2015/3/9 21:45
ノルウェーフレンドシップヨットレース ヨット体験記

「ノルウェーフレンドシップヨットレース」、今年も参加します。
このレースは、江ノ島ヨットハーバーで一番大きなレースで、レース後のパーティーは、ノルウェー大使館の方々もお越しになり、同国のお料理も振る舞われる素敵なパーティーです。

レース参加艇はノルウェー国旗を掲げ、同国との友好をたたえます。ノルウェー国王が東京オリンピックヨット競技(1964年江ノ島ヨットハーバーで開催)に参加され、2001年同ハーバーを再訪されたことを記念に始まったレースだそうです。天皇陛下も同ハーバーにお越しになったとか。由緒あるヨットレースですね。
昨年はDNFでした。烏帽子岩を周り、最後のマーク、浮き相模3号ブイを回ったところで無風状態、フィニッシュ時間に間に合いませんでした(>_<)。が、パーティーには間に合わせました(笑)。
今年は、乗員全員無事に帰港することを第一に、フィニッシュ出来るように頑張りたいと思います。1ヶ月前となる、3月14日から練習を始めます。遅いかな(笑)。
2015/2/18 6:19
デッキでチーズフォンデュを(^^) ヨット体験記

船上でのお料理は、華やかなお料理がいいですね。
デッキでチーズフォンデュ、色とりどりのお野菜にウインナー、そしてフランスパンをなめらかなチーズにつけて頂きます。

チーズにはワイン、これが相性抜群。ついついワインが進みます。
週末のヨットライフ、非日常のひとときが実にリフレッシュ出来ます。
2015/2/8 8:14
雨あがりのヨットハーバー ヨット体験記
2015/2/3 19:10
絵のような素敵な写真 ヨット体験記

11X14インチのフイルムで、写真家 谷 雄治様に自艇 Princess Bay IIIを撮影頂きました。
プリントは、等倍のネガを密着で焼く“サイアノ”と言う技法、青焼きだそうです。
まるで絵のようです。
素敵なお写真をありがとうございます。
2014/3/11 1:32
第4回桜セーリング ヨット体験記

東日本大震災から3年が経ちますね。
「桜セーリング」は、震災の翌月、津波で両親を亡くした子供達を応援したいという思いから、大人おひとり3110円の義援金を頂き、津波遺児募金に全額寄付して来ました。2013年は103,972円も出来ました。ありがとうございます。
この寄付の発起人は子供大好きな北○さんです。北○さん、いくらさん、俊介は同じ卯(うさぎ)年生まれでヨット乗り、相模湾卯の会でこの「桜セーリング」を主催して来ました。これからもずっと続けて行きたいと思います。
震災から3年ですが、こういう訳で「桜セーリング」は今年で4回目になります。
ご賛同いただける方のご参加を心からお待ち致します。
日時 2014年4月5日 午前11時
場所 神奈川県三浦市油壺
主催 相模湾卯の会
詳細はこちらでご覧いただけます。
https://www.facebook.com/events/272418556253552/?ref_dashboard_filter=upcoming
2014/2/3 19:25
落水しないために… ヨット体験記

「遠出するんですか?」と、ジャックラインをつけていますと桟橋を通る方からしばしば聞かれます。自艇は桟橋入口のバースです。目立つのでしょう。デイセーリングですので、気恥ずかしい思いで受け答えていました(苦笑)。
落水しないために、出港する前には毎回ジャックラインを付けています。もちろんハーネスラインも。シングルハンドですので、落水したら、船は止められません。泳いでも追いつけないでしょう。絶対に落水しないように心がけています。もし落水したら、船を失います。そして週末ヨットライフも。
最近は聞かれても何とも思わなくなりました。聞かれる回数も減ってきた気がします。もう知れ渡ったのかも(笑)。臆病者とは前から言われていますが、シングルハンドでは誰も助けてくれないのです。パイレーツオブカリビアンの黒ひげ船長のように魔法が使えたら別ですが(笑)。
2014/2/2 11:42
セールの膨らみに… ヨット体験記

この膨らみが○○に見えました(笑)。
船名に女性の名前を付ける由縁が解る気がします。きっと大昔のセーラーも航海中に同じように妄想したのかも(笑)。