2005/9/30
「蓮沼〜一宮海岸」目次 釣場風景:@蓮沼〜一宮海岸
※下記注意事項を必ずお読みください。
<目次>
(1)蓮沼:栗山川河口(屋形漁港)
(2)片貝漁港
水揚げ風景1
水揚げ風景2
(3)片貝新堤防
(4)南白亀川河口
(5)一松海岸のヘッドランド
(6)一宮川河口
河口の汐入池
(7)一宮海岸
ヘッドランド
(8)東浪見海岸のヘッドランド
海岸風景
※釣行記「蓮沼〜一宮海岸」はこちら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※注意事項
各釣り場の状況は日々変化しています。
撮影日以降「立入禁止」や「釣り禁止」となっている可能性もありますので、予めご了承ください。
釣り場によっては、堤防やテトラからの落水や、落石・崩落などの危険を警告する看板、フェンス等が設置されていることがあります。
釣り場の選択はあくまでも自己責任ですが、自分自身の技量・経験や安全装備、現場の状況等をふまえて慎重に判断したうえで、適切な行動をとってください。
また、漁業関係者や地元住民との間でトラブルを起こさないよう、釣り場でのマナーには十分にお気をつけください。
特に、堤防=漁港施設は漁師さんたちの日々の仕事場ですので、次のことを守るよう心がけましょう。
@漁師さんの作業や漁船の通行の邪魔をしない。
A業務用車両の通行の邪魔になるような迷惑駐車をしない。
B堤防周りの漁網や係留ロープに仕掛けを絡ませない。
Cゴミや残ったコマセはぽい捨てせず、各自持ち帰って処分する。
D釣り座の周りにコマセが散らかっていたら、必ず洗い流してから帰る。
いつまでも気持ちよく釣りを楽しめるよう、皆さんのご協力をお願いいたします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2005/2/9
ルアーマンの歌 釣場風景:@蓮沼〜一宮海岸

♪朝焼けの光の中に、立つ影は
♪ルアーマーン!
♪藪漕ぎ葦原通り抜け
「いまだ!ナブラを狙え!」
「ジグだ!」
♪ロング・ロッドが宙を切る
♪戦え僕らは
♪ルアーマーン!
2004/11/22
片貝漁港・水揚げ風景 釣場風景:@蓮沼〜一宮海岸
2004/9/4
一宮・一松海岸のヘッドランド 釣場風景:@蓮沼〜一宮海岸

大荒れの一松海岸
管理人、波しぶきに濡れながら決死の撮影(怖)
一宮川河口の北側・一松(ひとまつ)海岸のヘッドランド。
地元師に人気のイシモチ釣り場。
一宮海水浴場側のヘッドランドが満員でも、こちらは空いていることが多いという。
先端部のテトラ周りではクロダイの実績も。
シケ日には写真の通り先端部が波をかぶり、危険。
立ち入らないこと。
2004/8/22
一宮のヘッドランド 釣場風景:@蓮沼〜一宮海岸

一宮海水浴場の正面にある一宮海岸2号ヘッドランド。(北から、1号、2号、3号)
中央から右に伸びる腕の部分はすでに完成しているが、左側は未完成。
地元の釣り餌屋情報によれば、最近このあたり一帯のヘッドランドで良型のクロダイが次々と仕留められているらしい。
冬場にはビール瓶級のアイナメもあがっているようだ。


ヘッドランドの右先端部分。
中央付近には大きなテトラが高く積み上げられているため、釣りは困難。
先端付近のテトラがメインの釣り座になる。
水深はあまりないので、満潮前後が狙い目。
※2006年現在、このヘッドランドは立ち入りが制限されています。
ご注意ください。