天気はあいにくの雨。 ドーター入りするとonoちゃんがソファーに埋もれている。 かなり眠そう。 ちょうどGoth-Trad氏のリハ中。 音が心地よい。耳障りが良くてリラックスしてしまう。 音に揉まれる感じ.......。うーん成る程ソファーに飲み込まれていきそうだ。 いかん。寝てはいかん。 とはいえ、1日働いた疲労感は隠せない。
リハ。モニター中心にチェック。よさげ。 ドーターでやる時はある程度自分たちの事わかってもらっているので安心。 その後中華料理屋でメシ。場所を変えカフェにてミーティング中、鼻の中にストローが入る。ボケボケである。 しかしコーヒーで頭が冴えてきた。視角、聴覚ともクリアになっていくのがわかる。
12時少し前、学生実験室登場。 ノイズ系セッションから始まる。予想外の音。 よい感じのテンション。 2曲目は浮遊感のあるコード進行の新曲。FG#D#F#を回したり反復したり。 スタジオでやった時よりドラムが速い。 大丈夫か水谷君。アイコンタクトを試みるが、案の定全くこちらに気付いていない。 3曲目、全く決めずに曲をつくろう、っていうテーマで即興。とりとめのない出来。 4曲目は「カミサマ」のヴァリエーションともとれる穏やかな演奏。少々クサかったけど波の音をMIX。 この曲はスタジオでは「波」とか「海」とか「シー」とかいわれてた。 若干長過ぎか。着地点をもっと意識するべきだった。 ちょうどいい終わり時を何度も逃す。雰囲気はまあまあ。 最後は「犬ばくだん」。間を感じる、というのが今回のテーマだった........が 少し感じすぎた。演奏の間が伸びてる。 「インプロという名の適当」今回の「犬ばく」はそんな色が濃かったように思う。 ギターアンプのスイッチを切って終了。
この日3rdCDを20枚ばかり持ってきてたのに、MCでそのことを言うのをすっかり忘れていた。 onoちゃんに指摘され、初めて思い出す。しまった!! その後、バグパイプの生音を初めて聴き、感動。 そしてビール。