スキレットでごはん♪
シーカヤックで沖釣りチャレンジ。イナダ、ショゴ、メジ、サワラにハガツオ、アオリイカ。自分の釣った魚をアウトドアクッキングしたい。かくして今週も繰り返されるダメダメ釣行記なのです。
2006/2/25
「オニカサゴのお鍋」
楽しい男の料理
オニカサゴの身を皮付きでお鍋に入れてみました。
火が通ったらなんだか身が縮んじゃった。
もっと大きめの切り身にしとけばよかったかな。
お出汁はオニカサゴのアラを圧力鍋でグツグツ煮込んだもの。
いっしょに根生姜、長葱、大蒜、それに塩も少々入れました。
良い味出てます。
ポン酢で頂きました。
味
★★☆
オニカサゴは皮も骨も取らずに放りこんでいるので、息子の受けが悪かろうことは確信犯。
にも関わらず星2つ頂きました。
息子的には豆腐が美味しかったらしいです。
きっとオニカサゴの出汁が良かったのでしょう。 (^◇^)
0
投稿者: ほげた
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2006/2/21
「オニカサゴのヒレ酒」
楽しい男の料理
オニカサゴのヒレを干して、網を敷いたスキレットで軽く炙ってから熱燗に漬けてみました。
香ばしい香りで安酒が気分良く呑めます。 (^ー^)
0
投稿者: ほげた
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
2006/2/21
「オニカサゴの胃袋茶漬けと明太子茶漬け」
楽しい男の料理
またも魚のダシ汁をかけただけのお茶漬けです。
出汁を取った魚は日曜日に釣ったヒメと昨日食べたメバルのアラ。
塩味だけではイマイチ物足りない感じだったので、味の素の乾燥コンソメを一粒足しました。
お茶漬けの上に乗せる一品ですが、僕には日曜日に釣ったオニカサゴの胃袋の塩茹。
息子には市販の明太子です。
明太子茶漬けのお
味
の評価は
★★☆
頂きました♪
オニカサゴの胃袋はとても歯ごたえがあり、肉厚でイカかなにかの身肉のような食感。
塩茹にしてあるのでコリコリとした珍味でございました。
0
投稿者: ほげた
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/2/20
「メバルのスパゲッティ」
楽しい男の料理
むしょうにスパゲッティを食べたくなったので昨日釣ったトゴットメバルを乗せてみました。
メバルは黒胡椒と鷹の爪で味付けしてオリーブオイルでソテー、さらにちろちろと醤油をかけてあります。
メバルの腹には真子だか白子だかよくわからないものが入っていました。
きっと食べたら美味しいんじゃないかという気もしたのですが、釣ったその日に料理したのならともかく丸一日経ってしまっているので廃棄です。
もったいなかったかな?
0
投稿者: ほげた
詳細ページ
-
コメント(3)
|
トラックバック(0)
2006/2/19
「又信丸 オニカサゴ 洲崎沖〜沖ノ瀬」
美味しい海の釣り
かんこ
さんが雑誌の取材を受けるということで、
八王子釣りし隊
のメンバーにも集合がかかりました。
いちおう僕も隊員ということで行ってまいりましたよん。
でも今日は朝からやることなすことうまくいかなくて失敗ばかり。
いちいち思い出すとブルーになりそうなので、詳しいことは省略して釣果だけ〜。 (^◇^;
小型のオニカサゴ 1尾
超小型のオニカサゴ 1尾(リリース)
特大のヒメ(↑のオニカサゴより大きい 笑)1尾
特大のトゴットメバル 1尾
ダントツのスソです。
ガックリしてたら
まるかつ
さんからオニカサゴのお土産いっぱいもらっちゃいました。
まるかつさん、ありがとうございます。 (T人T)
この日の釣行は3月15日発売の「釣り情報」(4月1日号)の「電脳女の釣り的日常」というコーナーに掲載されるそうです。 (^◇^;
買わなくちゃ・・・。
0
投稿者: ほげた
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(5)
2006/2/18
「オニカサゴ茶漬け」
楽しい男の料理
お茶漬けがすっかりマイブームになってしまいました。
オニカサゴの味噌漬けを軽く焼いて玄米ご飯の上に乗せ、オニカサゴのアラで取ったダシ汁をかけて、オニカサゴ茶漬けの出来上がりです。
もう、このパターンすっかりハマっております。 (^ー^)
0
投稿者: ほげた
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/2/15
「アジのタタキ茶漬け」
楽しい男の料理
土曜日に釣った
マルアジをタタキにして玄米ごはんの上に乗せ、
一昨日作っておいたコンソメスープ
をあつあつに暖めて上からかけ、お茶漬けとしてみました。
アジのタタキには刻んだネギ、根生姜、大葉をたっぷり混ぜ、醤油をかけて味を滲みこませてあります。
冷めないうちにずずっとかっこむ。
これは美味い! (^ー^)
0
投稿者: ほげた
