2015/2/21 23:59
夜景にうっとり(*^^*) 風景
2014/2/17 7:51
オリンピック五輪に雪、江ノ島ヨットハーバー 風景

江ノ島もうっすら雪が残っていました。
2月16日(日)、二週間ぶりにハーバーに行きますと、最初に目につきましたのは、この風景。
オリンピック五輪が刻まれた聖火台にうっすら積もる雪。
この聖火台は、1964年東京オリンピック、ヨット競技場として設けられたもの。今でもこうして江ノ島ヨットハーバー内に記念碑としてあります。芝生に映る円い影は、聖火を灯す器ですね。
冬のソチオリンピックが開催される中、二週連続の大雪。江ノ島で雪を見たのは初めてです。オリンピック五輪に雪、思い出になる風景になりそうです。
2011/3/3 5:59
珍しいひこうき雲【相模湾】 風景

土曜日午後3時30分ごろ、相模湾を漂流中、空を見上げますと、そこにはひこうき雲。
青い海を泳ぐ熱帯魚に見えました。1本のひこうき雲は見ますけど、4本流れるものは
珍しく思います。この日、地上で気圧は1030hPaもあり、高気圧につつまれて
いました。気圧が高いことで雲状になりにくのでしょうね。
さて、この飛行機と雲をみていましたら、夏の盛りに三浦宮川のハーバーで見かけます、
このイトヒキアジを思い起こしました。似ていると思いませんか(笑)。

2010/8/22 17:50
ヤシの木の上に花火【シーボニア夏祭り】 風景
今年も行ってきましたシーボニアの夏祭り。圧巻はこの花火大会。シーボニアのシンボル、
ヤシの木の上に花火が上がるんです。動画の最後あたりでご覧頂けます。日本の夏の花火
という風景ではありませんが、外国に来ているみたいで、この花火大会も大好きです。
2010/1/26 22:33
ひこうき雲【みうら宮川フィッシャリーナ】 風景

ハーバーの夕暮れ時、午後4時半ごろでしょうか、きっと九州から羽田に5時ごろ着陸する
飛行機だと思います。三浦半島南端、宮川の上空を飛ぶんですよね。
ひこうき雲を見ていますと、時空を飛ぶんです。10代に(笑)。
荒井由実、1973年デビューアルバム「ひこうき雲」、よく聞いています。今でも(笑)
このアルバムに収録されています「空と海の輝きに向けて」という歌があります。
これがいい詩なんです。ジーンときます。いつ聞いても。
・・・・・・・・・
この人生の 青い海原に おまえはただひとり 帆をあげる
遠い波の彼方に 金色の光がある 永遠の輝きに 命のかじをとろう
・・・・・・・・・
作詞:荒井由実

クリックをお願いします。励みになります。

2009/7/13 23:11
スイカの収穫真っ盛り【三浦半島】 風景

いたるところに転がっています。
今やスイカ収穫真っ盛りの三浦半島。
これで一個1000円以上します。ドル箱の畑ですね。
地元のお寿司屋さん寿司元の板前さんがおっしゃってました。
日が暮れて、スイカ畑近くをふらふら歩かないほうがいいと。
怪しまれるそうです。盗人と。
この時期、夜道を酔っ払って歩かないこと、注意しましょうね(笑)。

宮川湾のまるよし食堂さんの入り口でも販売しています。
まるまるして、美味しそうなスイカですね。冷やして食べたい!
童心に返り、目隠しして、スイカ割りしたくなります(笑)。
割った後のスイカ、お腹いっぱい食べて、
ヨットでお昼寝したい、あぁ幸せな気分。

クリックをお願いします。励みになります。

2009/4/24 5:06
久しぶりに見ました。ツバメの巣。 風景

上手に巣を作っていますね。ツバメたちは。
1週間前はありませんでしたので、これは6日間で作ったものだと思います。
海を渡ってきたツバメ達、ここをしばらく住み家とするのでしょうね。

このツバメの巣は、なんとマリーナの玄関の軒下、ポストの上です(笑)。
敢えて人目につく所に巣を作るのがおもしろいですね。
ここ宮川に来ますと、昔見かけた風景が蘇り、ほっとします。
しばらくしたらひな鳥が見られるかもしれません。
これもまた楽しみです。

クリックをお願いします。励みになります。
