2020/3/29
カレンダー用に 写真日記
東海道を歩いていて見つけた古い建物を

新型コロナウィルスの外出自粛要請で、版画の制作が進む
0

新型コロナウィルスの外出自粛要請で、版画の制作が進む

2020/3/25
のどけからまし 写真日記
よのなかに たえてさくらの なかりせば はるのこころは のどけからまし

それも、コロナ!コロナ!で自粛かな。
0

それも、コロナ!コロナ!で自粛かな。

2020/3/16
宛先不明 写真日記
母の知り合いが福島県にいた。

原発事故の帰宅困難地域になっていた。
0

原発事故の帰宅困難地域になっていた。

2020/3/7
中日新聞 写真日記
中日春秋 (2020・3・7)中日新聞コラム
マヤ文明は神秘的なマヤ文字を残した。読み手、書き手がいなくなり、いまなお解読できない文字もある。「もしかして楽譜じゃないか」。未解読の字を見た作曲家の武満徹さんが即興で歌い始めたことがある
▼<ささやくように実にきれいな悲しい歌>であったと、映像作家の吉田直哉さんが、随筆に書き残している。古代の人々の感情だろうか、歴史の逸話だろうか。もう取り戻すことができなくなった言葉の意味を思わせて、悲しい旋律である。武満さんが世を去り、歌も残っていないそうだ
▼国連教育科学文化機関(ユネスコ)の二〇〇九年の報告によると、消滅の危機にひんした言語は世界に二千五百もある。うち八つがわが国のアイヌ語や沖縄や南西諸島などの方言だった
▼言葉が消えれば、文化もまた取り戻せなくなるものだろう。ユネスコの報告以来、危機感は各地で膨らんでいるようで、後世に残すための地道な取り組みも続いている
▼新型肺炎のニュースもあり、大きな話題にはならなかったが、奄美大島で先月下旬、八つの言語・方言の話者らを集めたサミットが開かれた。出席者によると、島唄や危機的な言語の歌などが披露され、美しく感動的に響いたそうだ
▼奄美にはかつて方言ははずかしいという空気もあったが、誇るべきものと思う子どもも増えているという。美しい旋律がずっと響くよう願いたい。
1
マヤ文明は神秘的なマヤ文字を残した。読み手、書き手がいなくなり、いまなお解読できない文字もある。「もしかして楽譜じゃないか」。未解読の字を見た作曲家の武満徹さんが即興で歌い始めたことがある
▼<ささやくように実にきれいな悲しい歌>であったと、映像作家の吉田直哉さんが、随筆に書き残している。古代の人々の感情だろうか、歴史の逸話だろうか。もう取り戻すことができなくなった言葉の意味を思わせて、悲しい旋律である。武満さんが世を去り、歌も残っていないそうだ
▼国連教育科学文化機関(ユネスコ)の二〇〇九年の報告によると、消滅の危機にひんした言語は世界に二千五百もある。うち八つがわが国のアイヌ語や沖縄や南西諸島などの方言だった
▼言葉が消えれば、文化もまた取り戻せなくなるものだろう。ユネスコの報告以来、危機感は各地で膨らんでいるようで、後世に残すための地道な取り組みも続いている
▼新型肺炎のニュースもあり、大きな話題にはならなかったが、奄美大島で先月下旬、八つの言語・方言の話者らを集めたサミットが開かれた。出席者によると、島唄や危機的な言語の歌などが披露され、美しく感動的に響いたそうだ
▼奄美にはかつて方言ははずかしいという空気もあったが、誇るべきものと思う子どもも増えているという。美しい旋律がずっと響くよう願いたい。

2020/3/5
啓蟄の虹 写真日記
春になって虫が地面から這い出して?

虹にも虫の字が入っているので。
0

虹にも虫の字が入っているので。

2020/3/2
モクレン 写真日記
この冬は記録に残る「暖冬」モクレンも早い。
0


2020/3/1
水彩協会展 写真日記
愛知県美術館で開催されていた、第74回水彩協会展で名古屋市長賞に

新型コロナウイルス騒動の影響で、人出も少なめな様子でした。
1

新型コロナウイルス騒動の影響で、人出も少なめな様子でした。