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2006/2/14
「メバルの塩焼き(再挑戦)」
楽しい男の料理
土曜日に釣れたトゴットメバルで塩焼きの再挑戦です。
今回は前の晩から塩をして、きっちり皮目には包丁を入れておきました。
おかげで見た目もバッチリ、塩味もバッチリで、美味しいメバルの塩焼きになりました。 (^◇^)
0
投稿者: ほげた
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
ほげたのProfile
2004年の秋、初めて乗ったヒラメ船で初ヒラメ2枚ゲット。以来、すっかり沖釣りにハマってます。2年目は初ワラサゲット。3年目はカヤックからのジギングを覚えてサワラ、メジ、ハガツオをゲット。4年目はフネをグリーンランドタイプのシーカヤックに換えて、今年もロハスな青物釣りに挑戦中。
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
ドキドキのシーカヤック漕ぎ (60)
嗚呼、憧れのグリーンランド… (11)
挑戦するカヤックの艤装 (14)
ロハスなカヤックでの釣り (65)
美味しい海の釣り (51)
わくわくの釣り道具 (23)
楽しい男の料理 (179)
イカした男の調理道具 (4)
嬉しいベランダ菜園 (9)
なんとなくその他 (8)
最近のコメント
5/19
はじめまして、kenn…
on
tenryu LIGHT BLADE 30-60 195
12/12
通りすがりのウィン…
on
セーリングカヤック体験
1/22
了解いたしました …
on
あけましておめでとうございます
1/22
あけましておめでと…
on
あけましておめでとうございます
1/10
mixiの方はどうでも…
on
カヤック乗りほげたの歩み
1/9
mixiの方ばかり見て…
on
カヤック乗りほげたの歩み
12/28
幸いにしてノルサッ…
on
カヤック乗りほげたの歩み
12/28
そ〜いえばシットオ…
on
カヤック乗りほげたの歩み
12/25
なるほど。もともと…
on
サルショッカーのクリスマスイブイブ漕ぎ2009
12/25
みなさん、カヤック…
on
サルショッカーのクリスマスイブイブ漕ぎ2009
最近のトラックバック
9/8
[画像]4日に釣った…
from
スキレットでごはん…
4/20
[画像]久しぶりにパ…
from
スキレットでごはん…
10/1
[画像]イナダを2本…
from
スキレットでごはん…
7/23
[画像] [画像]釣っ…
from
スキレットでごはん…
検索
このブログを検索
カレンダー
2006年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
過去ログ
2010年4月 (1)
2010年1月 (2)
2009年12月 (4)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (4)
2009年8月 (2)
2009年7月 (6)
2009年6月 (4)
2009年5月 (6)
2009年4月 (9)
2009年3月 (1)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (11)
2008年11月 (5)
2008年10月 (5)
2008年9月 (12)
2008年8月 (7)
2008年7月 (9)
2008年6月 (8)
2008年5月 (4)
2008年4月 (4)
2008年3月 (7)
2008年2月 (5)
2008年1月 (4)
2007年12月 (7)
2007年11月 (4)
2007年10月 (4)
2007年9月 (13)
2007年8月 (14)
2007年7月 (5)
2007年6月 (6)
2007年5月 (11)
2007年4月 (5)
2007年3月 (3)
2007年2月 (3)
2007年1月 (7)
2006年12月 (6)
2006年11月 (3)
2006年10月 (9)
2006年9月 (10)
2006年8月 (10)
2006年7月 (8)
2006年6月 (10)
2006年5月 (10)
2006年4月 (5)
2006年3月 (5)
2006年2月 (12)
2006年1月 (15)
2005年12月 (8)
2005年11月 (18)
2005年10月 (14)
2005年9月 (5)
2005年8月 (6)
2005年7月 (10)
2005年6月 (8)
2005年5月 (14)
2005年4月 (15)
リンク集
スキンカヤックの改造
カヤックゆっくりフィッシング
カヤックとか...
作ってみました
Qajaq JPN
→
リンク集のページへ
ブログサービス
Powered by
teacup.ブログ “AutoPage”