2020/9/29
活きエビ効果 釣行記:Iその他
低気圧のウネリが残る中、大鯛狙いで出撃しました。
最近ハマっている「ひとつテンヤ」の釣りです。
これまでに5回チャレンジして、大鯛のアタリは何度かありましたが全てバラシ!
私が下手くそなのか、運が無いのか、その両方なのか。
「このままでは終われない!」と叫びながらシーズンを終える醜態だけは避けたいところです。
ちなみに今回は、定番の冷凍エビに加えて、船宿さんで販売している活きエビを使います。
冷凍エビよりも餌もちが良く、釣果UPが期待できるのだとか。
少々お値段は張りますが、大鯛の為に大人買いです(笑)。

小一時間ほど沖に走り、かなり深いところまでやってきました。
波に揉まれて揺れる船の上でフラつきながら釣り開始です。
10号テンヤをカーブフォールさせて底を取り、少し浮かせてふわふわ漂わせるイメージで誘っていると・・・

35cm位のハナダイ(チダイ)が釣れました。
ハナダイとしては良型ですが、狙っているのはこれではありません。
ふと横を見ると、隣の釣り人のロッドが大きくぶち曲がっています。
おお〜、来てる来てる!
上がってきたのは目測3kgオーバーの大鯛。
そう!私はあれが釣りたいんです。
そして、ついに私の仕掛けにもマダイのアタリが!
いい感じにグングンとロッドが引き込まれますが・・・
う〜ん、そんなに大きくありません。
上がってきたのは55cm、2キロ弱位の中鯛でした。

なんのなんの。
まだまだこれからです。
ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
サイズアップを狙い、大振りのエビを選んでテンヤにセット。
テンヤのサイズを8号に落としたり12号に上げたり試行錯誤しながら誘っていると・・・
小さな前アタリの後・・・
ズドン!とロッドがバットまで引き込まれました!
それを見ていた船長が、「来た!」と言って操舵室から出てきます。
これは大鯛です。絶対獲りたい!
慎重に寄せにかかりますが・・・
フワリ。
急にテンションが抜けました。
あああ〜!またバレた!
船長ごめんなさい。
私はしばらく立ち直れそうにありません。
メンタル崩壊寸前です。(T-T)

その後は特に事件もなく、沖上がりの時間となりました。

クーラーボックスの中身はそこそこの重量感ですが、私が求めているのはこんなものではありません。
心の中は敗北感で一杯です。
このままでは終われないっ!
◇◇◇◇◇
ちなみに余談ですが、ハナダイ(チダイ)のオスとメスの見分け方。
額が出っ張って不細工なのがオス(上)。
丸みを帯びて美人さんなのがメス(下)です。

このマダイも美人さんなのでメスですね。
オスの顔は不細工です(ごめんw)。

◇◇◇◇◇
<反省会>
今週の亀山亭。
活きのいい天然物真鯛が入りましたよ♪(^^)
まずはカブト煮。

カルパッチョ。

美味しい刺身醤油も仕入れたので・・・


王道のお造り。

お酒も特別な一本を開けましょう。
田酒の貴醸酒。
仕込み水ではなく、日本酒で仕込んだ甘口のお酒です。


くう〜、美味しい!
ご馳走様でした♪(^^)
あ、そうそう。
忘れてましたが、活きエビ効果は確かにありました。
エビの頭が落ちにくく、じっくりと誘いを入れることができます。
次回こそは!
大鯛を!!!
◇◇◇◇◇

にほんブログ村
◇◇◇◇◇
過去記事の検索は、PC版画面に切り替えて頂くと便利です(スマートフォン版画面下部の「PCview」ボタンで切り替えられます)
◇◇◇◇◇
インスタグラムは(ほぼ)毎日更新中(MENU→リンク集からジャンプできます)
◇◇◇◇◇
2020/9/23
彼岸ハゼ 釣行記:Iその他
昨年の秋に亡くなった父の遺品の竿で釣りをしてきました。

今年はコロナで帰省することができず、墓参りにも行けません。
代わりに父が好きだったハゼを一緒に釣ることにしました。
いつもの九十九里河川。
護岸工事でポイントが減っていますが、この時期のレギュラーサイズがポツポツと釣れます。

外道も多いですが、都度リリースしながらハゼだけキープです。


父には物心ついた頃から色々な釣りを教えて貰いました。
おかげで一生の趣味を持つことができて、感謝しています。
父が元気なうちにもう一度一緒に竿を出したかったのですが、残念ながら叶いませんでした。

ちょうど20匹釣れたところで終了しました。
父も楽しんでくれたかな。
◇◇◇◇◇
帰宅後、さっそく天麩羅用に背開きで捌きました。
父は釣りは上手でしたが料理は一切しない人で、釣ってきた魚はいつも母に丸投げしていました。
その点だけは、人としていかがなものかと思います(笑)。

