしれません。
寒くても、きらめく海原に船を出したくなります。
タグ: さまよいの果て波は寄せる 相模湾
2013/11/21 21:24
オーナーズチェアー メンテナンス

オーナーズチェアー、
もしヨットを買えたら欲しいものでした。だから、大切にしたいと思っています。今年は2回ニス塗りしました(笑)。
今日、江ノ島ヨットハーバーのバース抽選がありました。昨年これに当選してもう1年。当選するまでは、大学生2人の学費で船を買うなんて夢にも思っていませんでしたが、夢がかないました。そして、夢だったこのオーナーズチェアーも。
頑張って働いてます(笑)。
2013/11/18 20:42
ジンク(2GM)交換 メンテナンス
三度目の挑戦に臨みましたが、外せませんでした(泣)。
エンジンのジンク。過去、船外機のネジを馬鹿力でへし折った前歴があります故、今回は大事をとり、江ノ島ヨットハーバー内の岡本造船所さんにお願いすることにしました。
きっと永らく交換していないのでしょう。エンジンに穴が開かないといいけど。

エンジンのジンク。過去、船外機のネジを馬鹿力でへし折った前歴があります故、今回は大事をとり、江ノ島ヨットハーバー内の岡本造船所さんにお願いすることにしました。
きっと永らく交換していないのでしょう。エンジンに穴が開かないといいけど。

2013/11/17 4:15
♪冬が来る前に… ヨット体験記
冬が来る前に…
江ノ島の秋をアップします。

江ノ島ヨットハウスの前にそびえるヤシの木、
あかね色にそまる秋の夕空に異国情緒を感じます。

江ノ島の片瀬西浜沖にアンカリング、
夕陽を眺めます。

夕陽が沈み、港に向かう途中、
後方を振り返ると、江ノ島に富士山が見えました。
アンカリングしている時は、雲に隠れていた富士山でしたが、
帰港前に望めて嬉しい。
江ノ島の秋をアップします。

江ノ島ヨットハウスの前にそびえるヤシの木、
あかね色にそまる秋の夕空に異国情緒を感じます。

江ノ島の片瀬西浜沖にアンカリング、
夕陽を眺めます。

夕陽が沈み、港に向かう途中、
後方を振り返ると、江ノ島に富士山が見えました。
アンカリングしている時は、雲に隠れていた富士山でしたが、
帰港前に望めて嬉しい。