2022/4/19
久しぶりのテンヤマダイ 釣行記:Iその他
釣友からお誘いを頂き、飯岡の梅花丸さんで、久しぶりのテンヤマダイに行ってきました。

台風通過によるウネリが残っていたためか全体的に渋い状況でしたが、何とか2.5kgの本命をキャッチ。



その後小鯛を2枚追加し、本命は3枚で終了。
船内では、他にもホウボウ、マハタ、カンパチ、ウマヅラなど美味しそうな魚が上がっていました。
ライトゲームも楽しいですね。
また宜しくお願いします♪(^^)

今回使用したタックルです。
ロッドはダイワ紅牙テンヤゲームAirのH 235とMH 235。
AGSガイド仕様で持ち重り感なく使いやすい竿です。
リールはステラSW4000XG。
かれこれ9年使っていますが、全くガタがくる気配がないのでいまだ現役です。
基本、大鯛狙いなので、PEは強気の1.5号です。
今回は水深40m以上の深場を攻めたので、Hアクションのロッドに、10〜12号の重めのカブラをメインで使いました。
◇◇◇◇◇
さて、料理編です。
美しいマダイ。
船上で神経締めと血抜き処理を施し、冊取りをして冷蔵庫で2日間寝かせた最高のコンディションで頂きました。

刺身となめろう。
もっちりと弾力のある身は脂もノリノリ。
とても美味しいです。

家族はスシローのシャリ飯(テイクアウト)で手巻き寿司に。
酢飯を少量作るのは面倒ですが、これは楽でいいですね。

「りゅうきゅう」も作りました。


あら汁も美味しいです。
表面に浮いてくる脂がヤバい!

お酒は九十九里の地酒を合わせました。


大変美味しゅうございました♪
5月に入ったら再度チャレンジする予定です。
次こそ大鯛を!(^^)
◇◇◇◇◇
↓いいねボタンがありませんので、よろしければ代わりにこちらを

にほんブログ村
◇◇◇◇◇
過去記事の検索は、PC版画面に切り替えて頂くと便利です(スマートフォン版画面下部の「PCview」ボタンで切り替えられます)
◇◇◇◇◇
インスタグラムは(ほぼ)毎日更新中(MENU→リンク集からジャンプできます)
◇◇◇◇◇
タグ: 釣り
2022/4/8
桜の森の満開の下 釣行記:Iその他
満開の桜の樹の下には魔物が潜むと言われます。


先日私も、夜桜見物の後、ふと気がついた時には魔界に迷い込んで、ジギングロッドを2本小脇に抱えておりました。

現在メインで使用しているロッドと同じ番手ですが(ロゴデザインは変更されています)、万が一破損した場合に翌週出撃出来なくなると困るので、バックアップとして待機させます。
さて、そんなこんなで先日の釣行。
外房春の青物祭りに参加してきました。

外房では絶滅危惧種と言われて久しいサンパク・ワラサが再び姿を現しました。
すっかり死語となっていた「フィーバータイム」も復活。
外房ヒラマサ船各船がほぼ同じ海域に集結し、青物祭りで盛り上がっていたようです。
残念ながら本命ヒラマサは上がりませんでしたが、今後の外房に期待が膨らみます。
今回はお土産も沢山です。
@釣友が津本式で船上処理してくれた活締めサンパク。

A松鶴丸さんオリジナルデザインのロンT。

B帰りがけに長誠屋さんで仕入れたクラフトビール。

あいにくの雨模様でしたが楽しい一日でした。
お世話になった皆さん、有難うございました。
◇◇◇◇◇
さて、今回の反省会です。
特段反省する要素はなかったのですが、釣友に教えてもらった津本式の魚の締めかたは大変勉強になりました。

綺麗に血が抜けて、生臭さを全く感じません。
脂もノリノリです。

地の魚には地のお酒を。
地元九十九里の寒菊銘醸さんの限定酒で乾杯♪


大変美味しゅうございました。(^^)
◇◇◇◇◇
↓いいねボタンがありませんので、よろしければ代わりにこちらを

にほんブログ村
◇◇◇◇◇
過去記事の検索は、PC版画面に切り替えて頂くと便利です(スマートフォン版画面下部の「PCview」ボタンで切り替えられます)
◇◇◇◇◇
インスタグラムは(ほぼ)毎日更新中(MENU→リンク集からジャンプできます)
◇◇◇◇◇
タグ: 釣り
2022/1/24
津波注意報で出漁中止からの仕切り直し釣行 釣行記:Iその他
先週の日曜日は今年最初のヒラマサ釣行を予定していたのですが、トンガ沖海底火山の噴火による津波注意報(千葉県)の発令により中止となりました。
既に自宅を出発していた私は、通常の津波注意報であれば半日も経てば解除されるはずだと思い、車に荷物一式積み込んだまま安全な場所で待機。
ところが、潮位の異常な挙動は朝になっても解消せず、そのうちに船宿さんから出船見送りの連絡が来ました。

噴火の衝撃波(気圧変化)による潮位変動。
普通の津波ではなかったんですね。
注意報のさなかに出船して万が一事故でもあったら大変なことになりますので、妥当な判断だったと思います。
◇◇◇◇◇
そんなこんなで仕切り直しのヒラマサ初戦。
今回も、大原の松鶴丸さんにお世話になりました。

(手前の船はしあき丸)
結果から申し上げると惨敗でした。
魚探にはベイト(イワシ)の超反応が出るのですが、釣れるのはサバばかり。
途中で一度だけ、モンスタークラスの魚影反応が出たのですが、食わせることができませんでした。