きれいに揚がりました。
塩を振って頂きます。
サクフワで美味しいです。

献杯♪

そういえば父は、千葉でアジ釣りをやってみたいとも言っていました。
私の故郷の海ではママカリやコノシロは釣れますが、アジやサバは釣ったことがありません。
「外海の回遊魚」は憧れの魚でした。
(現在の状況は分かりません)
父の竿で、次回はアジ釣りかな。(^^)

◇◇◇◇◇

にほんブログ村
◇◇◇◇◇
過去記事の検索は、PC版画面に切り替えて頂くと便利です(スマートフォン版画面下部の「PCview」ボタンで切り替えられます)
◇◇◇◇◇
インスタグラムは(ほぼ)毎日更新中(MENU→リンク集からジャンプできます)
◇◇◇◇◇
タグ: 釣り
2020/9/20
激安カスタム 道具箱:その他
某通販サイトで、激安のアルミハンドルノブを見つけました。
え?税込1,190円?
本当?
半信半疑でポチッてみたら、さっそく翌日に届きました。

うん!悪くないですよ、これ。
ていうか、むしろとても良いです。
もう一個買っとこ(笑)。

ついでに、カーボン調のカッティングシートもポチ!
愛用の「ドカット」をイメチェンしてみました。

飽きたらすぐに剥がせます。
もう一個のドカットにも貼っちゃえ(笑)。

◇◇◇◇◇
余談ですが、土曜日は釣りに行ってきました。
結果は惨敗。
本命の大鯛を1枚掛けたのですが、ランディング直前で針を伸ばされ痛恨のバラシ。

これで5連敗です。
あまりの悔しさに、立ち寄った釣具店で思わずこんな仕掛けを買ってしまいました。

私はいったいどこへ向かっているのでしょう。(^^;;
◇◇◇◇◇
<追記>
追加で注文したハンドルノブが届いたので、さっそく装着しました。
2つ合わせても税込2400円の激安カスタム(笑)。

次回大鯛チャレンジは二刀流でいきます。


◇◇◇◇◇

にほんブログ村
◇◇◇◇◇
過去記事の検索は、PC版画面に切り替えて頂くと便利です(スマートフォン版画面下部の「PCview」ボタンで切り替えられます)
◇◇◇◇◇
インスタグラムは(ほぼ)毎日更新中(MENU→リンク集からジャンプできます)
◇◇◇◇◇
2020/9/13
4回目のチャレンジ 釣行記:Iその他
ひとつテンヤで狙う大鯛にハマった今年の夏。
これまでに3回出撃し、3連続ボウズをくらってしまいました。
周りではしっかり大鯛が上がっていたので、魚が居ないわけではありません。
単に私が下手くそなだけです。
悔しい!
どうすれば大鯛をキャッチできるのか。
釣ってる人と釣れない私の違いはどこにあるのか。
くる日もくる日も、考えることはそればかり。
家族と一緒に出かけた水族館で、水槽にかぶりつきでマダイの泳層を確認したり・・・



テレビの釣り番組の見逃し配信を何度も見返して、孫針の刺し方をチェックしたり・・・



餌取り対策に用意したワームに小細工して、ひとり悦に入ってみたりの日々。




そんなこんなで、役に立つのか立たないのか分からない情報と小道具を携え、満を持して臨んだ第4戦。


結果は・・・・・

2キロに満たない控えめなサイズが2枚釣れましたが、大鯛(概ね3キロ以上)には最後まで出会えませんでした。
惨敗です。(T-T)

周りでは3キロオーバー多数キャッチ。
5キロクラスも何枚か上がっていたので、私の釣果など無いも同然。
船宿のHPに上げるための写真も当然ながら撮ってもらえません。
うう〜、悔しい!
顔を洗って出直します。

余談ですが、マダイのオスとメスの見分け方。
優しい顔の美人さんがメスで、いかつい顔のなんか汚いのがオスです(笑)。


マダイ尽くしの反省会。
かぶと煮、カルパッチョ、りゅうきゅう、鯛2枚分のアラで出汁を取ったアラ汁を作りました。





やっぱり鯛は美味しい魚ですね♪(^^)
家族も喜んでくれました。
でも私の宿題はまだ終わっていません。
今回の釣果はノーカウント。
陸っぱりで釣れたら嬉しいサイズではありますが、狙っているのはこれじゃない。
早く大鯛上げて、堂々と「釣れました!」と報告したいです。
◇◇◇◇◇

にほんブログ村
◇◇◇◇◇
過去記事の検索は、PC版画面に切り替えて頂くと便利です(スマートフォン版画面下部の「PCview」ボタンで切り替えられます)
◇◇◇◇◇
インスタグラムは(ほぼ)毎日更新中(MENU→リンク集からジャンプできます)
◇◇◇◇◇
タグ: 釣り