
レポートが遅くなりました。
記録更新です。
これがサイズアップの記録更新なら嬉しいんですが・・・。
朝イチ真っ直ぐ沖へと向かい、水深50mからジギング開始しましたが、次第に風波の先端が尖って来たのでいったん岸寄りの浅場へ移動。
今回はロッドを2本持っていったので、ヒジキの隙間からエギを泳がせてみますが、イマイチ攻めあぐねたまま時間だけが過ぎていきます。
7gのミニミニジグも魚影を引き出すこと適わず。
磯にやってきた親子連れが地磯から浮き釣りを始めました。
ちょっと離れたところに浮かびつつ「今日は渋いぞ〜、何か釣れるかな?」と眺めていたら、小学生の男の子の竿にイワシがヒットぉ!
ま、負けたぁ〜!!
昼近くなって風が止んだので再び沖へ。
今までの北風から南風に変わるタイミングにチャンスがやってくる。
そんな予感に胸が躍ります。
前回の目印である赤フラッグはどこにあるのかさっぱり見えません。
一気に沖まで漕いでジグを落としたら水深80mでした。
浮標灯と陸地の見え方から山立てするに、前回のポイントよりだいぶ南にずれているようです。
北へ漕ぎ上がりながらラン&ガンしてみるも相変わらずアタリなし。
潮と風とは直接は関係ないはずですが、風が止まると潮も止まってしまうことが多いような・・・。
どちらも気圧配置の影響を受けるためにそういうことになりやすいのでしょうか?
2時45分まで粘ってみましたが、オシッコもしたくなってきたので沖上がりを決意しました。
というわけで今回もまた連続ボーズ記録更新です。


0