あれは一体何だったんだろう?
サメではないと信じたいです(笑)。

また次回頑張ります!
外道の大サバが美味しそうだったので、一本だけ持ち帰ってみました。

脂の乗った綺麗な身です。
家族のリクエストにより、塩焼きを作りました。

うん!美味い!
あと2〜3本持って帰ればよかった(笑)。

◇◇◇◇◇
↓いいねボタンがありませんので、よろしければ代わりにこちらを

にほんブログ村
◇◇◇◇◇
過去記事の検索は、PC版画面に切り替えて頂くと便利です(スマートフォン版画面下部の「PCview」ボタンで切り替えられます)
◇◇◇◇◇
インスタグラムは(ほぼ)毎日更新中(MENU→リンク集からジャンプできます)
◇◇◇◇◇
タグ: 釣り
2022/1/10
初釣りはサメとの戦いでした 釣行記:Iその他
初釣り前の恒例行事。
富岡八幡宮にお参りして、「釣行安全大漁祈願」の御守りを頂きました。
今年もよろしくお願いします。


今年の釣りは、犬吠沖のアカムツからスタートです。
一般的にはノドグロの呼び名で知られる高級魚。
うまくいけば元の取れる釣りです(笑)。
今回も、波崎の信栄丸さんにお世話になります。

夏場のカンネコ根のアカムツは水深120〜150mの比較的浅場を攻めるライトな釣りですが、冬場の犬吠沖は水深200〜250mの潮の早いかけ上がりを攻めます。
タックルもそれなりに。

(アリゲーター技研/アカムツSP205、シマノ/ビーストマスター2000EJ)
この日の犬吠沖はサメ祭り。(-_-;)
アカムツのアタリはあるのですが、巻き上げの途中でことごとくサメに横取りされてしまいます。
何とか海面まで巻き上げてきても、この有様です。

この日は十数名のお客さんが乗船していましたが、結局私がこの「半身」で竿頭になってしまいました。
いつもなら和やかに談笑しているはずの帰りの船中は、全員無言でふて寝です。

それでも確かに魚は居るので、サメが居なくなるか、上手くサメを回避することができればまた状況は変わってくると思います。

船宿さんの名物カレーライスを頂き、リベンジを誓って帰路に着きました。
◇◇◇◇◇
さて、今週の反省会です。
半身になってしまったアカムツですが、無事であれば40cmオーバーの良型なので、家族四人の食卓には十分です。

定番の炙り刺しとあら汁で、美味しく頂きました。


お酒は田酒の干支ボトル。
今年は寅のデザインですね。


大変美味しゅうございました。
次回もサメとの対決かな・・・(^◇^;)
◇◇◇◇◇
↓いいねボタンがありませんので、よろしければ代わりにこちらを

にほんブログ村
◇◇◇◇◇
過去記事の検索は、PC版画面に切り替えて頂くと便利です(スマートフォン版画面下部の「PCview」ボタンで切り替えられます)
◇◇◇◇◇
インスタグラムは(ほぼ)毎日更新中(MENU→リンク集からジャンプできます)
◇◇◇◇◇
タグ: 釣り
2021/12/26
All I Want For Christmas Is You 釣行記:Iその他
今年の釣り納めに行ってきました。
世間はクリスマスムードですが、私は正直あまり関心がありません。
何それ美味しいの?(^^;;

今回も、大原の松鶴丸さんにお世話になります。
狙いはもちろんヒラマサです。

午前6時出港。
西風が吹いて、海は穏やかに凪いでいます。

ポイントに到着。
魚探にはボトムべったりのベイトフィッシュの魚影反応。
まずはジギングで低層を探ってみます。

ジグの着底後、ショートピッチでしゃくり上げてフリーフォール、またしゃくり上げてフリーフォールを繰り返し、ヒラを打つ弱ったベイトフィッシュを演出。
中層まで探ったら再度底まで落として同じアクションの繰り返しです。
すると・・・

来ました!
70cm、4kg弱の体高のあるヒラマサ!
大き過ぎず小さ過ぎずの食べ頃サイズなのでキープしました。
最近ヒラマサはずっとリリースしていたので、今年最初で最後のキープです。
美味しく頂く為の船上血抜きも入念に。

その後も魚探に映るベイト反応はずっと底べったり。
今日はキャスティングで魚を出すのは難しそうです。
ジグをcboneG2の130gシルバーからおにぎりジグの130gシルバーにチェンジして同じように探っていると・・・
またまたヒット!
同じくらいのサイズの魚ですが、迎え潮の流しで掛けてしまったのでラインが船底に潜り込み、擦れないように身を乗り出してのやり取りになりました。
これは疲れます。(^^;;
慎重に浮かせて船長の構える網にネットイン。

持ち帰りは一本で十分なのでこの子はリリース。
元気よく泳いで海中に帰って行きました。

当日は船全体でヒラマサ5ヒット3キャッチでした。
船長が流すポイントに魚は間違いなく居るので、パターンにハマればまだまだ楽しい釣りが出来そうです。

帰路、釣具屋さんに立ち寄り、修理から戻ったキャスティングロッドを受け取りました。
来年の初マサはできればトップで釣りたいなあ・・・。(^^)
そんなこんなで本年の釣りは終了です。
お世話になった各船の船長・スタッフの皆さん、釣友の皆さん、同船させて頂いた皆さん、本当に有難うございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
◇◇◇◇◇
↓いいねボタンがありませんので、よろしければ代わりにこちらを

にほんブログ村
◇◇◇◇◇
過去記事の検索は、PC版画面に切り替えて頂くと便利です(スマートフォン版画面下部の「PCview」ボタンで切り替えられます)
◇◇◇◇◇
インスタグラムは(ほぼ)毎日更新中(MENU→リンク集からジャンプできます)
◇◇◇◇◇
タグ: 釣り