
先日また新しいリールを買ってしまいました。
これで何個目になるのだろう?
あまり数えたくないですね。 (^◇^;)
いま使ってるリールをテーブルの上に並べてみました。
1)これがこないだ買ったリール。
Abu Garucia ambassadaeur 7500C3
僕が今まで買った釣り道具の中で、単体では最も高価な27000円也。
PE6号のミチイトを無理矢理300m巻いてあります。
2)僕が沖釣りを始めた頃の最初のメインのリール。
TideRise TR600旧型
PE5号のミチイトを200m巻いてあります。
値段はabuの1/10以下。
ってことは糸の方が高いね。 (^◇^;)
ハンドル軸のCリングがイカれてるのでそろそろ現役引退か・・・?
3)最近メインで使ってるお気に入りのリール
TideRise TR500新型
PE4号を200m巻いてあります。
abuの小型のリールに採用されてるインスタントアンチリバースと同じ機構が採用されてるため、ハンドルの逆転防止機構にまったく遊びがない。
とても気持ちよく使えるリール。
それでいてお値段はabuの1/10以下。
内部をみるとハンドル軸の付け根がカシメて固定してあるだけで、ちょっとチャチい。
寿命もabuの1/10以下か?
4)中古で買ったベイトキャスティングリール。
ハンドルの逆転防止機構の遊びが大きすぎて、沖釣りでシビアにタナ取りするにはイライラさせられる。
他に不具合はないのでナイロン糸巻いて投げカゴ釣り専用にしてます。
投げカゴだったらミチイトがフケてても問題ないので・・・。
5)小物釣りではメインで使ってるリール
Abu Garucia ambassadaeur 4601C Gunner
PE3号を100m巻いてます。
左ハンドルは右腕1本で竿を振り回すのに具合が良いですね。
6)貰い物の小型スピニングリール
リョービ CARBO MASTER mini 700
PE1.5号を100m巻いてます。
ボートや船からのシロギス釣りに期待。
7)投げ釣り用に買った中型スピニングリール
ナイロン糸を下巻きした上にPE2号を適当に巻いてます。
投げ釣りやらなくなったのであまり出番がありません。
この他、今ではぜんぜん使わなくなって糸すら巻いてもらえてないリールが数個あります。
可哀想な奴らです。
道具はよく考えて購入したいものです。 (^◇^;)

0